メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |当店内 最強の手組ホイール!!! tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

当店内 最強の手組ホイール!!!



 9000系の奴らが届いた!

 箱まで凝っていやがるわ。

05-20@10-12-34-572_convert_20140526120928.jpg

 まあ、店主になんと言われるまでもなく、デュラはデュラなのであります。真っ黒ではない、黒系なのであります。

05-20@10-13-17-350_convert_20140526120916.jpg

 非の打ち所はない。ある意味開発も大変でしょう、これ以上のものをどうやって作るのか?

05-20@10-13-36-357_convert_20140526120856.jpg

 触った質感は、やはり、なのであります。そして回転。スルスルというより、ヌルヌルという感じですか?媚びて回る感じと違います、自転していく感じです。

05-20@10-15-37-962_convert_20140526120844.jpg

 クイックが凝っていますね。カンパのバーコンレバーのようだなあ。

 コイツで組み付ける、当店最強の手組ホイールができました。

 05-22@16-05-12-320_convert_20140526120758.jpg

 アー、なんだDTじゃないか・・・と思った人もいるかなあ。そうなんです、やっぱりコイツはスゴイです。

 最近リム一本が2千円ほど値上がりしたんですが、それだけのことはあるような。

05-22@16-05-21-875_convert_20140526120832.jpg
 
 デュラハブと、DTリムで組み付けたホイールをフレームに装着して、トップギアにして、思いっきり回してみます。

 これホイールバランスを取る方法なんですが、これで試してみても、お前完組みか?と思われるほど、バランスが既に取れているんですねえ。

 やっぱりDT585は、スゴイよ!

 全部がデュラとはいいませんが、いいハブでコイツを組めば、平地などのレースではそんじょそこらの完組みブッチギルよ!

 仮に落車に巻き込まれ、多少振れたとしても、かなりの確率で回復できるかと思います。こう言うのがアマチュアが使用する、レース機材なのではないか?と思うのです。

 もう一つ!

05-25@11-33-46-873_convert_20140526120952.jpg

 先日の再塗装ナガサワですが、リアホイールを再組み付けしました。

05-25@11-34-02-105_convert_20140526120821.jpg

 シングル固定ですが、街道用の最強ホイールです。

05-25@11-34-09-785_convert_20140526120940.jpg

デュララージフランジシングルコグで組まれた、DT。

 街道練習で組むには最高でしょうな。

 ということで、あけてもくれても、DTなのであります。多少品薄なんですが・・・、これからも、製造される限りこのリムでの組み付けはやり続けていきたい、と思うのであります。

 こうなったら、DTと心中だね!

 当店発の、手組最強ホイールなのでした!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/2144-4773589a
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター