メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |よくまあ 乗ってましたなあ・・・ tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

よくまあ 乗ってましたなあ・・・



 知り合いのペルシャの方が持ってこられました。

 高円寺で、ボルボルというペルシャ料理屋さんをやっている、その名の通りのボルボルさんです。

 しかし、まあ、よく乗っていたよねえ。

 というか、本当は荷物を入れながら引いていたんじゃないのかな?と思うくらいの、壊れ具合であります。

06-11@14-37-41-214_convert_20140613221428.jpg

 これがすごいよね。サスペンションフォークだったみたい。みたい、としかいえないほど壊れていますね。

 でも、タイラップや針金などで修繕のあとがあります。さすがですね、もの大切に直しながら使っていく、使っていこうとする、そういう姿勢は今やこの国では珍しいことになりつつあります。

 で、ここまで壊れているなら・・・交換、でもサスペンション付き・・・。家捜ししましたが、結局見つからずに、リジッドフォークに交換です。

06-12@17-38-58-581_convert_20140613221210.jpg

 愚直なクロモリフォークです。ある意味一番安心です。

06-11@14-37-50-269_convert_20140613221407.jpg

 跳ね上がっているような、ヤケクソ状態ですが、こちらもワイヤーなどを交換してなだめてやると、普通になります。

06-12@17-37-27-126_convert_20140613221349.jpg

 ヨシヨシってーなもんです。

06-11@14-37-22-113_convert_20140613221141.jpg

 カゴもバラバラで、フロントブレーキのワイヤーも切れています。

06-12@17-37-51-184_convert_20140613221249.jpg

 ワイヤーも張り替えて、シューも交換します。見違える効き方です、当たり前か。

06-11@14-37-30-283_convert_20140613221443.jpg

カゴも全体が曲がっており、下から支えているが、あとは針金でハンドルと固定しているという、イレギュラーな止め方です。

 06-12@17-37-46-169_convert_20140613221303.jpg

 マウンテンにたいする正統な置き方はまずフロントの台座の取り付けであります。

 06-12@17-37-58-348_convert_20140613221115.jpg

 そして、下から支えると同時に側面からも固定します。延長金具を利用しました。

06-12@17-37-37-770_convert_20140613221320.jpg

 パーツも洗浄して、ワイヤーを張り替えてやると、シャッキリしますね!

06-12@17-37-32-54_convert_20140613221333.jpg

 チェーンも交換!

 これで、まずは普通以上に快適に走れるようになりましたよ。

06-12@17-37-19-873_convert_20140613221128.jpg

 よーし!また一丁走ってやる!という気にあふれていませんか?

 ヨレヨレだったマウンテンが、走る気満々。多分ボルボルさんも乗った瞬間に、その違いは分かるでしょうな。

 高円寺でボルボルという名のペルシャ料理やさんをやっているボルボルさん。日本語ベラベラで、この方からいろんなことを教わりましたよ。決定的だったのは「ペルシャはイスラーム教が入ってくる以前の歴史の方が長いんだヨー」と。自らが教徒であるにもかかわらず、それを相対化してみせる、その視点には瞠目でした。

 テヘランでは、多分現存する最古のキリスト教教会があるよ、シナゴークもね。宗教というと、すぐに対立構造で捉えられがちで、しかもイスラームだけに過激派がいるような報道・・・。

 あの、大量破壊兵器所持という言いがかりで、イラクに先制攻撃を仕掛けたブッシュは、キリスト教過激派なのにね。

 でも、常に数千年の悠久の歴史的観点を持つボルボルさん達には、そんな現状すら、一つの歴史的側面に過ぎないんでしょうな。平和理に、これらの宗教が共存していた歴史の長さをもご存じだからでしょう。

 個人の人生の長さなどは、大体どこの国の人間も殆ど変わりはしない。ただ、その背景で支えてくれる歴史という叡智の恩恵には、授かれる人とそうではない人がいる。

 京都は千二百年目の秋です、なんてコピーがありましたが、ペルシャは七千ナンボ・・・の春だわいな。

 ペルシャのこうした巨人達に比べれば、なんと閉塞した小物ばかりが跋扈するこの東アジア・・・。オーイ!東アジア人、もっとお互いしっかりしようぜ、全くな・・・。

※梅雨の晴れ間が続くという週末。イッチョ試乗会でもやりますか?

06-04@14-42-08-318_convert_20140604193414_20140614005318bdb.jpg

一度乗ったらやみつきになる、セミドロップ車だよ!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/2162-c716c61b
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター