メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |11sにも対応している エキセントリック固定ホイール tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

11sにも対応している エキセントリック固定ホイール



 メーカー側では10sが11sに!のように、高機能化で大盛り上がりなんだと思います。

 そしてレース野郎なんかも、どうかな?今度の11sは?なんて興味も湧くでしょうし、それに合わせて商品をラインナップしていく・・・なんて、ことが普通の展開なんだと思いますね、都心のプロショップなどは。

 それから行くと、当店のようななんでもありありで、ユルーイあるんだか、ないんだか、やっているんだか、いないんだか分からないような店というのは、実にのんびりしたもんで、11s?上位機種だけだろう?

 まあ、暫くは関係ないわな・・・などとタカくくっておるわけなんであります。
 
 それが、105にまで降りてくるとなると、これは腰の重い当店も、そろそろ11sなんかについて本気で取り組んでいかないとな、となってくるわけなのであります。

 まあ、気鋭を集めたレーシングチームが店内に成立したりすれば、また別でしょう。
 
 店の回りには足がツルツルテカテカの、レース野郎が跋扈していて、なんか実用車は近づきがたい・・・なんて雰囲気で、店内には最新カーボン車がぶら下がり、店の脇に完組みホイールの段ボールが山積みで、パーツの半分はもう電動系・・・なんて事になるのかな?

 そんなことになったら、まあメーカーさんの出先店舗みたいなもんで、店の方針はレース機材集め、以上!ととても楽でしょうな。

 最新で出てくる機器類パーツ類を並べておけば、レース野郎どもがかってに選んでくれる、そういうお店・・・。

 他にいくらでもありそうなので、当店は乗る気全くなし、です。もちろん・・・。

 まあ店内にどんな同好会が成立しようと、店主は承認しますので、今後の展開は分かりませんが、できればレース系であれば、鉄フレームを中心とした・・・というようなどこかイチモツのある、テーマのあるレーシングチームがいいですなあ。どうせできるのであれば・・・です。

 勝負するなら、どこかやせ我慢があった方がいい。それとあとは、そうしたレーシングチームは、固定ギアを大事にする。装備類で外から強くなったかのごとき錯覚をするのではなくて、内側からうまくなる、ジワジワと強くなっていく、そういうチームならいいなあ。

 三本ローラーと固定は必需。レースには金属フレーム、金属ホイールで、それでいて強い!実現すればカッコいい!

 チーム名は未定、でもジャージの背中には「他抜き!」の文字入り・・・。

 車にばかり依存しないで、移動できる範囲で年間シーズンで、どこにピークを持って行って、どのレベルで、どのくらい参戦できるか?なんていう縛りがあってもいいと思いますな。

 なんか中心になる人物がポツンで出ると実現しそうで、想像の段階では楽しいですな。

 そんなわけで、ホワイトインダストリーだ!

 このホイール一本と、チェーン交換だけで、いつも乗っているロードレーサーが、なんと固定ギア車に変身するという、奇跡のホイールなのよ。

 もちろん固定練習用ホイールなんで、ギア比が選べなければ、何の意味もありません。ストドロエンドという引きシロがないロードレーサーでも、好きなギア比を選んで固定化できる、なんてすばらしいんでしょう。

 その秘密がエキセントリックという、楕円機構を利用した、引きしろ構造なんですね。

07-03@16-50-55-682_convert_20140708104637.jpg

 このボルトがついている穴が中心になるということは、ホイール全体が楕円に動くことを意味します。楕円に動いて、チェーンの弛みをとったあと、締めつけをすれば、それでOK。簡単な構造です。

 このホワイトインダストリー専用のコグを購入しようとすると、非常に高いです。
 
 ですんで、ここには競輪用のデュラエースの固定コグ薄刃を装着します。そして順ねじのロックリングをかけて、固定するんですねえ。殆ど外れません。

07-03@16-51-29-196_convert_20140708104607.jpg

 これで完了。薄刃は14から16までありますので、前ギアとの組み合わせで、イロイロできるでしょうな。

 そして朗報が。今までこの薄刃のコグでありますが、10s対応のチェーンに対しては問題なくそのまま使えるということでありましたが、新しい11sにはどうなのだろうか?トチと心配でありましたが、杞憂でありました。

07-03@16-08-03-777_convert_20140708104519.jpg

 全く問題なく、この薄刃の競輪固定コグには、11s対応のナローチェーンも適応可能ということが分かりました、これにて一安心!

 このホワイトインダストリーのマジック固定ホイールは、年間数本ですが出てまいります。少なくとも今後は十本は出て行けるようにしたいわけなんであります。ロード乗りこそ、固定だよ!固定専用ギア車が置く場所無ければ、このマジックホイールだよ!というわけなのであります。

 000IMG_20140201_161459_convert_20140206104624.jpg

 装着例はこれ。多少チェーンに弛みが出過ぎていますが、ご愛敬、もう少しエキセントリック全体を楕円をいかして後引きにすれば、弛みが取れます。

 それよりも、リアディレーラーも外すことなく、フロントディレーラーもそのまんまで、あとはミッシングリンクのチェーンであれば、着脱も簡単で今日は固定で走ろうかな?と思った二十分後にはそれが可能となるわけであります。

 まさに夢のマジック固定ホイールなんだよね。これで効率のいい円ペダルを身につけましょう!というわけだ!


※固定ギア車といえば、最後の黒トラがこれだ!
000DSCN1083_convert_20121121224910_20140708114022137.jpg
悪いが今のフェザーとかとは格が違うよ!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/2189-b92ea1ef
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター