メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |5800 105 ちょいと拝見 tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

5800 105 ちょいと拝見



 やっと来ました、新生105のいくつかのパーツです。

 当店のトレンドといえば、やはりこいつらが主流ですから、よーく観察しておく必要がありますな。

 4アームになったクランク。あまり違和感はありません。

07-03@15-54-44-262_convert_20140706193031.jpg

 裏がなかなかにぎやかです。デュラやアルテのような中空の柿の種状態にはしていないまでも、強度と軽量化を意識してか、独特の肉抜き構造をしています。

 それと、これを機に始まる、今までのノーマルクランクとコンパクトドライブの区別もなくなるそうですね。

 ですから、選択肢として52*36というようなチェーンリンクが選べるということなのです。

 スギノさんなどの、サードパーティーは、ケッ!また規格増やしやがって・・・と思っているかもしれませんが、後数年して、この4アームが徐々に定着していったら、チェーンリンク作りはかなり楽になるかも知れませんな。まあでもだいぶ先かな?

 07-03@15-56-49-933_convert_20140706192931.jpg

 リアディレーラー・・・・。見た目の変化は、これは意外とあります。この写真では黒と影で見えにくくなっていますが、本体のパンタグラフの面積が1/3程減ったようになっています。それでも強度が出せているんでしょうな。

 07-03@15-55-32-762_convert_20140706192910.jpg

 今回の変化の注目株といえば、このフロントディレーラー。どこが?

07-03@15-55-55-289_convert_20140706193019.jpg

 このワイヤー取り付けの腕が上に伸びた分、テコを利用してのフロントチェンジをかなり楽にしている、ということです。実際は、組み付けて実働させてから、しっかりレポートしますよ。

 で、地味ながら、気になるのがここ。

07-03@15-57-46-255_convert_20140706193006.jpg

 リアのスプロケなのであります。今回規格変更、つまり10sから11sへの変更で、一番地味ながら割を食うところでもあるわけであります。

 その前に、この新生105の値段ですが、高機能化しているにもかかわらずの、大幅な値上げの形跡が見渡りません。

 さすが、シマノさん!普及モデルをありがとう!といいたいんですが・・・。

 例えば、このリアハブ見てどう思いますか?写真じゃあネエ・・・しかも店主の下手くそ写真ではネエ・・・とも思いつつも、よーく見ていただきたいんですが、なんかティアグラレベルに下がってはいないだろうか?なんて見えるんですね。

 07-03@15-57-59-393_convert_20140706192954.jpg

 ウーン・・・、なんか少なくとも105の持っていたようなレース機材臭がちょいとしないんですねえ。あくまでも感覚的な問題なのかもしれませんが。

 07-03@15-58-20-119_convert_20140706192943.jpg

 そして、大事なここ・・・。

 なんで大事か?互換性の問題です。

 10sのこのフリーと、11sのこのフリーとの互換性はあるか?

 元々違うものなので、例えば10sフリーを外した後に11sフリーを移植できるか?という問いなんであります。

 なんでこんな問いが出るか?

 それは、今まで当店が組んできた10用のホイールを、このフリーだけを取り替えて、再度センター出しを調整して、使い続けることができるか否か?という重大問題に繋がってくるのであります。

 早速外して、10sのフリーを合わせてみましたが・・・・、誠に残念ながら、流用はできないようです。しっかり規格を変えていた・・・ようであります。

 やられました。

 他のコンポ類との比較調査もできないか?とこれで諦めずに、努力はいたし続ける所存でありますので、もう少々お待ちください。

 その他シマノ製の完組みの10sから11sへの問題も、ちょいと検討してみる余地はあるかと思います。

 ちなみにですが、11sようのハブは10sなどすぺーサー対応などで、全く問題なく使用が可能です。

 ホイールは資産ですから、それなりの投資をして、使い続けたいわけでありましょうが、そうは簡単にシマノが卸してくれそうにないようです。

 機能向上のためあり、買い換え需要のためもあり・・・、あま理由は色々だということなんでしょうな。

 あとは、STIや、ブレーキも入ってきたらの観察が大切になりそうです。その次は組み付けての、有機的なツナギを見てみること・・・。

 何せ主力になるコンポですから、しっかりと見させていただかないとね。

 フルコンポが揃いましたら、アッと言わせる、デビュー完車で、皆さんを大いに驚かせてまいります!

 こうご期待で、お待ちください!

※同じシマノでも、コヤツはアルテの電動10sなのだ!スゴイ小回りと切れの一台。
000IMG_20131221_164722_convert_20131221194828_20140706200549a09.jpg

クリテリウムのようなレースにはモロ向き。非常にクイックな動きは、見た目パンサー中チーターのような、非常に不思議で魅力的な一台になっています。試乗もできるよ!20切ってますからね!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/2187-179de301
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター