メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |競技フレームがやってきた tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

競技フレームがやってきた



 ジャイアントからのピストフレームです。

06-15@11-21-49-916_convert_20140616113751.jpg

 名前をオムニアムというのだそうです。混合競技で、総得点で争う形式。オリンピックの自転車競技がこうなりましたね。

 かつては、種目別のスペシャリストが競っていたんですが、オムニアムになってからは、平均的な力を求められるようになり、ある種陸上の近代五種的な感じで、盛り上がりとしては・・・どうなんでしょうね。

 でもまあ、そういう複合競技を想定しての、フレームなのでしょうから、スプリントも追い抜きも、ポイントもすべてに通じる何らかが盛り込まれているんじゃないか?と思われます。

 これを街道で乗りたい・・・、ということで、下処理を中心にご依頼いただいたわけであります。

06-15@11-21-17-104_convert_20140616113846.jpg

 基本自分でやりたいということなので、こうしたタッピングとフェイシングなど、超特殊工具を使うところを承った訳なのであります。

 一般工具。どこのホームセンターにも売っているもの。それから特殊工具、自転車専門店に置いてある、自転車に限定された工具類ですね。

 それに超とつけて、超特殊工具。自転車専門工具と高額な工具のことをこう呼ぶとします。

 単純にいって、刃物のことなんですが、鋼鉄でつくられた、これらの超特殊工具は非常に高い。そして、それに反して使用頻度が低いんです。

 よほどの工具フェチではない限り、素人が購入するなんてことは割に合わない。自分で全部処置したいという方も、大体この辺はショップ任せにせざるをえないところなんですね。

 その中で、そうした工具に手を出す人が出てくる。となると、自分のフレームだけではものたりない、知り合いのフレームにも施工してあげるようになる、その際工具が高いので、少々の手間代なんかをいただくようになる・・・、これが副業自転車屋のはじまりのようなものでしょう。

 そうなると、回りの悪友が、あれ買わないの?これ持っていてあれ買わないはないよね・・・、なんてそそのかされると、では副業として!やっていくか。そう踏ん切りが付いていくことによって、徐々に開業していく、という人も少なくない、と思いますな。

 店主もその口でございます・・・。

06-03@11-46-06-597_convert_20140616115012.jpg

 もう一つミッション。街道仕様ですから後ブレーキをつける必要があります。ただし、クリアランスが競技仕様なんで、非常に狭い。と、同時にシートステーブリッジが太い。さあ、こういう癖ありものに板ブレーキを付けるなんていうのは、結構手間が掛かる訳なのであります。

 06-03@16-04-33-581_convert_20140616115000.jpg

 持ち込みのロングアーチブレーキですが、まずシャフトが短くて、両板貫通してくれません。そうなると、埋め込みナットを使わないといけませんが、そのために板に加工をしていきます。

 と、加工した板にブレーキを付けて、リムとのクリアランスを見ます。

06-03@16-04-45-609_convert_20140616114939.jpg

 一見届きそうなんですが、ちょっとだけ短いんです。シューがタイヤに干渉します。ほんのちょっとですが、かするんですねえ。これを放っておくと、パンクに繋がります。

 ということは・・・?

06-15@11-21-23-297_convert_20140616113656.jpg

 よりロングアーチのものに交換です。これでしっかり届きキャッチします。さすがに202、ロング最強かな?毎度ヨシガイさん感謝なのであります。

06-15@11-21-33-114_convert_20140616113832.jpg

 持ち込まれたDTリム。ロウプロファイルのリムですね。それに対して、今回組んだ前輪が・・・同じDT。

06-15@11-21-40-758_convert_20140616113810.jpg

 それも30ミリのリムハイト。デュラハブとの組み合わせ、最強手組かな?

 車輪が付くと、単なるフレームから自転車色が濃くなりますな。

06-15@11-21-57-670_convert_20140616113735.jpg

 ピストですから、パーツ点数が少ないので、あと少しで自転車に変身なんですが。

06-15@11-21-08-920_convert_20140616113709.jpg

 既に走る気を放っていますね。

 これをお渡しして、どう組み付けるか?街道走っていても、ちょっと暴れたくなるような反応があるんじゃないか?

 こういう最新機器をいじってみるのもいいもんです。次のオリンピックでこれで走る選手はいるのかしら?これからピストもどういう展開していくんでしょうか?

 ロード乗りこそ、固定ギア!と叫び続けて・・・何年か?定着は全くしていないのが、非常に残念なんですが、回りで定着するまで、叫び続けますよ!自転車の外回りよりも、エンジンスキルである内回りを鍛えたる事も大切ですよ!

 ワットを測ったりする高額な計器類に人気があるようですが・・・、固定ギアなのよ!

 と、この日曜日は、狸サイクルの最上階、別名「響き床」にて、イベントがありましたよ。

06-15@15-32-05-158_convert_20140616113722.jpg

 ストリートたたき上げで、今や国内外飛び回っているアキラ君!
 今から3年半前、これほどブレイクする前のアキラ君です。旧店舗の裏で、廃材かき集めて遊んでいたんですが、片鱗ありです。



06-15@15-32-21-703_convert_20140616113632.jpg
OHPの才人も参加。無味乾燥な店内の壁が百面相に。

06-15@13-37-27-218_convert_20140616113643.jpg

写真にはありませんが、モッカチャンという妖精系・・・のシンガーもあったりして。ちょいと熱気のあるなか、ビールの小瓶片手に、色々楽しんでくれたようです。
こうしたイベントも月一度、くらいに仕掛けて行けたらなあ・・・なんてね。

※上の響き床イベントに対して、下の感謝完車の試乗会では。
00005-31@17-54-08-832_convert_20140601183819_20140616125431a07.jpg
圧倒的に、人気のあったチョッパークロスなのでありました!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/2165-9d4fb2bc
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター