メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |またも東京バイク・・・スレッド化 tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

またも東京バイク・・・スレッド化

背景もゴチャゴチャしていますが、ゴチャゴチャ・・・。
0803261.jpg


前回のスレッド化の翌日でしたか、「私のもスレッド化して・・・」とJ保さんが登場。
見れば同じ系列の東京バイク。

これも縁でしょうか?
お引き受けしました。

何が大変って、フォークのコラムにネジを切っていく作業。
ネジ山修正工具は持っていますが、無垢のコラムにネジを切っていくというのは、かなり難易度が高いんです。

本来は旋盤でやることですからね。

そういう意味で、力と神経と技を必要とするこの作業は、結構たいへんなのだ・・・。

こんな感じですね。

0803263.jpg


確かにスッキリしますね。
ハンドル回りの剛性とか軽量化を考えると、断然アヘッドなんでしょうが、見た目はやはりスレッドはいいですね。うん。

ネジを切る工具、正確にはネジ山修正工具をダイスというのですが、この工具の構造をしっかり把握して、調整していくと、だんだんとそのこつが分かって参りました。今回はそれほどごねられませんでした。

が!、たいへんな工事であるには違いませんので、「絶対にスレッド!」という方以外にはお断りしますよ!ウソ
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


これ一体どうなっているのですか??
アヘッドの1'1/8インチサイズのフレーム、フォーク、ヘッドセットのところ1インチのスレッドのヘッドセットを組んでいるのですよね?フレームに対してはワンがユルユルそうだし、フォークはネジを切ってもそもそもコラムの径が違うので細くしなければロックナットはまらなそうだし。コラムの内径も太いからスレッドのステムは固定でできなさそうだし。。。気になる!!
逆にスレッドのフレームに1'1/8のフォークとか差せる裏技とかありますか?
【2008/03/27 12:07】 URL | zunmo #- [ 編集]


TB改造第1段階、お疲れ様です。
かなりいい具合でうれしい限りです!
引き続きよろしくお願いします。
>zunmoさん
TOKYOBIKEは始めから1インチサイズでしたので
この技が可能だった訳ですね。
裏技に関しては...店主に聞いて下さい(笑
【2008/03/27 22:04】 URL | J.B #- [ 編集]


J.Bさん

なるほどー。1インチだったのですね。ついついアヘッドを見ると1'1/8インチサイズと思ってしまいます。それなら納得がいきます。
それにしても毎度遠山店主はすごいこと腕を見せてくれて楽しみですね!
【2008/03/27 22:30】 URL | zunmo #- [ 編集]


そうなんです、今回前回の東京バイクは1インチのでしたので、1インチのスレッド式のヘッドパーツに取り替えてやったので、サイズの変更はありませんでした。

で!では11/8の場合ですが、これもそのサイズのスレッド式ヘッドパーツにとりかえて、コラムの加工をすれば、あとはシムで、通常の22.2のステムを装着することは可能なんですよ。
【2008/03/28 10:57】 URL | 狸サイクル #JjuufYjI [ 編集]


突然のご質問で失礼致します。アヘッドステムからスレッドステムへの変換をネットで模索していましてこちらに行き着きました。
自分はBianchi/Piastaに乗っていまして現在アヘッドステムがついています。自分もスレッドステムへ変換したいのですが、例えばそちらへお伺いして交換をお受け頂けたり出来ますでしょうか?
【2008/04/17 18:22】 URL | himeno #- [ 編集]


himeno 様
ビアンキピスタはいじったことがないので、確実なお返事はできませんが、まずは持ってきていただいたら、なんとか次へのステップは開かれるのではないかと思われます。
一度みてみないとなんとも申し上げられませんので、曖昧な答えで申し訳ありません。

まずはご来店をお待ちしています。

取り急ぎ
【2008/04/17 23:03】 URL | 狸サイクル #JjuufYjI [ 編集]


早速のお返事ありがとう御座います。
それではご来訪させていただきたいと思います。
先に聞いてしまって申し訳ないのですが、変換にどの程度費用が掛りますでしょうか?
参考程度に東京バイクでの費用をお聞かせいただけましたら助かります。
【2008/04/17 23:43】 URL | himeno #- [ 編集]


まさか、26.0mm用のステムに25.4mmのハンドルバーをつけたんか?
クランプの切り込み、やたら狭いな。無理せんなよ。
【2008/06/22 13:08】 URL | こねこ #- [ 編集]


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/217-f6faeae5
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター