tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
子育て電動車?ちょっと待った・・・ ランニングコストを考えよう! | |
![]() こんな自転車が持ち込まれて参りました。ある意味可もなく、不可もなく、という状態のものでしょう。 これを持ってきながら、一人の子を育てるのに、電動自転車に仕様かなあ・・・とお悩みのようでした。 そこでいつもの持論をぶつけてみたんです。 例えば、購入しようと決めている電動自転車ですが、バッテリー単体でいくらですか?と。 そう、毎日使用したら、2年でダメになるとすると、そのたび毎に、そのバッテリー代がかかることになります。 それが2万円なのか?2万5千円なのか?3万7千円なのか?しっかり事前に調べておかないと、経費の関係上乗り続けられなくなるかも知れませんよ、と。 そんな話をしているうちに、上の持ち込み自転車で子育て号にしていこうという話になりました。誘導尋問でしょうなあ・・・。 というわけで、子育て改造開始なのであります。 ![]() まずスタンドをかえます。ガッチリとした例のヤツにね。 ![]() それから、カゴも変えます。 ![]() もうひしょげて曲がったカゴですが、こいつを当店所有最大級のものにかえます。 ![]() デカイ分、車体との留め金部分もでかくなります。 保育園は意外と荷物が多いです。シーツ、タオル数枚、着替え、今だと水着なんかを入れると、デカイカゴでもすぐにイッパイになりますからなあ。 ![]() そして機能上のデカイ変更は、後輪の交換です。交換して、内装三段式の変則のできるホイールを入れました。わかりにくい写真ですが、内装ハブで後輪が組まれ、その内部のスイッチを押す機構もプラスチックカバーに隠れて装着されています。 ![]() 当然シフトをするための3速シフターがハンドルにつきます。 ![]() 錆びて強度の落ちた荷台ですが、こいつを27キロまで楽勝な頑丈荷台に交換します。 ![]() ピラー止めに共締め。 ![]() その上にアダプターを置いて。さらにその上に子載せを置いてみます。 ![]() ハーイ、もう立派な子育て専用車への変身です! ![]() 多分かゆいところにも相当手の届く、やりやすい子育て号の完成かと思いますよ。 子載せ、後輪交換、その他周辺パーツをすべて交換して、高機能化して、多分電動自転車の半額以下でできたと思いますよ。 そして!こいつに関しては、タイヤや、ワイヤー、チェーンといった、ごく普通の消耗品以外に、バッテリーのようなランニングコストはかかりません!!! 人力を中心に、それを補助してくれる、機械的な機構のみで、電力も使わずに対応していける車体、偉大であります! 卒入園の季節とは全く無縁ですが、こういうご依頼は相変わらずひっきりなしなのであります。 これからもしつこく、こうしたかゆいところに手の届く、自転車の改革をやって参りやんす! ※子育てが済んだ小柄なお母さん向きの自転車です!今まで家族のために時間を割いてきたんだから、これからは自分のために・・・なんてどうでしょうね。 ![]() /a> 高速で走ることもできるし、多少の荷物とツーリングもできます!女学生なんかもいいと思うよ、この夏休み、書をもって山へ海へと飛び出すんだ! スポンサーサイト
|
この記事に対するコメント |
この記事に対するコメントの投稿 |
この記事に対するトラックバック |
トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/2199-01bca1d5 この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー) |
Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。
店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp