tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
あれがこうなって これがああなりました |
![]() 最初に来たときは、黒でした。黒の艶消しね。 それが、こうなりました。 ![]() ドロン!とばかり緑の艶消しに・・・。 でも色へのこだわりというのは、人によりますが、強いときには強いようであります。 色自身としては、これでいい、正確には良かったんですが・・・、色々考えた結果、塗り直しはできませんか?というご要望。 もちろんできないことはないので、今回も綿密に、色について色々とイメージの探り合いとなったわけであります。 人間の感覚の中で、色彩の見分け能力というのは、蜂だか蝶などの次くらいに、何十万色?細かい数字は知りませんが、見分けられる・・・ということを聞いたことがあります。 人間の能力などは、特化した他の動物から比べれば、大したことはないらしいですね。 例えば、猛禽類の視力に比べれば、比較的優れていると言われている視覚も、大したことなくなるそうです。 聴覚も、コウモリの域には届きません。 臭覚なんていったら、まあ下の下でしょうな。 その中でも味覚なんて高度に文化的なものになると、やはりいいほうなのかしら?あと色彩の見分け能力も、高いらしいですね。 ちなみに動物オリンピックをやった際、人間が勝てる種目があるそうなんですが・・・なんでしょう? ものを使うもの、装備スポーツはもちろん人間でしかあり得ません。それ以外ではルールに従うゲーム系のもの。そういうすこぶる人間的なものでなくて、勝てる種目はなんでしょう? ある意味装備スポーツかもしれませんが、投げる種目のもの、これは金メダルに手が届く、かも知れないらしいですね。 話を戻しますと、見分けられる色の種類がたくさんあるということは、そこにこだわりの種が蒔かれるのも、これまた当然でしょう。 で、簡単に言えばビアンキ系。ただし、きつめの艶消し・・・、これはエイジング、つまりわざと使用感や経年感を出す塗装なんですが、ちょっとそんなところも意識して、ということでした。 ![]() これが・・・ ![]() これに変身。 ![]() この辺半艶などが残っていますが、今回は徹底的に艶消しに徹します。 ![]() ちょっと光りが当たりすぎですか? ![]() この緑と黄色の組み合わせ自身はいいんですがね。それに対して、淡色というのもまた、目が開いていきますねえ。 ![]() やはり光りの影響で、白っぽく見えすぎですが、艶消しをのぞくと、少しくすんだビアンキのチェレステブルーなのであります。 ![]() 言われて、塗り替えしてみると、まあ、これはこれだなあ・・・と思いますな。 自分だったら、塗るだろうか?という問いには、まあ塗らない、そうしたものも、人からの依頼でありますと塗るのが仕事、そして実際塗ってみたものが目の前にあるというのは、またイメージとは、少し違う現実感というのがあって、それはそれで迫力がありますね。 イヤー、いんじゃないの?君だって・・・・、と思わせる迫力というものが、やはり事物つにはありますな。 と、これにて塗り止め!チャチャン! ※塗り替えといえば、こいつらだ!レース車体バラクーダの塗り替えだ!ラップ系塗装で、他にはないだろうな? ![]() 例によって、詳細はコチラ!晴れた週末は、試乗会! スポンサーサイト
|
この記事に対するコメント |
この記事に対するコメントの投稿 |
この記事に対するトラックバック |
トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/2163-0ae0275b この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー) |
Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。
店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp