メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |未来先取り?!チョッパークロス! tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

未来先取り?!チョッパークロス!



 決して、メジャーでのブレイクはしないまでも、ほんの数センチの層にはうける、というものを仮にマイナーブレイクとかいう造語で語れるとしたら、店主はそういうものをねらっているのかも知れませんな。

 この車種、聞くところによると、パクラーの中では既に実現化されているようです。

 とはいっても、自転車なんてもんは、パーツの寄せ集めなので、その組み合わせは星の数ほどあれど、有限なものなのでありますから、まあオリジナルもパクリもあってないようなものですので、御勝手に。

 こちらとしては、一つの信念を持って、チョッパークロスを作っています。

 こいつ五十年後には、ツーリング車の一つとして、定着しているんじゃないか?

 今ツーリング車の雄といえば、ランドナーですね。数は少なくなったとはいえ、あの高機能の中に、すべてが凝縮されている、ある種の完成形だと思います。

 多分百年後のツーリスト中でも、クロモリランドナーっていると思いますよ、たぶんね。

 そういう時代に、このチョッパークロスはツーリング車として、マイナーブレイク後で、既に選択してとしてあるんじゃないのか?

 地平線を見て走るアメリカンバイクから横流れで、このスタイルは自転車に入り込んでくる余地は、大ありかと思います。

 後重心なので、ブレーキがまあ、よく効く効く!

05-31@17-54-56-979_convert_20140601183557.jpg

 ペダリングは後からの押し出しペダリングが中心になります。ですから、また復興ぎみの楕円クランクなんていうのも、効率いいかもしれませんね。真上からの回すペダリングより、押し出しペダリングね・・・。

 あとはシートの微調整、または高機能化?じゃないかな?

 微妙な角度の調整や、好みに合わせた硬さなどがもう少しきめ細かくセッティングできるようになるでしょう。

 背もたれも、押し出しペダリングには、反動力の源泉になりますので、もしかしたらスプリング等でペダリングアシスト機能なんかも付くんじゃないか?もちろん反動強度の調整付きでね・・・。

05-31@17-54-50-999_convert_20140601183612.jpg

 スプロケもデカイし、ダボにバナナシートを取り付けしています。

05-31@17-55-21-554_convert_20140601183529.jpg

 値打ちはこのハンドル。このチョッパースタイルも、マイナーブレイク後には微妙な形状のものが増えるでしょう。ドロップハンドルに、ドロップとリーチというスケール基準があるように、チョッパーハンドルにも、好みに合わせた形状が作られても良い。

 何たって、マイナーブレイク後なんですから。

 荷物は前に、前輪サイドに振り分ける。多少重くても、登坂時、前輪が浮かなくて、あんばいはいい。フレームだって、それ専用のホイールベースの長い、見た目脅しではなくて、長距離ツーリングに向いた、効率のいいフレームだってできてくるでしょう・・・。ビルダーの君!先取りしようぜ!

 05-31@17-55-35-619_convert_20140601183447.jpg

 もちろん夢想の域は出ませんが、こんなことを考えながら、フラットクロスをチョッパークロスに改造するのって、楽しいねえ。

 星の数ほどあれど、自転車はパーツの組み合わせなので、決してその組み合わせは無限ではありません。ですから、地域の違うところ、時代がずれても、人間の考えることは同じ!ってなもんで、こんな自転車がピョコッと誕生しては消えていく、というのはあたりまえかと思います。

 そういう意味で「オリジナル」なんてーもんは、クソ食らえなのであります。反転することのパクリだなんだも、クソ。御勝手に!なのであります。

 でも、半端なオリジナル気分でいじってはいても、そこから物事が反転しては、ドカッと出てくる、アイデアのドミノ倒しが実現化するかも知れない、それはソフトもハードも含めて、いろんなアイデアのドミノ倒しが起きるだろう、ということをいろいろ予想しながらする改造は、ひたすら楽しいのであります、ひたすら楽しい!

 そういう楽しさが根の深さに繋がって行くんでは?と思うのであります。根無し草の単なる植え替えパクリとは違うところなんだよ、多分。

 そして、なによりも、そうした源泉への「お供え」というのも忘れないこと、ですね。

 わが思いつき井戸よ、枯れませんように。

 実に切実な願いなのであります、と同時に祈りでもあります。

 そのためには、常に新鮮な水がわき出ますように、と井戸端に源泉とは異なる水を撒くことなんであります。とにかく、撒き続けるのであります。

 そうして撒いた水が、数年の時を経て、いくつもの層をくぐり抜けて、アイデアの源泉に到着するかも知れないし、しないかも知れない。でも撒き続けること。それが、お供えなんじゃないか?と思うわけであります。

 最近、店主は自分が思った以上に、一般の方々のハンドルに関する感覚というものが、強固であることに、驚いています。

 今までは脳天気に、ドロップでしょ!このハンドルに乗れれば、すべてのハンドルに乗れるんですから・・・と、言ってたんですが、ある意味反省なのであります。

 昨今、在庫に霞んでいた車種のハンドルを変えて出すことで、とまっていた在庫が動き始めているんです。本当、商売って、分かりませんわ。

 そんで、このチョッパークロスですが、未来のツーリング車の典型に一つになっているはずです!ですから、騙された!という方は、是非試乗してみてください!

 これで置いておいても売れずに、なら・・・フラットにするか?はあり得ません!!!!

 こいつだけは時代の幕開け記念として、チョッパークロスとして、欲しい!という方に、託します!

 チョッパークロス!名前からして、ノビしろアリアリ!もう一つのジャンルのような顔しているでしょ?

 ここで一発店主の山勘と心中してもいい、という方、チョッパークロス!よろしく!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/2151-7420d320
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター