メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |流行るドロップ化 入荷の問題など・・・乗り越えて・・・ tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

流行るドロップ化 入荷の問題など・・・乗り越えて・・・



 これは確実に言えることでしょう、あくまでも店内、店内という修飾語は付きますが、フラットクロスバイクのドロップ化、これは確実に店内ブームといっていいと思います。

 だから何だよ・・・ということですが。まあ、仕入れなどをしっかり固めて、いつでも、どんなところからでも、ドロップ化要求にお答えできるようにしておくことでしょうか、まあそれ以上以下でもない話なんですが。

 今回も、ドロップ化ということと、手元変則、つまりSTIさえしてもらえれば、あとはギア比やその辺について細かいことは一切言いませんとのこと、まあ、ありがたいお客さんなのであります。

 というのはねえ、あまり縛りが多いと、途中どんなドミノ倒しがおきるか知れない、こうした改造に関しては、手かせ、足かせになってしまうんですねえ。

 逆に言えば、そういうところも頭と腕の使いどころなんでありまして、ある程度はいいんですが、行きすぎると、手も足も出にくくなって、工期ばかりがかかってしまう、ということになり兼ねません。

 そして、最近の傾向ですが、ものの欠品が続いているのであります。

 特にこの手のクロスのドロップ化といえば、7速、8速、9速などが主流となってきます。

 もしバーコンではない、手元変則という縛りをいただくと、そのためのSTIをそろえておかねばなりません。

 9速なら、あのソラがあります。では、8速となると・・・、最新コンポではクラリスというのがありますね。ところが、このクラリスが品薄なんですねえ。

 実は、まだこの手に取ってみていません。タイミングの悪さが重なることもあるかと思いますが、それ以前に品薄なんだと思います。

 在庫切れしている場合、業者によっては入荷予定日なんていうものの記載があることがありますが、それが一月以上先・・・だったり。結果、別のものでなんとかしてしまったあと、またクラリス・・・、同じく一月先・・・、こんなことが繰り返し起こっているように思います。

 今もメーカーの入荷日を見ると、既に9月です・・・。お盆休みやなんかもいれての生産計画なんでしょうか?遅すぎません?

 そういうことから、いわゆる定番品を集めて組み付ける、といことがちょっとやりにくくなりつつあるというのが現状です。

 では、できるところから探しましょう。今回も3*8の状態での持ち込みでした。

 ところが、その3*8に対応するクラリスのSTIがない・・・。かつての2200や2300などの在庫を見てみても、ない・・・ではどうするか?

 よく観察すると・・・、ここに隙間あり。

07-09@15-21-54-189_convert_20140711173907.jpg

 この三枚カシメのクランクですが、こいつをもし二枚にできれば、在庫の関係上2*8を確保することはできる・・・ということは、これを軸にドロップ化をすすめていけば、3日以内で何とかなりそうだ。

 ちょいと変わったものながら、頑丈ないいクランクが見つかりました。

07-10@14-12-21-369_convert_20140711173840.jpg

 これです、4アーム、なんと形式はホローテックⅡなのであります!最新形式ではありませんか!別自転車の仕様変更の際、新車のクランクをBBごと外したものが見つかりました。これを使わない手はない。

 07-10@14-12-38-478_convert_20140711173827.jpg

 フレームのBBソケットの両脇にホローテックⅡのBBが見えますね。最新形式です!

07-09@15-22-00-444_convert_20140711173801.jpg

 これができれば、あとは当店の在庫状況からですと、流れ作業的に進んでまいります。まずはドロップの手元変則用シフト、STI用に、フロントディレーラーを交換します。

 あと、通常は引きシロを要求される、Vブレーキですが、こいつをSTI用に、ショートスケールのものに交換です。

07-09@15-22-39-833_convert_20140711173722.jpg

 フロントの前ブレーキ、こいつを・・・
07-10@14-13-13-921_convert_20140711173646.jpg

 シルバーのショートものに交換。カツーンと効くようになりますね。

07-09@15-22-13-769_convert_20140711173746.jpg

 リアも同じく、交換です。
07-10@14-13-20-540_convert_20140711173633.jpg

 ソラには、こうしたショートリーチのVブレーキがコンポ内に、シルバー・ブラックと用意されています。それも結構がんばった値段でね。こういうところシマノって・・・すごいなあ・・・。

 07-09@15-22-07-722_convert_20140711173854.jpg

 リアディレーラー回りは・・・今回は変更の必要はありません。なんとかSTIで引けるでしょうという判断です。

07-09@15-22-26-65_convert_20140711173734.jpg

 駆動、制動とドロップ化の準備が完了いたしますと、フラット外して、と参りましょうか。

07-10@14-13-06-782_convert_20140711173812.jpg

 この瞬間から、「オイラはツーリング車です!」という顔になるところが、不思議なところなのであります。

07-10@14-12-08-140_convert_20140711173659.jpg

 フォークのコラムなんかもまだ長いままですが、まずはドロップハンドルに慣れてもらいましょうか。厳密なポジションなどは、オイオイ乗りながら、決めていく、でいいかと思います。

 切ること自体は簡単でも、切ったものはもう戻せない、ということなので、少し慎重になりましょう、ということであります。

 しかし、まあ、当店内の在庫と、ありもので合わせての、今回のドロップ化はできましたが、ある意味綱渡りですね。

 この手の下位グレードの手元変則などが、もう少し出回ってくれないかなあ?なんて切に思うわけなのであります。

 いつもよく取引のある業者さんだと、もののあるなしが大体決まってしまって、ないものはない・・・で行くしかないような気になりがちですが、十数年やっていると、今までいろんな業者の方々に御世話になっていたことなど、色々あることを思い出すのであります。

 口座の振り込み記録などを見ると、そういえば、当店が昨年引っ越したことすら伝えていない業者もあった・・・なんてね。そういうところに恐る恐る、連絡なんかを入れてみると、まあ、非常にマイペースで商売を続けてられていたりして、ちょっと安心したりしてね。

 まあ、ダメモトで聞いてみたりすると、「ありますよ!」なんて答えが・・・。

 少々固定化しつつあった業者さんなんかも、少しいじって、動かしてみたりすると、また別の切り口があったりとか。

 膠着はやはりいけませんね・・・、柔らかーく行きましょう!

07-11@18-33-17-823_convert_20140711185607.jpg

 というわけで、多少の確保が奇跡的にできたりしましたとさ・・・。といいつつも、この左右の箱、別業者なんですぜ、同じシマノものを取るのに・・・、ある意味苦労させてもらっています・・・。

 しかし、見逃せない、ドロップ化店内ブームですので、その辺ぬかりなく、コツコツとやってまいります!


※今回の内容とは真逆なら、フラットレーサーの宣伝です!
00005-24@11-30-02-152_convert_20140524154327_201407111932060a2.jpg
別の名をレーサークロス!レーサーのフレームだから、踏んだらビューン!と伸びるヨー。
こんな進むクロスバイク乗ったこと無い!って、当たり前だ、もとはレーサーなんだからな!

 ということで、当店では珍しいフラットバー、試乗もかねてお待ちしています!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/2193-aaa6f083
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター