メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |店内ツーリングクラブHGに続く 店内外 同好会発足! tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

店内ツーリングクラブHGに続く 店内外 同好会発足!



 何やら満足げな笑い浮かべる若者二人。

 若者という以上に若い、まだ高校生です。

 彼ら、あの技術屋を早い内から養成する高等高専の学生さんなのであります。

 左の彼は、もう当店何度か経験済みで通常ハンドルをひっくり返して、ベートーベン状態にして乗っています。

 当初の計画では、その状態で、この夏休み大阪まで・・・ということでしたが、ラグビー部の練習が思いのほかきつく、さして休みが取れないとか。でも、箱根までは行く、ということで息巻いています。

 この彼ら、ある種の先遣隊としてやってきたのであります。

 なんのか?

 高等高専内での、クラブ活動、その名も「ママチャリ同好会」っていうんだって。しかも、なんと彼らが発起人で作ってしまった同好会なんだと。

 実は同時並行で、極秘情報が入っております。ここだけの話。

 高等高専には実は、もう一つ別の自転車部ができつつある・・・といこと。しかも、それは当店有縁の重要人物のご子息が何枚か噛んでいるらしい・・・ということ。

 同じ学校内に、同じ時期、自転車にまつわるクラブ系が二つも成立するなんて・・・、これはそんじょそこらのブームやなんかでは片づかない、深い底流からの動きなんじゃないの?なんて思えるねえ、これは・・・。

 しかも、これまたそんじょそこらの高校じゃないんだからな。高等高専、高等だよ!まあ、高校の略も高等学校なんだけど・・・。なんで中等教育なのに高等なんだろうなあ。まあいいか。

 店主の同級生にも高等高専に行ったやつらはいた。それはある意味工業高校に行った子達とはだいぶ違うタイプだったように思いますね。

 なんか妙に大人びていて、自分の将来なんかをしっかり見据えているタイプの子達だったと思う。流されていなかったようなね。

 とにもかくにも、高等高専からまずは自転車イジリに来たというわけ。まずはハブのベアリングの構造を知りたいとのこと。
07-06@14-17-22-108_convert_20140707093520.jpg

 ハブ軸外して、玉押しやベアリングを細かく観察。教材よろしくしっかりと虫食っていてくれて、いい勉強になったよなあ。

 グリスという油の性質、それとオスプレーオイルとの違いや、相性の問題。そして最後は玉当たりまで、短い中でギッシリ話は詰まっている。

 話というよりも、ハブというパーツの中にそれだけの要素があるということだ。それと、同じベアリングでも、ボールベアリングと、今主流のシールドベアリングの違いなんかも、何とはなしに分かったようだったなあ。

07-06@16-00-07-812_convert_20140707093423.jpg

 あとは各自、自分の自転車の課題を調整していきます。大森先生も加わって、なんやかやとガヤガヤにぎやかに、やっています。

 07-06@16-01-55-141_convert_20140707093410.jpg

 タイヤ交換なんかにもチャレンジしていましたね。長距離乗るなら、これくらいはやらないとな。

07-06@16-02-12-152_convert_20140707093356.jpg

 その最中、ブキミ系アイスクリーム屋さんが登場したりもしたなあ。

 まあ、合計何時間くらいでしょうか?雨にも降られず、暑くもなく、寒くもなくのいいメンテ日和でしたね。

 では、本人達による、改造・調整ポイントを示していただきましょう!

07-06@17-15-55-448_convert_20140707093344.jpg

 ステム長くしちゃったぜい!確かに今まで、サドルとハンドルに体が挟まれているような感じだったが、これでユッタリと、且つ上半身をのびのびと使って、走れるようになったと思う。

07-06@17-16-45-236_convert_20140707093250.jpg

 自分でタイヤ交換しちゃったぜい!まあ、メンテの中でも大事なところ。自転車の一番の消耗品といえば、タイヤだからなあ。

 07-06@17-16-13-606_convert_20140707093506.jpg

  ハブの調整・グリスアップも半分自分でやりました!

 07-06@17-17-57-948_convert_20140707093332.jpg

 一方、BBメンテと後輪ハブメンテ、やってみました!前輪はチャレンジしましたが、ハブダイナモで、シールドだったので、できませんでした。

07-06@17-18-29-746_convert_20140707093319.jpg

 ハンドルステム回りも調整したんだよねー。

 07-06@17-19-05-725_convert_20140707093307.jpg

 泥よけも取っちゃったー!イヤー、関心関心、ケツがぬれるのいやがって自転車なんかに乗ってられっか!必要なら着脱式ので十分!

 とこんな調子。わざとらしいポーズはとらせましたが、なんか生き生きやってましたわ。

 高専の学生といっても、まだいろんな意味で駆け出し、それでいい。

 チョコッと、工作機械や何かは学校でいじっているとはいえ、まだそんなもんだ。でもまあ、これから横に自転車という生きている教材が君らにはあるというわけだ。

 これは強いぞ!何を考えるにも、横に自転車がある。

 授業で旋盤使って、何ミリの削りだしの実習をするとする、通常の学生なら、そういうことができるのね、で終わってしまうところ、君らは素養さえあれば、自転車が常につついてくるんだよ、それに気づけるんだよ。

 なるほどパイプを好きな幅で均等に削ることができるとすれば、25.4ミリにも当然削れるんだろう?ということは長いパイプを回転させて25.4ミリを作り出せば、物干し竿のような自転車のシートピラーが作れるってことじゃん!!!

 なんて発想をもたらしてくれるかも知れないのが、横にいる自転車なんだよね。これは、単なるパイプの加工とだけしか思っていないボーッとした学生君とは、この段階でも差が付いているってことなのよ。

 これから習う基礎的な技術内容についても、常に横のある自転車との関連で、考え捉えられるようになる・・・、この差はでかいぜ!

 とまあ、いじるのもいいが走る方もまた、高校生らしい、つまりはアホらしい展開を期待したんだが・・・、そういうことに関しては・・・、

06-28@17-13-16-647_convert_20140629133010.jpg

 先日、店内ツーリングクラブHGを発足した石井隊長。なんと言っても無類の男好き、じゃなくて自転車好き。彼から学ぶところも大いにあると思うよ。公認の石井隊長宛アドレスだ!penassos45@yahoo.co.jp

 社会人である彼が、大学生から高校生をひっさげて、石井式ツーリング合宿をする、なんて良い光景だねえ。

 というわけで、店内には、自転車イジリから自転車乗りまで、ソフトハードが満載なわけで、今後ともお役に立てると思いますよ!行く行くは、高等高専と品川区と自転車と、という地域連携のキッカケにも発展させていきたいねえ。

 高校生からでもできること、こちらも大いに学ばせてもらうぜ!

※学生ツーリングといえばこれ!
00000002-20@14-09-45-94_convert_20140220225358_20140707131605901.jpg
この夏この車体と書をもって、野に出よ!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/2188-6f276e5f
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター