メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |持ち込みママ狸ん  tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

持ち込みママ狸ん 


 
 段ボールから出した状態の、梱包を完全に解く前の自転車です。

 サドルの下あたりがふくらんでいるので、これはバッテリーだと分かる方には分かるでしょう。そう電動自転車なのであります。

 当店では、まあ色々ありまして、電動自転車そのものは取り扱ってはおりません。と同時に、最近の子育て自転車にはなぜか電動自転車の人気があるようで、当店では取り扱っていないが、電動自転車の希望者はたくさんいるようです。

 といって、電動買って、ただそのままでは子育て仕様にならず・・・どうしたものか?というときの折衷として、であれば電動自転車の持ち込みをして、それから子育て仕様にいたしましょう、という流れがもうだいぶ前からできてはいたんですね。

 それが今も細々と続いているということで、とある小売りの自転車屋さんから、そのまま電動自転車が送られてくる、ということなんですね。変な感じですが・・・。

 そうなると高い持ち込み料をとって・・・とはあまりならず、まあ常識的な値段でそうしたことをお引き受けする、ということになります。

 まあ、電動の場合すごい量の段ボールなんかも出まして、それをゴミとして処分するのもまた大変なんですねえ、色々と手間が掛かります。

 段ボールを外して、こうした梱包類を外す、そして子育て仕様に、利用者さんの希望に合わせて、こちらからの提案も織り交ぜて作ってまいります。

 07-11@16-29-26-388_convert_20140712201615.jpg

 まずはイェップ前載せです。黄色、今までの蛍光イエロー、別名ライムよりもより山吹に近い黄色ですね。こいつはポンと付きました。

 今回前カゴではないので、これは楽ですね。

 07-11@16-29-34-779_convert_20140712201603.jpg

 それから安定感確保のために頑丈で幅広の両足スタンドです。送られてきた状態では、一本足スタンドでしたが、これは見るからにガッチリしていますね。とはいっても、油断大敵なのであります。

 07-11@16-29-42-929_convert_20140712201550.jpg

 それから荷台を取り付けます。強度は27キロまで大丈夫、というやつです。というのは、この前子載せは、大体三年くらいかな?十五キロを過ぎると、小さくなりますから、二十五キロまでは今度は後子のせを付けることになります。

 そうした際に、スムースに前から後ろに移動できるよう、後には耐久性のある荷台を取り付けます。

 07-11@16-30-10-499_convert_20140712201538.jpg

 シートピンと共締めですが、元々付いていたピンでは長さが足りず、100ミリのボルトを使って、締めつけ、余分な分は切り落として、ヤスリ掛け。

 サドルの上げ下げは多少工具と使わないとできなくなった分不便になはりましたが・・・。

 07-11@16-29-49-283_convert_20140712201517.jpg

 そして、その上に籐風のカゴを取り付けます。これも御希望通りのもの。

 07-11@16-28-59-119_convert_20140712201627.jpg

 はい、無味乾燥な電動自転車が、働く子育て号として血が通い始める、という感じに見えたら嬉しいです。

 一般の自転車屋さんの主流には、今結構こうした電動自転車の占める位置は決して少なくないと思います。

 ただ、場所の関係、これに前後の子のせなんかを付けたら、もう置く場所がそれだけで一杯になってしまいます。

 殊に当店のような広大な敷地のある店には、まあ、無理ということでしょう。

 と同時に、小さい子供がいて、細かい買い物ができにくい中、ネットの画面でポチで、翌日届いてしまうような買い物形態は今後増えこそすれ、減ることはないでしょう。

 基本この手のものは、人のいる店から直接購入すべきかとは思いますが、ある意味時代の流れというのもありましょう。

 ではいつ、血を通わせてやるか?なのであります。

 色々と考え方はあるかと思いますが、ひとまず、こうした持ち込み形式はもう暫くやって様子を見ていこう、と思っております。

 自転車持ち込みでの、ママ狸ん化、まずはご相談から、かな?

 ※小柄なママさんなら、子育て一段落の際には是非!という一台ですね。
110928_20140712203944bb1.jpg

 150センチを下まわる方でも、試乗実績あり!高速サイクリングも、荷物を載せるツーリングにもどちらにも向きます!この夏休み、女子学生のツーリングにも向いていますよ!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/2194-0427833f
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター