メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |右手で9割運転するとしたら・・・ tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

右手で9割運転するとしたら・・・



 一般のダブルサス系自転車なんですが、それには色々なわけがありまして、今回一回では到底盛り込めなさそうなので、まずは、概要を。

06-17@11-12-26-881_convert_20140625235329.jpg

 フラットバーで、特に何の特徴もない状態ですが。

06-17@11-12-36-701_convert_20140625235146.jpg

 右には、前ブレーキとリアディレーラーのシフター。

06-17@11-12-45-221_convert_20140625235316.jpg
 
左には後ブレーキとフロントディレーラーの組み合わせ。

 当たり前すぎるような取り付けですが・・・。

 しかし、ある状態を「当たり前」である、と判断した瞬間に、本来の意味での「感謝」、という状態から一番遠ざかってしまう、といっても過言ではないでしょうな。

 本来「ありがたい」というのは、在ることが難い、つまり、そのことが、なかなかないがために、起こらないがために、尊ばれる状態であるので、在ることがそもそも「当たり前」、在って当たり前の状態に対して、「ありがたい」という判断は下されない、そんなことは当たり前のことなのでありましょう。

 何かの事故や病気で、もし片腕が効かなくなったとしたら。その翌日から、その「当たり前」という状態が音を立てて、瓦解してくるんではないか?と推測されます。

 失ってみてはじめて分かる、逆に言えば、失わない限り分からない、それが「当たり前」の状態なんじゃないか?なんて思ったりします。

 「失う覚悟がないものに、本当の感謝などできやしない。」重い言葉ですな。

06-25@19-46-08-842_convert_20140625235303.jpg

 右にこうやって、ブレーキレバーを寄せまして。

06-25@19-46-24-886_convert_20140625235249.jpg

 中指一本を、下レバーに。

06-25@19-46-37-91_convert_20140625235235.jpg

 人差し指一本を、上レバーに、かけてみました。

06-25@19-46-51-380_convert_20140625235221.jpg

 片手で、上下のブレーキレバーを操り、前後のブレーキングに活かしていく。

 まだまだ、特殊な知恵と工夫あり!ワンオフの極み!

 内容は続きますが、まずは両腕があって、それが多少の器用不器用は別にして、自由に動かせる、そういうことを噛みしめるんだ。
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/2175-3c31b0aa
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター