メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |最強の練習機に 活きのいいヤツが現れた! tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

最強の練習機に 活きのいいヤツが現れた!



 右に往年の全日本選手権レーサー、惜しくも昨年暮れ自転車界を永久引退したタイゾウ選手なのであります。

 なのになんかレーサーのようなカッコウしています、変なの。

 その真左には、これも往年のスプリンター、といってもまだまだ伸びるんだが・・・、東京電大のOB山本選手なのであります。いまはOBとして、現役学生をボランティア活動などに引率してくれていますな。

 その真ん中、ちょいと光るものを持つ現役大学生。かつてはチームイワイに所属していたものの、関東に来てからというもの、なかなかレース環境が整わなかったところ、再度トラックレース、スクラッチ系のレースに出たいという思いなどが、結実しつつあるということで、期待持てそうなのであります。

 07-06@13-14-14-121_convert_20140708193911.jpg

 いい足しています。と比較するところのタイゾウ元選手。

07-06@13-14-23-602_convert_20140708193859.jpg

 自転車友達に会うたびに、「太ったねえ」とお決まりのようにいわれるこの頃、かつてはその足で、全日本の檜舞台を勝ち取ったというのにねえ・・・。

 とまあ、過去の選手はいいとして、これからの選手といきましょう。

 この彼は、今大学二年生、発酵の勉強をしているということで、その大学ブランドの酒なんかもあるそうですよ。今やっている学問そのものも、面白そうです。

 そして、ボチボチ、また本気で競技系に復帰したいと意欲満々。

 そういえば、偶然、近い内に製作しては、公表を控えていたトラックフレームがありまして、そいつにカーボンホイール前後つけての大特価で出だそうと思っていたヤツがあったんですね。

 ただ金だけで渡すというより、しっかり競技自転車として活かす若者に、託したいという気持ちの方が大きいかな?そういうことからすれば、理想的な展開ですねえ、ここに落ち着きそうなのであります。

 よかった・・・。

 ただ、そいつはガチのトラックレーサーで、一切街道には出られない仕様になっています。全くブレーキを取り付ける余地がありません。

 固定での街道練習の話をしていると・・・ピンと眠っている、最高の練習機一台あるのを思いだしたんであります。

 07-06@13-18-16-214_convert_20140708193823.jpg

 こいつなのであります。出所不明のこのフレーム、実は神がかってよく走ります。

 実際、現役の彼、往年のスプリンターの山本君、そして、本全日本選手権出場枠取り選手のタイゾウ君に、それぞれ五日市街道、短距離マジ踏みなんかをやってもらったんですが、みんな口をそろえて。

 「なんですこれ?」なのであります。

 「これ本当クロモリですか?」なのであります。

 これだけでは褒めてんだか、けなしているんだかわかりませんが、反応性がいい!ノビがある!と絶賛もんなんであります。

 それだけでないのがこいつのすごいところなんであります。

 もちろん固定ですよ、固定ギア。ただし、固定ギアの中での最強の練習機なんであります。

 07-06@13-19-06-287_convert_20140708193722.jpg

 かつて紹介しましたので、おぼえていおられる方もいるかと思いますが、これ、この部分が固定ギアでありながら、なんと内装三段というギア比を動かせる機構をもっているんですね。

 07-06@13-18-42-670_convert_20140708193836.jpg

 この改造型のバーコンで引いてやると、ちゃんと内装三段であることは分かります。

 固定ギアでありながら、ギアチェンジができる・・・。そんな固定ギア車なのであります。

 細かいギア比は置いておいて、この三枚を駆使すれば、まあ、多少の山などは最適な練習環境に変化するでしょう、ということは最強の練習機といってもいんじゃないか?と思うわけであります。

 これで150キロ、毎週一度は乗ること・・・なんてやったら、どうなることやらです。

 ただし、デメリット情報も一つ。競輪選手の如き象の脚力でダッシュなどをかけた場合、即ぶっ壊れた、という報告がありました。まあ、こんなギアでダッシュ練習をやるのが間違い・・・なのでありますから、変則時、多少の癖がありますが、そいつさえ覚えてしまえば、長距離の乗れる、何度も言いますが、最強の練習機なんであります。

07-06@13-18-59-78_convert_20140708193742.jpg

 街道用105ブレーキも着いています。もちろん前後ね。

07-06@13-18-50-434_convert_20140708193757.jpg

 相性のいいディズナ名作ブレーキレバーが付いています。やはりスピードに乗れる車体にはいいブレーキは必要です。
07-06@13-18-24-778_convert_20140708193848.jpg

 クランクもこれでよし!というジモンティーのレベル。練習機としては非の打ち所無し、だと思います。

 こいつで長距離の街道練習をする、本番でアルミトラックレーサーでぶち抜く!まあ、そう簡単にはいきませんが、あと2年強ある学生生活、文武両道でしっかり励める環境があれば、それでいいと思いますな。

 地味ではありますが、競技志向の学生なんかも応援しているんですよ、当店は。

 ガチのトラックレーサー、仕上がりましたら、公表いたします!


※上の内装とは別のトラック街道仕様、最後のフジトラです。
000DSCN1083_convert_20121121224910_20140708114022137.jpg
こいつも走ります!と同時に、まだあと数台、内装ではありませんが最強クラスのクロモリ固定車作れますんで、ご興味のある方は、いつでも何なりと!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/2190-6abcf32a
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター