メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |まだなかなかないんだそうだ・・・ tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

まだなかなかないんだそうだ・・・



 もうドロップ化といえば、当店での定番の改造ですが、ある意味広まってきているのかな?なんて思っておりました。

 ただ、どうも聞いたお話しによると、定着しているのは当店周りだけらしく、その他の多くは、そんな仕事は引き受けない、というのが原則となっているようです。

 クロスのフラットをドロップハンドルに交換したい、とまあ、たったこれだけの用件で、では予算に合わせて、どうした形を取っていきましょうか?というのが通常当店の流れなんでありますが、やはりこういう事をすんなりやる店というのはまだ少ないそうですね。

 大抵が新車購入をすすめられ、改造内容が不可能だといわれ、その他門前払い・・・・大体このうちのどれか、だというのであります。

 まあ、いろんな店があって、それぞれの考え方でお客を迎えるというのは同じ、であるからして、改造などしない、という店もあっていい、はずです。

 それにしても、ない・・・ということらしいです。

 遠く千葉の方から、わざわざ来ていただいてのご依頼です。

07-01@13-55-37-673_convert_20140703204708.jpg

 ドロップ化ですから、ハンドル形状がドロップになる、ということなのですが。それにはいくつかのドミノ倒しが起こります。

 07-01@13-55-25-745_convert_20140703204846.jpg

 なんで?と思われるかもしれませんが、こうしたリアディレーラーも、ハンドル形状が変わることによって、おこるシフターの変更によって、交換せざるを得なくなります。三つのドミノ倒しが起きています。ハンドル→シフター→ディレーラーというわけであります。

シマノの手元変則で利用できるリアディレーラーは、やはりシマノもの。スラムディレーラーとは相性悪いです。んで、交換。
07-02@12-07-11-277_convert_20140703204804.jpg

 元々付いている、フラット用のフロントディレーラーなんでありますが・・・。

07-01@13-55-31-768_convert_20140703204832.jpg

 フロントもお約束というやつで、フラットバーのシフターと、ドロップのそれとは引きシロが違うため、ここも交換。

 ハンドル形状変えるだけで、こういうドミノ倒しがおこるのであります。
 07-02@12-07-18-438_convert_20140703204750.jpg

 そんでもっての、待望のドロップ化なんであります。これでもって車種が変わるほどの威力なのであります。
07-02@12-07-34-434_convert_20140703204642.jpg

 ソラの9速用手元変則。よーくできていますわね。

07-02@12-07-49-588_convert_20140703204736.jpg

 通常ならこれにて終了なのですが、今回もう一つミッションがあります。

07-02@12-07-42-313_convert_20140703204620.jpg

 このように、元々付いていたVブレーキをキャリパー化してしまうということ。Vの台座を残しての、キャリパー化なのであります。

07-02@12-07-24-384_convert_20140703204655.jpg

 お馴染みのヨシガイさん202。この超ロングアーチが登場してくれたお陰で一体どのくらいの車体のキャリパー化が成功したか?なのであります。アリガタヤ・・・・。この202は常に在庫を心がけないとなあ・・・。

 キャリパー化の御希望は、ホイールの着脱が、Vブレーキよりも簡略にできるから、ということでした。確かにクイックをひねるだけと、Vのように、ワイヤーそのものを外すという手間を考えると、前者のほうがより簡単なんであります。

 そして、これにて完成!

07-02@12-06-57-127_convert_20140703204817.jpg

 いつも思いますが、こうしたドロップ化したあとを見ると、ある意味成虫になったような感じに見えてしまうのは、店主だけでしょうか?

 ということは、フラットバークロスなんかを幼虫かサナギに見ているんでしょうね、きっと。まだまだ、成長の途上なんじゃないの?式にね。

 まあ、そんなこんなで、あまりこうした改造を他の自転車屋がやっていないということなので、当店は意地でも続けないといけませんな。

 もうこれ以上台数を増やせない中、どうやったら新車的な斬新な自転車生活を送ることができるか?これはひとえに、改造しかないでしょう?

 ということで、かゆいところに手の届くよう、爪は研いでおきまする!ガリッ


※上がドロップ化なら、こいつはセミドロップ化だ!
06-04@14-42-08-318_convert_20140604193414_20140703234858ef6.jpg
セミドロップ号は、もっと注目されてもいい。ある意味ミキストくらいに、再生されて且つ定着していってもいい、ハイセンスな自転車だと思うんだが、これもまた、数年先を行っている当店だけに、凡夫の方々には受け入れがたいかもしれませんなエッヘン。まあ、ブームなんていう安っぽい仕掛け以前から、毅然と乗っていました!なんていうのは、スタイルとしてカッコいいですよね!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/2185-fbff5264
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター