メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |新生105記念 フレームだけでなくコンポも磨く その名もデュラ05 tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

新生105記念 フレームだけでなくコンポも磨く その名もデュラ05


 
 フレームはアルミのバラクーダ。廉価版といいますが、ピラーなんかがノーマルで、結局こちらの方がいいんじゃない?という結論になったのかな?

 07-22@14-46-24-356_convert_20140722201256.jpg

 当店発のバラクーダでは、先日ここでも公表したように、すべてピラー回りの問題解決をしております!ゴホン!

 切りかきいれて、金具で挟む形式に取り替えており、且つ、フレーム内部のビードを削るなど手間かけて改良しておあります。

 今の最新バラクーダの形式は、多分上のものと殆ど同じノーマル形式なのではないかな?

 確かにピラー回りの風の抵抗やデザインを重視すると、エアロ風のピラーの魅力はありますが・・・。やはり、新しい形式が安定するまでには色々あるようです。仮に安定しても、採用され続けるか?という問題もありですね。

 こういう際には、こうしたノーマル形式が・・・やはり・・・ということになりますな。

 で、そんなことはまあ、今回どうでもいいわけで、今回この一台、当店作のオリジナルレーサーとなっているわけです。
000DSC_0157_convert_20120822134655.jpg

 ある意味、あの伝説の名車、陰影号の第二段ともいえます。あの時は、105の黒と銀のパーツを交互に取り入れて、陰影としておりましたが、今回はパーツそのものにまで手を入れています。
07-22@14-43-59-953_convert_20140722201332.jpg

 独特な形のパイプでつくられたバラクーダ。場所によっては断面が三角形のものもあります。その三角形が内側に向く面のみを黒で塗装します。

 角度によっては、オールシルバーなんですが、視点が変わると、黒いラインがアチコチにあって、それが陽光の下になりますと、ファッと消える瞬間のある・・・あの陰影号。

 07-22@14-43-44-947_convert_20140722201358.jpg

 このフォークも内側黒、外シルバーの形式通りなのであります。

07-22@14-44-14-71_convert_20140722201319.jpg

 ホイールは、DT520で30ミリもの。あの名作DT585には及ばないものの、この値段で、ここまでよくやってくれるワッパなのであります。

 で、パーツの陰影にまいります。名づけてデュラ05。デュラエースの面を大体そのまま新生105に写したものでございます。

07-22@14-43-39-328_convert_20140722201413.jpg

 磨き部分がストライプになっています。

07-22@14-43-32-622_convert_20140722201424.jpg

 角度を変えるとこうです。輝いていますね。気合いが入っています、今回大森研魔の社長のお仕事です!

07-22@14-43-26-714_convert_20140722201435_2014072310573744b.jpg

 フロントメカです、延びたパンタグラフに磨きが入っています。と同時に、フロントのシフティングもだいぶ良くなっていますねえ。さすが・・・です。

07-22@14-43-14-912_convert_20140722201459.jpg

 リアメカも5700に比べると、かなり変わっています。ここにもストライプ磨きが入っています。

 そして、コンポの横の顔、クランクなのであります。

07-22@14-43-21-612_convert_20140722201446.jpg
 
 スゲー!!!!

 今回はここまででやめていただいたわけで、放って置いたら、大森社長はどこまでやらかすか?分かりませんです。

 フレームも陰影、今回はコンポも陰影デュラ05の完全陰影号なのであります。

07-22@14-42-57-139_convert_20140722201514.jpg

 DTの赤いデカールが多少の違和感かな?とはいえ、こいつが炎天下、消えるんであります。もちろんレース車体としてもバリバリであります。540、一本のみ。

 ちなみに、このデュラ05のみ、御希望の方にも、しっかり対応させて頂きます!加工費等含めまして、決まり次第、公表いたします!

 ※ここまで凝ってはいないながら、こちらも磨きのバラクーダだよ!
DSC_1085_convert_20130406134353_201407231119105f0.jpg
 これも一台のみ。もちろんレース車体なのだ!


07-22@14-44-22-638_convert_20140722201308.jpg
※ちなみにこの新生105のSTIですが、ブレーキの引きが格段に良くなっています!ブラインドでやったら、電動系のブレーキの引きと殆どかわらないくらい、軽いです。これなら、唯一ブレーキの引きにうるさい、店主でも、使ってもいいかな?と思うくらい・・・といっておきましょう!新生105、この値段でよくやってくれます!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/2204-0bb269da
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター