メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |再塗装と 右手専用車! tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

再塗装と 右手専用車!



 左手はあっても麻痺している、とすれば、すべてを右手でしなければいけません。

 左右での役割は四つ、前後ブレーキで二つ、前後ディレーラーで二つ、計四つなのであります。

 それを右だけに寄せることはできないか?

 そのついでに、できれば、再塗装なんかも、ということで持ち込んでいただきました。

 06-17@11-13-52-417_convert_20140629182450.jpg

 同じような色ながら、キャンディーブルーにて、色を付けます。

06-29@17-35-07-497_convert_20140629182236.jpg
 
 そして、古い機械を今のOSで動かすために、大変苦労した、カッティングですが、こんな感じです。

06-29@17-35-01-274_convert_20140629182249.jpg

 白の縁取りがない・・・、これは今回はご勘弁。やるとしたら・・・、シールシートに、このロゴを加工してこの色と縁ありのロゴを作って印刷する。

 それを今度はカッティングマシーンで、切り取るというかなり高度なテクニックが必要になりますが、近い内に、やってやる!

 プリントとカッティングを別々のマシーンでやるので、それを合わせて、きれいにできるかどうか、ここが勝負なんでありますが、絶対やってやる!

06-17@11-13-45-60_convert_20140629182503.jpg

 リアもフォークも山吹系の黄色でしたが、レモン系の黄色に落とします。

06-29@17-34-50-620_convert_20140629182410.jpg

 こちらも隠れていますが、ロゴあります。

06-29@17-34-56-782_convert_20140629182357.jpg

 再塗装が出来上がると、組み付けでありますが、前後に別れているフレームにサス付きですから、結構手間掛かりますな。

 そして、右寄りにするセッティングなんであります。

06-17@11-14-16-912_convert_20140629182223.jpg

 こうであったものが、

06-29@17-35-20-613_convert_20140629182333.jpg

 グリップだけになりました。

06-17@11-14-10-858_convert_20140629182208.jpg

 前ブレーキとリアのシフトといった2機能が載せてあった右ハンドルですが・・・、

06-29@17-35-15-84_convert_20140629182346.jpg

 ここの四機能がすべて集約されておるのであります。

06-29@17-35-33-559_convert_20140629182316.jpg

 一本のブレーキで前後ブレーキの二本のワイヤーを一度に引けるようになっています。ヨシガイさんの現行品です。三輪自転車などの、大荷物を載せる自転車は、やはり二本より三本ブレーキがあった方がいい、そういう際に一本のブレーキレバーで二本引けるものを作ってくれています。

 左右ありますので、片手に障害のある方も、左右に関係なくしっかり対応できます。

 今まで当店で二三例の施工例があります、そうした記事を見て、またそうしたハンデーのある方がいらっしゃいます。いつでもどうぞ!

 06-29@17-36-03-173_convert_20140629182020.jpg

 別角度から見た、フラットバー用の二本引きブレーキです。ちなみにロード用のエアロブレーキで、二本引きのものもあります。
 
 フラットバーと、ドロップハンドルでも、片手での操作が可能です!

06-29@17-35-43-956_convert_20140629182303.jpg

 上のレバーが、フロント用のシフターです。多少可動範囲が広くなりますが、片手での操作は可能です。

 そして、下レバーがリア用シフターです。全くもって違和感なく、機能します。

 別形式のレボシフトというのも試してみました、ダイヤル型になってグリップを前後にひねるタイプのものですが、こちらでは厚みがとられ、フロント用のシフターが思うように、回らない・・・ということに。

 これで、殆ど違和感なく、片手で四機能を操作することができるようになりした。

06-29@17-34-44-641_convert_20140629182425.jpg

 再塗装もして、見た目が一新したあと、今度は右ハンドル寄せという、機能も変更したジャイアントなのであります。

 納車の際に、再度細かくフィッティングして、ワンオフの精度を上げていかないといけませんな。それと、その方なりの工夫ポイントなんかも共有できたらいいですね。

 障害にあわせて、一から、フレームから何から何まで作ってしまう、スゴイ職人の方々がいらっしゃいますが、当店は到底そこまでの技量も見識もないわけであります。

 できることとしたら、せいぜいこうした現行品の組み合わせと、その方に合わせたフィッティングぐらいなものかも知れませんが、まあ、できることをできるだけ精一杯やっていく、というスタンスは保っておりますので、例え、結果として理想の車体が実現化しなくても、そのための何らかのステップには、ご協力できれば、と切に願っています。

 まずは、ご相談から、お気軽に!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/2182-ccbdb54d
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター