メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |手を変え品を買えてのおじいちゃん号 tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

手を変え品を買えてのおじいちゃん号



 今を去る三年半前に、やってきましたこの自転車、詳細はこちらにゆだねるとして、これがまた形を変えて、どう活かせるか?ということらしいのであります。

07-20@11-44-42-423_convert_20140721181039.jpg

 将来を見越してのことなんだと思いますが、よく働く実用車とか、やり方によっては子育て号なんかにも応用できるようにならないか?ということなんですね。

 となると、このシングルは、ひとまずお預けということになりますかね?多段化してみましょうか?ということになりました。

 元々ボスフリーがついていたようなので、再度ボスフリーに戻してやればいいわけです。

 とはいうものの・・・。

07-20@12-30-08-556_convert_20140721181024.jpg

 こうして、センター出しをやってやらないといけないんですね。6速のセンターだしですから、かなり寄せないといけません。

 ところが中には、動かされたくないニップルというのもあるようです。どんなに回しても動かず、ニップルの角が丸くなってしまう。となると、切って張り替えるしかありません。

07-20@12-43-52-870_convert_20140721181007.jpg

 このようにねえ。そして、またスポークを加工して、ねじ山切って、張り替える・・・。

07-20@12-48-53-745_convert_20140721180954.jpg

 地味な仕事だよねえ・・・・、プロは目立たないところでも、仕事キッチリ!なんちゃってね・・・。

 07-20@13-04-02-520_convert_20140721180939.jpg

 ただどんなに、センター出しをやっても、後付のエンド幅でやるのはちょいと無理があったようで。ソロバン玉寄せのように、左右のナット厚みなどを色々いじって・・・最後はこうなりましたとさ。

07-20@13-08-09-194_convert_20140721180928.jpg
 この薄くなった分、ホイール全体が右に寄ったので、センター出しに協力。何とか完成となりましたよ。

 07-20@15-38-48-653_convert_20140721180916.jpg

 手間かけさせやがって、もう!なんとか6速復活なんであります。

07-20@15-39-01-538_convert_20140721180904.jpg

 後付台座を加工して、そこにディレーラー載っけてチェーンを張る。かんりょう!

07-20@15-39-12-100_convert_20140721180853.jpg

 前ギアはそのまんま。センターのみ使用ということであります。

07-20@11-44-59-187_convert_20140721180827.jpg

 アウター使わないなら、山削ってバッシュガードにしても悪くはないが。

07-20@15-39-33-669_convert_20140721180741.jpg

 シフターはちょいとおごって、ハンドル台座のwレバーを一本使用。

07-20@11-44-33-790_convert_20140721181054.jpg

 なぜか無駄に長い、このステムを交換します。できるだけプロムナードバーのハンドルを手前に寄せることによって、上体を立てたいということです。

 07-20@15-39-25-950_convert_20140721180752.jpg

 この方が、上向きだし、そこそこ突き出しもあるので、断然いいんじゃないかな?

 07-20@15-39-20-697_convert_20140721180840.jpg

 ブレーキレバーもレトロ調のもの。以来の方のイメージでは、結構そうしたレトロ系のものと決めていたようです。

 07-20@15-38-38-459_convert_20140721180804.jpg

 出来上がりました、お爺さまからのフレームの実用車化がね。一本スタッカートなんで、乗り降りが楽ですね。良く考えて作られていますなあ。

 07-20@15-40-00-648_convert_20140721180728.jpg

 お爺さまの自転車を孫が乗り受けて、そのお嫁さんにも合うようにと、今回の改造です。

 ということは、将来もしかして、コイツにおじいさまの曾孫に当たる子が乗る日が来るかも知れませんね。

 当のお爺さまとしたら、自分が最後に乗っていた自転車を孫が引き継いでくれただけでも嬉しいのに、もしそこに曾孫が乗るとなったら、さぞや、もっと嬉しいだろう・・・と思うわけなのであります、論理的にも。

 なんか、そういう流れの中で、こういう仕事を請け負うということは、店主はおじいさまのつかいとして、やらせていただているような気がして参りました。

 なんか途中、親戚の仕事をしているような気になったのは、そういう流れのせいなのかも知れません。

 すべての仕事が「親戚」のためのような仕事になる・・・としたら、それが可能であるとしたら、多分仕事上の幸福というものの、一つの秘密がそこに隠されているのかも知れない、なんても思いました。

 まあ、車体も丈夫なものなので、ひょっとして、玄孫まで、この自転車の縁にあずかるかも知れませんな。

 つかいとしては、できる限りのことは、できるよう、精進いたします!

※コイツにもベビーシートやカゴやその他もつくんですよ!
 06-04@14-42-08-318_convert_20140604193414_20140722183724a8c.jpg

 いかした実用車、子育て号にも変身します!






 
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/2203-4d728fa0
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター