メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |ステムなんだけど・・・ tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

ステムなんだけど・・・

これは形としては、よくあるニットーさんのステムですが・・・。
080319honhon.jpg


なんかちょっと違いません?

といっても写真下手の店主の画像では、わかりにくいかな?
正面を見てみましょう。
080319shoumen.jpg


ンン?っと思った方は最初の写真を再度凝視するのではないかな?


ナンかー、デコボコしていない?

側面です。これが一番わかりやすいかもなあ・・・。
080319yoko.jpg


本当だよ、デコボコしているよ!って感じでしょ?
接写してみましょう、相変わらず下手っぴですが・・・。
080319yoko2.jpg

nittoってロゴが見えますね。
そしてやはり側面もデコボコゴツゴツしています。

そうなんです、これ表面処理をしてみた、ステムなんですよ。
名付けて、雪平鍋ならぬ「雪平ステム」なんですよ。

そう思って再度ご覧ください。
080319yoko3.jpg


ほら、やっぱり打ち込みがされていますでしょう?
技法はあまり簡単すぎるので、企業秘密とします。これ作るより、叩く道具を作る方が手間かかりそうです・・・。
ステム以外でも、肉厚のパーツだったらこの処理はできるでしょうね。
ただし、フレーム直は厳禁!イヤ、もしやハイテン鋼だったら可能かも・・・、イヤイヤ。

サイズの出た、ピラー、ハンドルのクランプ部分(古いタイプ)、場合によってはクランクも・・・、これは渋いなあ・・・出っ張りアールの効いたものでガシガシと・・・、イヤ、これはスゴイでしょう・・・。

こんな行平模様の付いたパーツにまた革系のバーテープなんて巻いたら、工芸自転車どうよ!って感じですね。

この試作は、当店のご近所、の長島さんによるもの。
新店舗の当店に初顔出してから、「仕事あるから帰るわ」とその二時間後に、持ってこられた。
仕事してないじゃん!

とまあ、塗装やアルマイト加工、メッキといような既存の手入れ以外にもまだまだ、手法はあるということみたいです。自転車を自転車屋にだけ作らせるだけではもったいない、もっと多くの技術とアイデアを持った方々と一緒に作っていく、そうしたらまた何かが見えてくる、これが世の中の構造のようですね。

イヤー、楽しい・・・。
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/215-715753f1
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

【雪平鍋】の口コミ情報を探しているなら

雪平鍋 に関する口コミ情報を探していますか?最新の検索結果をまとめて、口コミや評判、ショッピング情報をお届けしています… 人気のキーワードからまとめてサーチ!【2008/04/03 22:24】
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター