メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |田の草とりという過酷な田遊び tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

田の草とりという過酷な田遊び



日曜の営業が終わったら、そのまま飛び出して、田麦山へ!それから田の草取りやって、月曜の夜戻りなんていう、相変わらずの強行軍なのであります。

 今の季節、田麦山はホタルの季節でもあります。農作業の後、夕涼み、缶ビール片手にホタルがり、なんていうのも洒落ていますが、どうしてなんでしょうな?都心の大繁盛店でもあるまいし、ちんけな狸サイクル店主が何を慌てて、とんぼ返りをするものぞ?・・・なんて思うわけであります。

 日本銀行発行の絵札、その絵札を集めるために、一体どんなカードゲームに時間や内容や、ひいては人生を費やしているというのでしょうかね?

 こうした、素朴な疑問、基本中の基本について、今一つ、深く考えてみる必要が来ているのではないか?などと思うのであります。

 3.11以来、国というものがその体を維持するために、どんなことをもしうるのか?ということが、一瞬でも明らかになりましたね。そして、それが今も続いておるようでありますが。それ以前から薄々感じていたことが、やっぱりそうだったのね・・・と分かったような次第なんであります、少なくとも店主には。

 まあ、あんな奴らのいうことなんぞ、制度も含めて、信じ切っちゃーいけないよ、なんであります。

 距離を取ること、距離を取れるような制度こちら側で、どうやって作っていけるか?ということ。そういうことなんだろうなあ、と思います。もちろん清濁併せのんでだね。

 ということで、米作り・・・ではない、田遊びだ!

 田植えから、三週間経ってしまった。農薬と使わないと、どうなると思いますか?

 06-07@18-06-17-156_convert_20140609103321.jpg

 これが田植えが終わったすぐの写真です。こいつがこうなります。

06-30@10-13-41-337_convert_20140702152825.jpg

 エエ!!って声が聞こえてくるようです。はい、芝生状態であります。

 ここまでイネが育ったんだ?!成長早いんだねえ・・・。

 違いますよ!このオレンジのラインに沿って、稲を植えたんですが、その間やアチコチに同じイネ科のヒエがはえて、繁栄しているんですよ。

 ということは?そう、この殆どがヒエっていうわけなんです。

 いいですか?三週間前、代かきをやって、水と泥だけにしておいて、そこに筋をつけて植えたのは稲の苗だけだったんです。ヒエなんか一切植えていません!一切です!形すらありませんでした。

 それがたったの三週間で、ヒエを花咲じいさんが蒔いたかのごとくに、この様になってしまうんですねえ。

 栽培ということを考えると、いかにこの手の雑草というのが脅威なのか?ちょいとお分かりになるかと思います。これが何反歩、何町歩ある・・・なんて事考えると、もう気が狂うよね。ちなみにこのお借りしている田んぼの面積は、三畝ほどです。
 十畝で、一反歩。その一反が十枚、十反で一町歩。店主は今まで一人で一反三畝ほど担当したことがありました。今から約十年ほど前です。田麦山に住んでいながら、副業としてできる範囲は、大体このくらいかな?なんていう実感はありますが、イヤー、田の草取り・・・、雑草の脅威なんてものは、もう半端じゃない。

 無農薬といっても色々やり方はあるかと思いますが、大半はこうした手による除去作業だとすると、無農薬野菜にはせいぜい感謝して食ってくださいよ!なんて思ってしまうんであります。

06-30@10-13-47-309_convert_20140702153607.jpg

 ヒエの比較的少ないところで、こんな感じですかね。薄目でラインが見える・・・。このラインを確保するために、除草機、ハッタン、アイガモンというアダプターを付けた除草機、そして手作業で、黙々とやっていきます。

 何時間経ったでしょう?

06-30@14-38-02-938_convert_20140702153026.jpg

 ようやく縦横ラインの確保であります。でも、細かく見るとこれでもまだ、まだなんであります。

 そして、今年は、これに合わせて、あとこまいのが二枚ありまして、まあ、ちょいとボロボロになりつつ、遊んだ田の草取りなのでありました。

 07-02@12-43-11-385_convert_20140702152953.jpg

 あんなに気をつけたのに、左手の裏二発。

07-02@12-43-21-795_convert_20140702152936.jpg

 中指一発、ブトにやられました。前ほど腫れなくなりましたが、熱もって動かしにくいねえ。

07-02@13-48-40-58_convert_20140702152854.jpg
 子狸も、ブトデビュー、今頃から刺されていれば、成長の暁には、さぞや免疫もできるだろう・・・な。

 しかし、お前がでかくなった時・・・・・・・・・。






 実に不愉快である、この政権。
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/2184-6c1d6300
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター