tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
論争以前のブレーキの有無 |
はじめに断っておきまーす! 当店では競技用、つまりバンク走行専用車以外のピスト車に、ブレーキを付けないでお売りすることは絶対にいたしませんので、ご来店の際にはその旨ご了承していただきまーす。 もちろんブレーキなど、五ミリのレンチがあればすぐに着脱可能ですので、後々ご自分で外すというのはご自由ですが・・・。 以上です! 「ベテラン」ピスト乗りの方はここまででお帰りください。 以下は、これから街道でピストを乗ってみたい!と強くご希望の方々へのメッセージとなります。 ピストはいろんな意味ですばらしい自転車です。まず美しい!走る本質ですから、無駄がない。そして一定の技術のもとではとても機能的ですしね。 ですから昨今のピストブームに関して、ブームを乗り越えて定着していってもらいたいと、切に願う次第ですし、ピストを土台にさらなる美しい自転車を構想している最中です。 当店にご来店になるお客さん達は、センスも考え方もすばらしい人たちが多いので、こういう方々がリードをしていくような新たなピストの可能性について、大変期待している昨今です。 ただ・・・。 今ミクシーなどのアチコチで、街道ピスト車のブレーキの有無についての議論が盛んなようです。 しかしこれはもう論争以前に決着は付いています。ある意味で「自己責任での酒気帯び運転ぐらいいいじゃんか!」という発言が論争以前であるのと同じです。 ですからここでは論じません。 問題はそれにある種の共感を示している初心者の方。もっといえば、「お前ピストにブレーキ付けてんの?」と「揶揄」されることに逆に怖じ気づきそうな初心者ライダーの方達です。 道徳の時間ではないので、技術の話だけいたします。 ピストに乗ってみたい!と希望する方の話を聞いてみると、その多くは「友達のを借りて乗って、カッコいいと思った!」という方が大半です。それがキッカケだ、というのはよく分かります。 あの実用車とは全く異なる走行感の爽快感はすさまじい、まさに魔術にかかったかのようです、私もそうでした。 しかし、その借りたというのは、一体何時間走行してみましたか?という質問にどう答えられるでしょうか? たぶん推測ですが、裏道かどこかで、恐る恐るまたがって、二三百メートル走って戻ってきた、それに毛が生えたか抜けたか程度の走行ではありませんか? 百歩ゆずっても、この段階でブレーキの有無を選択肢として考えるというのはあまりにも無謀です。 ちなみにペダルについているトークリップ、これに足を入れてバンドを締める、という極簡単な動作ですが、これをピストでやるとどうなるか想像できますか? 常に回っているペダルを追いかけるように体を傾けて、バンドを締めるというのは、たぶん初心者には「ウッソー」と思われるほど大変な作業です。 いわんやしっかり締めたバンドを緩めることを想像してみてください。 回り続けるペダルの留め金めがけて、二三回体をかがめて外しにかかるんです。もちろん車体は動き続けています、前方を見なければなりません、赤信号で止まらなければなりません、隣の車にも注意を払って・・・。そんな中でスムースに落ち着いて外すことができると思われますか? 赤信号で止まります、その時踏み込もうとしている足のペダルが時計でいえば十時あたりで止まったとしたら、どうされます? もちろん後輪を持ち上げて、ペダルの位置を一時のところまで持って行かなければなりませんが、そんなことがあると想像つきましたか? 実用車でカーブを曲がるときには十中八九足を止めますよね、しかしピストはカーブの時でも足は回り続けます。しかし初心者は反射的に足を止めます、そうなるとどうなると思います?ペダルが下からズン!と突き上げて自分の足が自分の膝を内側から直撃します。一瞬狼狽えますよ。 ピストは登りには向いています。しかしノンブレーキで下りになるとどうなります?斜度が15度以上になるとたぶん選手であってもバックを踏んで止まることはできないでしょう。そういうエマージェンシーの際、とっさにどう対処します? 手袋していたら、前輪を掴む、靴の表を後輪に押しつけて止まる、ご存じでしたか? 時速三十五キロで滑走している車体をバックを踏むだけで、停車させる最短距離は何メートルですか?それによって黄色信号では身構える距離は変わってきますし、赤信号では青に変わるまでの時間稼ぎの距離調整も変わってきます。 自分の前にロードレーサーが走っていたとします、そういうのをつい追跡してしまうことってありますよね、しかし向こうは前後ブレーキ付きです加速・減速の距離が全く違います、下手をすればアナタが追突してしまいますよ。 仮に街道ノンブレーキピストが前を走っていたりして、それがいきなりスキッドなんかされたらどうします? ちなみにバンクの走行路内でそんなことしたら半殺しです。 こうしたことは街道ピスト走行でのほんの一部に過ぎません。ありとあらゆるところで自分の操縦技術と走行時の判断力が問われてきます。 しかし、こうした色んな状況を乗り越え、様々な困難を克服して、走行技術を磨いて、街道走行にも慣れてきて、ピストが体の神経に馴染んでくれば、その内ほとんどブレーキを使わなくなって、ペダルだけでスピード管理ができるようになる、ということも事実なんです。 そうなれるためには一体何百キロを無事故で踏み続けなければならないか?しかし、そうして鍛えられたライダーこそブレーキを外すことはないと思います。なぜなら、様々な修羅場の中で、自分の技術とピスト車という自転車の構造の限界を知っているからです。バックやスキッドでは絶対に回避できない街道交通の秩序や偶然性があり、そしてそれらがブレーキ付きの減速感を前提にして成り立っているこということを知っているからです。 ここまできて、初めて街道ピスト乗りのスタート地点に来たといっていいでしょう。 そして恐ろしいことに本当の交通事故というものは、そのまた奥に存在するということなんです。 その手前で事故を起こしているのは、子供が乗りたての三輪車でケガするのと同じ。そんなものは大人としての一定の経験と判断力があれば、絶対に起こさないレベルです。もしこのレベルで事故を起こしているとしたら大人のピスト乗りとしては恥ずかしい限り、十年早い。 そして大切なのはこれから!たまたまノンブレーキ無事故で乗ってきているというレベル。これは子供のレベル以上であるという意味では上なのですが、でもせいぜい中学生レベルかな?自分の直接経験したことには対処できる能力はある、だから変な自信を持ってはいる。しかしそれ以上の世界があるということに、気づかない。 繰り返しますが、事故というものは自分の想像を超えたところにこそ起こりうるんです。経験を超えたところに起こるから事故なんです。 「だったらそもそもブレーキなんて付けても無駄じゃん」そうか?むしろ逆です、だからこそ考えられる最善を尽くして備えることが最低条件なんですよ。 ですから、ピストに興味を引かれている初心者の皆さん!こうした中学生レベルの発想にそそのかされませんように、毅然と構えていてください。 当狸サイクルはそうした堅実なピスト愛好者を心より支援いたします。 スポンサーサイト
|
この記事に対するコメント |
感激しました
自分も一ピスト乗り(街乗りメッセンジャーですが)として、ブレーキなしがカッコいいというような風潮には危惧しておりました。 このように分かりやすく毅然と宣言してくださって嬉しく思います。
【2006/11/27 00:11】
URL | みっく #- [ 編集]
みっくさん コメントありがとうございます。 楽しく安全にサイクルライフを、しかもみんなで拡充していきましょう!
【2006/11/27 00:20】
URL | 狸サイクル #- [ 編集]
感動しました。 ブレーキ無しピストは本当に危険です。ブレーキ無しのどこがカッコいいのでしょうか。 乗っている方が勝手に自爆するのなら構いませんが他人を巻き込む可能性があるので非常に憤りを感じます。
【2006/11/30 14:05】
URL | hototo #- [ 編集]
hototoさん コメントありがとうございます。すでにノンブレーキでやっておられる方は別として、新しい人達をこちらにどう招き入れるかでしょうね。 こういう声をアチコチでコソコソ上げてみる、できるところからやっていこうと思います。
【2006/11/30 17:30】
URL | 狸サイクル #- [ 編集]
通りすがりですが 素晴らしい意見です。
【2006/12/06 09:01】
URL | ( ^ω^) #- [ 編集]
この前、バイクから自転車に乗り換えました。 自転車は全く解らなかったのですが、初めてロード系の自転車を購入して通勤してます。 それで、いきなり乗って一ヶ月で事故に巻き込まれました。 実はピストブームでピストの購入を考えていましたが いきなりピストに乗らなくて正解だったと思います。 カッコイイので憧れですが… いつか、ちゃんと今の自転車を乗りこなせたらピストに挑戦したいと思います。その時は狸サイクルさんの門を叩きたいと思います! 通りすがりで長々とスイマセン… 凄く解りやすかった&感激しました! tashiro様 コメントありがとうございます。 ロードからピストに乗り換えるための事前練習は、意識的に足の回転を止めないようにすることだと思います。 下りの時も、コーナーリングの時もです。 常に足を回し続けるように課して乗る。 この癖が付くと、ピストへの移行は簡単だと思います。 ロードの選手が冬ピストに乗る、ということはよくあることです。 両者を乗り分けるとまた、それぞれの違いが分かりいいものです。 是非いらしてください。 お待ちしています。 狸サイクル 遠山健
【2006/12/26 01:33】
URL | 狸サイクル #- [ 編集]
はじめまして。自分はフリーのシングルMTBに乗ってます(ダージャンしてるんで)遠山さん・・・同感です まぁこのピストブームもすぐに消えますよ・・・いい意味でも悪い意味でも。。私はそのころあいを待って中古ピストでも買います。もちろんブレーキ付けて、シングルはフリーにしちゃいますが(笑 直結、面白いですが自転車の「じ」の字も知らない方がカッコイイって理由だけで乗るのには呆れます。。雑誌などの影響だと思いますがそういった情報にも問題がありますよね なんか自転車の楽しみ方がスタイルだけっていうのが自分としては腹立ちます。。
【2007/04/21 15:29】
URL | あ #- [ 編集]
ライダーさんと自転車に対する、愛のあるお話ですね。 私は週末限定のロード乗りです。 車の少ないロードをたらたらと走っています。 都内では仕事で車に乗っているのですが、自転車は怖いです。 最近の街中ピスト乗りのマナーは悪い人が多い。 車の間の逆走とか、カットインしてきたり。赤信号にも突っ込んでくる。 交通マナーは守って欲しい。 上手な人は、ピストを本気で好きな人は、マナーを大切にしてくれるはずでしょう? 大好きな物が無くなって欲しくないでしょう? ましてや何かあったら、形の似ているロード乗りも、いえ、自転車好きな人はみんな迷惑します。 マジで、ファッション(乗ってるのがカッコいい)だと思っているのなら、事故る前にやめて欲しいです。 このままでは、誰か死ぬような事故が起きてしまう。 それからでは遅い。 勇気と無謀がカッコイイなんてのは、子供の理屈です。 ましてや、法律守ってない俺カッコイイ?なんてのは、もっと子供。 最近ピストを、持ち上げまくってる雑誌にも、もっと意識を改革して欲しいです。 私は自転車が好きです。 こういったブームで、自転車乗る人が増えるのはとても嬉しいです。 ただ、他人の安全と、自分の安全よりも、ファッション性を追求している風潮には、絶対に賛同は出来ません。 安全は絶対大切。 それが守れないなら、公道では乗らないで欲しい。 せめてブレーキ。 夜も乗るなら、ライトと反射板orバンドは付ける。 これらのマナーが出来なければ、自転車を愛しているとは言わないで欲しい。 凄い長文失礼いたしました。
【2007/04/25 21:32】
URL | TK4 #2B3L1McM [ 編集]
穿った見方をすると、技術面から見た場合、普通のブレーキ機構を使わずに車両を確実に止める方法に熟練してればノーブレーキで街道(公道)を乗るのは別に問題ないってことなんですね。 事故というものは自分の想像を超えたところにこそ起こりうるんです。経験を超えたところに起こるから事故なんです。 とのことですが、それって初心者には無論のこと、ベテランピスト乗りとやらにも当てはまることですよね。 まぁ、売る側にも倫理というのが必要なんだなと感じさせられました。
【2007/04/29 09:27】
URL | 冗談じゃないよ #- [ 編集]
冒頭でもお断りしていますように、本件は穿った見方をされる「冗談じゃないよ」様のような「ベテラン」ピスト乗りとお見受けできる方に、申し上げるほどの議論じゃございませんので、早々にお引き取りください。 また、「売る側の倫理」、などという悠長な問題ではございません。あくまでも命に関わる法律上の問題ですので、その辺お遊び感覚で自転車を考えておられる方々と、私ども専門店とでは社会的責任も異なって参りますので、この程度のコメントにて二度とお近づきされませんよう、再度、お願い申し上げます。
【2007/04/29 20:40】
URL | 狸サイクル #- [ 編集]
私も巷のピストブームを目の当たりにして、単純に「乗ってみたい」と思っていました。 身体を動かすのが好きで、機会屋さんの自分は、機械の挙動や振動などを感じながら乗れる自転車はすばらしいと思っていました。 しかし、情報を集めていくうちにブレーキの話とか、魂を磨くとかあって、疑問に感じつつも自分に乗れるのだろうか?と影響を受けていたのは事実です。 ここ記事を読んで、周りはともかく私は安全に楽しく乗る事にしました。ありがとうございました。
【2007/05/01 13:34】
URL | コウジ #- [ 編集]
非常に素晴らしい意見だと思います。
【2007/05/03 00:47】
URL | 名無し #aEmTB4nk [ 編集]
はじめまして、遠山さん。 僕は週末お気楽ロード乗りです。 気楽にママチャリで買い物だって気持ちいい、いずれはピストも乗ってみたい。生活を豊かにしてくれるそんな自転車がだいすきです。 でもそんな自転車だってマナー無しに乗り回せばただの凶器にしかなりませんよね。自転車が引き金になった悲しい事故も増えてるわけで。。。 誰に対しても安全に安心して乗れることが大切なんですよね。 それをわかって欲しいとこですよね。 そうそう、長いこと乗ってたロードをいずれシングルに改造したいと思ってます、お財布があったかくなったら是非相談に乗ってください。 とりとめなく長文ですいません。
【2007/05/17 13:21】
URL | 面白家族長男 #- [ 編集]
シングル化、面白いですね。 好機が訪れましたら、是非いらしてください!
【2007/05/17 13:42】
URL | 狸サイクル #- [ 編集]
自分はロードから最近ピストに乗り代えました。ダブルコグなので、遠出はフリー、街乗りは固定で楽しく乗っています。自転車には20年乗っていますので、それなりに経験豊富だと自負していますが、やはり固定で乗っている時ブレーキが有ってよかった!と思う場面が多々あります。(いきなり車がドアをあける、ウィンカーを出さない、人が予測不能の動きをする等々..)ピストの魅力にはとりつかれていますが、ブレーキがいらないと思った事は無いです!なので、このブログを読んだときとても嬉しかったです!あとちょっと話は変わりますが、最近左側通行の一般道を堂々と前から走ってくる未熟なサイクリストを多く見かけます。あれはブレーキなしピストより危ないので、あれもやめるよう、呼びかけたいです!自転車の自由が奪われるような方向に行かない事を祈ります。
【2007/05/19 01:12】
URL | ちゃりお #- [ 編集]
昔トラック競技者だった者です(インターハイ出場経験有り)。最近街中でピストそれもブレーキ無しに乗っている人間を見かけるとゾーとしています。ピストに公道で乗る危険性をどれだけ知っているのか?狸サイクルさんの言われる乗車テクニック以外に機材の問題もあります。競輪選手のお古をそのままで公道を乗っている?ピスト用リムとタイヤは公道では強度が全く不足します。公道路面の凸凹はトラックではありえません。ましてや歩道に乗り上げるなんで狂気の沙汰です。側溝のグレーチングはタイヤの種類によってはホイールがすっぽりはまります。走行中こんなグレーチングに遭遇しホイールがはまったらが大転倒します。一人でコケルならいいですが廻りは大迷惑です(コケて車の前に倒れられたら本人とは別に運転者に「業務上過失障害または致死」をプレゼントする事になります)。競輪の人たちも街道用にはポジションは同じでも機材は街道用のものを使用します。こういった情報は私たちは先輩方から叩き込まれてピストに乗っていました。ピストは文字通り純競技用の自転車で外の場所で乗る物ではないと思っています。しかし自転車の1ジャンルとしてロード用固定ギアは否定しません、狸サイクルさん、ピストではなく固定ギアのロードを売って下さい、そして固定ギアの特性を十分教えてあげてください。
【2007/05/23 20:03】
URL | 元トラックレーサー #- [ 編集]
ロード歴30年くらいです(;´▽`A`` ブランクもありますが、自転車そのものは素晴らしいものです。 昔話しですいませんが、ピストは初心者や責任能力のない人、競技で乗らない人は、ショップで触らせてももらえませんでしたね。そう云う高貴な乗り物のなんですw お金はある、ファッションだのと、理由をつけて乗るのは止められない。良い時代になりましたねw しかし上記諸先輩方が述べている通り、ストリート向きではないのは確かです。それがブレーキを着けたとしても。 ブレーキ着けないのがかっこいい?社会に対しては反骨的。。。勢いは止められない、そう云う、主張もいいでしょう。で、その現れがブレーキ装置はいらない。。。そんな小さな物の見方は、逆に器の小ささを表しているのではないでしょうか?なにかブレーキと云う言葉にコンプレックスでもあるのでしょうか? 一回、誰もいないコースで大炸裂してみたらどうでしょうかね。ヘルメットは被ってくださいね。20km/h位で走っていても、相当やられますよw まして、対物対人と巻き込んだときは。。。たかが自転車。。。でも慣性が着いた機械が停止するって大変な仕事量です。ピストに限った話ではなくロードも同じ。ロードが安全なわけでもない。ママチャリだって同じ。 クリエーターって、一歩進んだ事を伝えなきゃならないと思うんですよ。ブレーキ有無にこだわるなよ。。。こんなに俺様は凄いんだぜ!って誰かに自慢したいのかな? 甘えるなよ。
【2007/07/08 10:06】
URL | たーさん #- [ 編集]
ピストにブレーキを付けない事の現実面での危険性について具体的かつ有意義な記事だと思います。 もっとも、ピストブームに乗っかってる奴も乗せられてる奴も載せた奴も早々に消えるでしょう。 視認性が暴走族より悪い自転車で無分別に走り回るんですから。 警察に申し訳が立たないような物に乗る危険と同じ自転車に乗る人たちが迷惑を被らないようにして貰いたい物です。 願わくば、警察がこの一件を「社会問題」として認識しない事を祈ってやみません。
【2007/07/23 04:24】
URL | #qDBtKGMg [ 編集]
キケン自転車はやめてほしい
ロード初心者です。 ママチャリの無灯火・ブレーキ故障・突然の方向転換・赤信号突破・車道右側走行、などなど、危険運転をたっぷり見てきました。(ベル無・方向指示を出さないロードも同じですね)。 今回のブームはトラックレーサですので、楽々60-70kは出るでしょうし、ママチャリの危険とは比べ物になりません。いい加減にしてよって感じです。 あいつらのレース映像を見ると、赤信号突破・車の間を縫って追い越す、ヘルメットなし。本当に恐ろしい。 ニューヨーク、とくにマンハッタン島はな、ほとんどフラットやねん。そんなとこんのメッセンジャーに流行りやからって、カッコええねんって乗るのは阿呆やね。 ニューヨークのメッセンジャー連れてこいや!雨の多い東京の坂道、走らせんかい。 トラックレーサーはな、オーバルトラックの競技車両やさかい、公道を走るなんてトラックレーサーに失礼やで。 京王閣を走って来いな。男なら本物のバンクに行けや!一般参加のイベント、あるで。
【2008/06/03 08:42】
URL | こねこ #- [ 編集]
はじめまして、遠山様。
ピストのりです。 自転車のってるからには全速力で漕ぎたいじゃないですかノンブレーキだといつでも止まれる速度&ギヤ比軽め、ママチャリに抜かされる可能性有!公園内でトリックのみなら良いかもしれませんが公道は自転車の有効的な性能がかなり失われますよ!!友達ママチャリに抜かされてピストやめました。 ブレーキ付けるのはどうしても嫌みたいで・・・ フロントしかブレーキつけてませんがここ数年で2回前転しました。(フロントフリップ的な・・) フロントのみの人間が言うのも何ですが・・ お奉行の言うとおりとっさは無理、一番急制動出来る中スキッドでも一度サドルからおしりを外し ポジションの移動しなければならないし・・間に合いませんョ 楽しく乗りましょ
【2008/06/09 17:10】
URL | サャーリー #- [ 編集]
ファッションで乗っているピスト乗りなんてすぐに 挫折するか死ぬでしょう。なんであんなに雑誌に 踊らされて死に急ぐのでしょうか?あんな奴らの せいでバイク乗りに悪評がたつのが嫌です。
【2008/12/22 22:20】
URL | クロス乗り #64TjWBNY [ 編集]
事故というものは自分の想像を超えたところにこそ起こりうるんです。 同感です。 だからこそヘルメットのを着用しましょう。
【2009/04/10 14:38】
URL | kudo #- [ 編集]
すばらしいです。 ロード乗り
【2010/02/28 18:35】
URL | パスジョー #- [ 編集]
ストリートピストは日本の自転車再考のきっかけとなる「自転車界のデュシャン」として上陸しました。 それに対する自転車業界の回答がこのような低レベルなものとは、実に残念です。 もうこの業界は一生発展することは無いでしょう。 ルック車、軽快車の地位は揺るがず、スポーツバイクもオーバースペックなマニアの玩具であり続けるでしょう。 何故ならこの業界には「批判性」という概念を理解する人間がいないから。 そうやって保守的な古い価値観を豚のように貪っていればいい。
【2010/05/20 17:07】
URL | #ncVW9ZjY [ 編集]
自転車の持っている本来的可能性は、便器ごときで「批判」したつもりになっている方々、「批判」されたと思っている方々のそれよりも、ずっと深くて重いものだと、「保守的」豚は思うのであります。
【2010/05/21 08:00】
URL | 狸サイクル #- [ 編集]
自転車を2台も預けっぱなしで申し訳ないです。 逆に、ピストにも乗ってみたいと思いました。 僕はピストを、自転車にブレーキがない時点で人並みを縫うように走っていい自転車ではないと思っていますし、比較的ルール無用でファッションなライダーが多く見受けられていたので、乗りもせずに毛嫌いしているところがあります。今まで批判的な意見も書いた事があったりします。 とはいえ、自分自身が最低限の道路交通法を守りつつ車道を疾走し、極力車の邪魔にならないように、危険な場合は歩道を徐行、とやっていても、自分で決めたルールすら破りますから、最近は「とやかく言う権利はないな」と思い避けてきた話題です。 ただ、乗ったこともないのは、ちょっとさびしいかなと。最終的にはブレーキが無いと落ち着かないとは思いますが。
【2010/08/03 10:54】
URL | パオ美 #- [ 編集]
つうか、論争以前にノーブレって道路交通法違反なんですよね?ダメじゃんw
【2010/09/09 21:25】
URL | 常識で考えて #- [ 編集]
問題外
ブレーキなしというレーサー(もどき)ならクローズド以外では走れないことすらわからない人が自称ベテランのなかでも多いのが残念です。公道(道路にかぎらず社会一般の往来)では一切走るべきではないのに。うまいからとか、自分はこれくらいなら大丈夫、とか思っている人、ただのガキで自己中。場所がないから?時間がないから?そんなんは努力して走れる公道以外のクローズドを探して走っている人のまねすればいいだけ。 「自己責任での酒気帯び運転ぐらいいいじゃんか!」というレベル以前というのは的を射ていると思います。ピストもあほな報道ばかりが残念です。ピストのせいではなく乗る人のせいですけどね。
【2010/09/13 22:35】
URL | とおりすがりのライダー #- [ 編集]
と言う声もあります。
競技用自転車を道交法の「遊具」に分類せよ 世捨人 @ 00:29:41 / 競技用自転車 ▼競技用自転車は交通の頻繁な道路において走行を禁止したらどうか。すなわちローラー・スケートと同じように道交法上の「遊具」に分類するというもの(参照・道交法76条第4項の3)。 ▼ある人は言う、「競技用自転車は趣味性の高い乗り物」と。なるほど、競技用自転車は移動手段としてでなく、専ら走ることを楽しむ娯楽メーンに使用されている。ママチャリと違い実用性がない。かご、荷台、カギ、泥よけ、スタンドが備わってないので明白だ。加えてサドル位置が高いため、伸縮性のないパンツ(ズボン)では乗降に不自由で専用ユニフォームが必要など、敷居の高い代物だ。 ▼競技用自転車が公道を走ることの危険性については、当ブログで機会あるたびに指摘しており、論を俟(ま)たない。 ▼以上の理由から、競技用自転車を道交法上の「遊具」に分類し走行制限すべきだが、当然、反発が予想される。推奨する走行場所として、スケートリンクのように、競輪場を一般開放したらどうか。 道路交通法 第76条4項の3(道路における禁止行為等) 「交通のひんぱんな道路において、球戯をし、ローラー・スケートをし、又はこれらに類似する行為をすること」
【2010/10/13 23:32】
URL | 問題外なの? #- [ 編集]
その前に
公道でやって良いスポーツなどあるのですか? 思い当たる物と言えば、、、ジョギングぐらいのものでしょうか。 ブレーキの有無以前にこの国では、公道でのスポーツは認められていません。ロードレーサーもそうですよ。 おかしいですよねこれ? 今は、ブレーキの付いていない自転車が叩かれているようですが、、、、考えてみてください、これだけ自転車に乗る人が増えたのですから、歩行者・オートバイ・車などとの折り合いがつかなくなってきているわけで。 ノーブレーキの次は確実にロードが叩かれるのは目に見えています。 となりのピストを非難される前に、スポーツをやる場所がない、スポーツ自転車すら乗れないといった環境&状況を打破していかなければならないのではないのでしょうか?
【2010/10/13 23:58】
URL | うぃ。 #- [ 編集]
香川でピストに乗ってる高校生ですが 激しく同意です 通学でクリエイトバイクを使ってますが ブレーキは本当に大切だと思います バックを踏んで減速、、、 それを心がけていても対応しきれない局面が 出てきたとき、ブレーキは心強いものがあります ブレーキが無いことより あることのほうがよっぽどかっこいいと思います 精神的にも安全走行を意識できるし 見た目でもブレーキレバーやワイヤーで お洒落をすることも出来る ブレーキつけようぜ、みんな!!
【2010/11/12 01:28】
URL | kim #- [ 編集]
素晴らしい。 自分は20年以上ダートージャンプを軸とした 競技MTBをやっています。 当然同じ自転車というジャンルとしてシングル・固定ギア というもの自体は否定する気はありません。 が、ノーブレは違法であり、その前に危険です。 ジャンル関係なく長く自転車に乗ってれば乗ってるほど 簡単に危険だと判断できる行為です。 問題なのは、ブログ内でも書かれているように 「何も知らない初心者」がただファッション性だけで よく考えもせずにノーブレにし、バックを踏めば 全く問題ないと考えてることだと思います。 こういった当たり前のことをなぜ理解できない人間が こんなにいるのかわかりませんが、 売る立場の方がはっきりとそういうことを言えるのは 情報の発信地として非常に有意義だと思います。
【2010/11/28 01:30】
URL | ジャンパー #- [ 編集]
パナソニックロードフレームの塗装をお願いした山下です。 まだ塗装にはとりかかっていないと思うのでリクエストを追加させてください。 ラグをターコイズでで塗り分けるように依頼しましたが、シートチューブについても同じ色で塗り分けをお願いします。 上端はチューブの芯から8センチ、下端はBBの中心から18センチです。 なお、クリアーは厚めにお願いいたします。 いろいろと面倒をおかけしますが、よろしくお願いいたします。 ここに修理に出して正解ですね。 店主はまさにハードコアw 前の会社の上司が、競輪好きが高じて ピストにまで手を出した人だったが、僕に、 「自転車好きなら、”競輪道”を体感してみろ。 バンクでピストに乗ってみろ」 とか言われたなぁ・・・・・ 当然、いろいろな心得をお説教されたw そういう体験があるから、 ファッションでピストに乗ってるのは なんだかイヤな感じしますし、 だいたいそれに絡んでる裏原系、 Tシャツ商法とか、利益率高い儲け話にめざといハイエナですもん。 悪そうな友達も多く、裏知ってると、もうアホらしくて・・・ 上の方で、店主にくってかかるヤツいましたが、 踊らされてるって気がついていないんだなw まぁ、真の自転車好きは、 自己流できままに、自分らしく、 かつ、仁義守って、 末永く楽しんでいきましょう。
【2011/01/19 00:19】
URL | raga #- [ 編集]
ピストにブレーキ
DIACOMPEで金属板2枚挟み込みで、ピストフレームにリアブレーキをつけるキットが販売されてるのですが、ご存じであれば、これは通常取り付けのブレーキレベルに効くのでしょうか? 挟み込み板の強度次第。。と思うのですが、ご存じでしたらご教授ください。 下り80キロとかだすというのは別として、通常の走行では、問題ないと思います。
【2011/04/01 09:37】
URL | 狸サイクル #- [ 編集]
自動車を開発しています。 自転車にも、幸い、ブレーキを取り付けることができます。 以上、終わり。
【2011/08/17 02:09】
URL | MOE #N6ePdb9E [ 編集]
自転車競技をしている者です。 バンクもよく走ってます。 テレビでピストでバック踏めば止まれると勘違いしてる人に競技に使いたい貴重パーツをその役割として使わず見た目だけで使う人がmixiとか見ててもすごく多いのであなたのようなちゃんとした考え方をお持ちの人がいてすごく良かった?というよりうれしいです!!
【2011/10/02 21:43】
URL | 山ちゃん #4vlN.j5I [ 編集]
ピストがはやってるんですね。学生の時はロードとピストに乗ってました。大学を卒業して両方とも売りママちゃり乗りになりました。理由は危険だからです。現役のころはやっぱり怪我は付き物でしたから社会人にはふさわしくないと思ってそうしておりました。それから20年。またロードバイクに乗るようになり、毎日トレーニングして少し体力が戻りました。もうレースには出ないので楽しく乗りたいです。 そ、ピスト....昔もピストを公道で乗る場合はブレーキを付けてましたね。それでも過信は禁物で、タイヤが細いからブレーキをかけても止まらない。それなりに回避できるテクニックがないといずれにしてもピストなんて公道では乗らないほうがいいと思います。軟弱そうな体でピストなんて恥ずかしいですし。
【2011/11/22 20:11】
URL | ピストなつかし~ #- [ 編集]
遠山様の仰るとおりです。 そして、加害者と被害者を極力作らない為にルールがあります。 それでも守られなければ、規制は強まるだけ。 少しだけ想像力を使って考えて他人も自分も傷つかない方法として受け入れるしかないのでは・・? それが浸透しなければ・・。 この次は公道固定ギア禁止しかないでしょう・・。 あの人馬一体感を気軽に楽しめなくなる方が・・。 想像力と責任感の問題ですね。 誰にでも大切な人がいるはず・・。 悲しませる(られる)事がない様、強く望みます。
【2013/03/04 06:20】
URL | 元競輪選手 #BzumjBQg [ 編集]
|
この記事に対するコメントの投稿 |
この記事に対するトラックバック |
トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/22-235f7351 この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー) [自転車]ピストにブレーキ狸サイクルさんが、とても良いことを書いてくれた。問題は...脳味噌が不自由なお子様達は、こういう「ためになる」話を読まないことだ。仮に目にすることはあっても理解することはできないであろう。痛い目に遭わない限りは、ね。 でも、こういう子達がピスト以外の乗り物 masayangの日記(ピスト通勤他【2006/11/29 13:40】バカ盛りに敗北 (11/25) (132km)晴れたのでトレーニングがてらお出かけ。荒川サイクリングロード~入間川サイクリングロードと繋ぎ、バカ盛りの有名店「古都」へ行って帰ってくるという計画。距離は往復130km程度と手頃で、かつ折り返し点にあた... konmai.net【2006/11/29 22:53】論争以前のブレーキの有無はじめに断っておきまーす!当店では競技用、つまりバンク走行専用車以外のピスト車に、ブレーキを付けないでお売りすることは絶対にいたし... 製哲所【2008/02/03 22:25】 |
Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。
店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp