tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
あの伊勢エビ君 再び 満身創痍ながら・・・ |
![]() オオ、五年近く前だったよねえ、通称伊勢エビ君なのであります。 どこが伊勢エビか? ![]() この豪快に伸びたワイヤー類が、伊勢エビのヒゲのようなところから、そう名前が付けられたわけであります。 ブルホーンに、フラット用のシフターブレーキをこのように付けてみる。それが意外や意外、ちゃんと人間工学上非常にまともにシフティングをしてくれるんです。当初からこういう使い方もあったかのようです。 でもまあ、嘘から出た真ってことでしょうね。シマノで図面引いている人は、全くもってこんな使い方、取り付け方なんて考えなかった、と思います。 これが多少受けて、何台かやりましたねえ、これが元祖伊勢エビ君なのであります。 相当乗られているのか、もうアチコチ満身創痍なのであります。 ![]() 最初は、前輪のタイヤとチューブ交換プラス、メンテ・・・という内容だったんですが、開けてみると出てくる出てくる・・・。 ![]() まず前輪の軸に当たるところ、ベアリングも含めて破損状態。シャフトベアリング交換であります。 ![]() タイヤ、チューブも入れ替えて、シャフトも入れ替えなんかスッキリ。 ![]() BB内部もボロボロ。ここもシャフトとベアリング、グリスもぎっちり充填。まあ、でも今風のシールドベアリングだったら、もたないねえ、こうやってメンテしながらも対応できるのが、古くからあるカップアンドコーン式ってやつね。 もののない国に行ったら、どっちを選ぶか?もちろんシールド・・・ではないね。 ![]() 後輪もタイヤ交換と、チェーン交換。チェーンがスプロケのインナーに落ちたとき、スポークの数本にかなりのダメージを与えたようですね。時間の問題で、おれますな。そういうところも交換です。 ![]() ブレーキもブラブラ。再調整して、片効きだったためか、シューに偏りが出ていたので、シュー交換です。 ![]() 殆ど目立たないところではありますが、内部の中心的な部分の地味なメンテなので、でもこういうのをしっかりしておくと、長持ちします。 多分見た目はあまり変わりが・・・と思われても、乗ってみると、全く別の車体のように思えるに違いありません。 ![]() しかし、それにしてもこのクランク、やってくれますね。バイオの楕円というか菱形かよ!というような形状のチェーンリンク。 そして、今先端を行く、フォーアームではないですか!? イヤイヤ、それ以上に驚くのが、ライバルである、カンパの先取りをしていた、ということが分かりました! ええ?!っと驚く方もいるかと思いますが、そうなんであります。 もし、ネット上で来年モデルのカンパレコードなる映像を拾える人は、拾ってご確認ください。 カンパがなんとフォーアームクランクを採用するというだけで、興ざめなのに、さらに、そのデザインが・・・。 あのカンパがまさか?!シマノパクリ?!なんて・・・、と思うくらいの、このフォーアームなのであります。ククク ![]() 目立たず、実はスッキリした、伊勢エビ君。また数年しっかり走って、がんばってくれるでしょう。 もうここまで来たら、こんな車体を面倒見る店なんてないでしょうから、トコトン付き合いますよ! ということで、この伊勢エビ、ご要望があれば、またやらなくはない、そのくらい素っ頓狂ながら、高機能なのであります! ※さあ、ディスクからセンタープルに蘇った、ツーリング車だよ! ![]() 色はネイビー。車体としてのポテンシャルは非常に高い、変幻自在な特徴を持つツーリング車だな。固定車体のもなっちゃうよ。 詳細はコチラ。もちろん十万など、遙かに下回る! スポンサーサイト
|
この記事に対するコメント |
この記事に対するコメントの投稿 |
この記事に対するトラックバック |
トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/2153-040edec3 この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー) |
Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。
店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp