メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |マルキン 生まれ変わって走ります! tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

マルキン 生まれ変わって走ります!



 20年以上前の、国産車。マルキンものです。今でも、台湾のデカイメーカーとタイアップして、なにやらやっているような、メーカーとか、聞いております。

 でもまあ、古い国産車、作りはいいですねえ。自転車がそんなに安くはなかった時代です値段としても、今の最安値段からすれば、約三倍はあった、所得の増加分をくわえるとさらに何倍だろう?

 店主の持論でいう、自転車の割り箸化は、値段の低下とともに始まりました。果たして安くなることがすべていいのやら?こと、自転車というものに関してですが、もう少し考えてみる余地はありかと思いますな。

 少なくとも店主の目には、自転車の低価格化は、あまりいいようには写っていません。何よりも粋じゃあ、ありませんね。

 そして、ものだけじゃあない。それを買う人の価値観までにも影響を与えてしまう、この価格というやつ。なかなか強敵なんであります、粋に生きようとする人にとってもね。

 そんな中で、土台のしっかりした自転車なら、形を変えて乗り続けようという方が、回りにいていただけるというのが、何よりも励みなんであります。

 これも、子供さんが使っていた自転車かな?それを今度はちょいと形を変えて、お父さんが乗ろうということで、やってみましょう。

 07-02@12-00-53-82_convert_20140705185230.jpg

 要はここですね。サドルの位置が自転車のポジションの約七割かな?これが生きれば、再生に箔が付くというものであります。

 07-03@15-37-06-205_convert_20140705185102.jpg

 新たな25.4のピラーがつきますので、高さはかなり自由度がでます。

 あとはハンドルなんかを用途や好みに合わせて、変えていく・・・という感じですね。

07-02@12-01-05-502_convert_20140705185203.jpg

 このタイプのハンドル。それと・・・。

07-02@12-01-11-765_convert_20140705185146.jpg

 前カゴは使わないということなので、外しましょうか?

07-03@15-37-14-853_convert_20140705185050.jpg

 ステムを前出しにして、ハンドルはニットーさんのプロムナード、お好みに合わせて、付け替えです。

07-02@12-00-58-503_convert_20140705185218.jpg

 ちょいと内容に踏み込みますと、この短い子供用クランクを大人用の長い物に交換します。その際ギアもデカクしますね。グイッと踏んで、ズーッと前に出て行く感じにです。

 07-03@15-36-57-584_convert_20140705185115.jpg

 こういう機能的なところの改善も大人の自転車にしていくには大事なところなんですね。年を取ると足を回すのが億劫になっていく、通常ならあまり気づかれないところに、プロッショップのこだわりを仕掛けてみる・・・なんちゃってね。

 ちなみにこのチェーンカバー、48tようにつくられた繊細なやつ、大変評判がいいですね。二千円前後というから驚き。

07-03@15-37-21-858_convert_20140705185038.jpg

 グイッとスピードが出るようになったなら、ブレーキもちゃんと効かせましょうということで、こうしたダブルピポットものへの交換。

 これから、こうした実用車、有縁の実用車には、できる限りこうしたしっかり効くタイプのブレーキに交換していこうと思います!

07-03@15-37-33-255_convert_20140705185026.jpg

 まあ、今回は泥よけをいかして、タイヤのみ交換ということで。

07-02@12-00-46-97_convert_20140705185245.jpg

 スタンド類も、ちょいとスタイリッシュに。

07-03@15-38-53-904_convert_20140705185001.jpg

 一本足に!

 サドルによるポジションとギア比の交換による効果は、かなりデカイ!とみましたよ。

07-03@15-36-45-60_convert_20140705185131.jpg

 一見どこのどんな種類の自転車か、わからない・・・。なかなかおしゃれな自転車に変身なのであります。また出所分からない自転車が一台完成です。

 様々な、思惑を載せて作られる、車種の多い実用車というのは、ある意味イジリ手としてみると、非常に魅力的なやつらなんでありますね。

 活かすポイントをいくつかもった目で見ると、回収された放置自転車が宝の山に見えてくる。

 待ってろよ、お前らのベストな形で再生してやるからな・・・・、と。

 まあ、自意識過剰もこのくらいにして、子供達が使わなくなった自転車・・・その他、家の隅に眠っている自転車がありましたら、一発ご相談を!


※プロムナードといったら、こいつでしょう!
05-29@16-43-35-861_20140705234317d44.jpg
荷台にカバン入れのカゴまで付いての、高速通勤、通学号かな?しかも発展性は、メチャクチャあり!

スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/2186-1b5830bb
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター