tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
夏休み 自転車講座 アイツがやってきた |
![]() この数ヶ月で、大きくなりましたな。顔がとんがってきて、男の子から、男への変換が行われつつあるようで、大体この年齢の子供達は、会うたびにどこかが変形しているという印象を持ちますな。 オット!お忘れの方もいるかと思いますので、もう一度。昨年秋頃ウロついていきて、当店の軒下あたりでウロチョロしていた中学生の良太郎であります。 例えば、こんな記事などがありましたなあ。 最近、トンと現れなくなったので、最近発足した店内ツーリングクラブHGの話なんかもしたいので、連絡取ってみたら、ふらりと現れた。 正確には、松戸のご親戚の家に行くついでにおいでになったようであります、ありがたいねえ。 そしたら、なんと! ![]() 左の人差し指にヒビが入ったとか・・・。バスケでヘマしたらしい。そんなこんなで、フルブレーキができないとかで、あと一月は自転車に乗れない・・・などという。 夏休みだろう?自転車に乗れないなんてあるか? そこで、今度、片手で前後ブレーキの掛けられるレバーに取り替えてやるから、HGの石井先生に入門しなさい!そして同じ中学生のユー坊を知り合え!と。 そういうわけで、自転車にも乗らず、随分と暇そうな感じだったので、夏休み自転車講座を開講した。 ![]() 当店で人気の代車、実用レーサーなのだ。コイツ長年の酷使が祟ってか、フロントのシフティングができなくなっていた。これを直すこと、以上! ![]() まずはシフターをよく観察・・・。 その結果、シフター自身のパーツが破損していることに気づく。そして、ワイヤー交換・・・これで直るんでないか? その診断、間違ってはいないので、ツールは貸してやるから、自分でできるまで接近せよ! あとは当店得意のほったらかし、勝手にやんな! ![]() でも、ちょっと前に取った杵柄じゃあ、ありませんが、まあそこそこのポイントを突いては、下へ行って道具を選んでは、何かやっていました。 さすがにシフターの細かいパーツに関しては、泥船は出してやりましたが、あとはなんとかねえ。やってましたよ。 ![]() で、できたのがコイツ・・・。 なんか締まりのないセッティングだなあ・・・と文句を言うと。持論展開してきやがった・・・。 つまり、最高にゆるい上記のような状態では、レバーを握るの大変でしょうという。 確かにねえ、こんなに反っくり返っているのを握るのは、手首的には楽ではない。 そこで、この辺に関してはわざとゆるいセッティングにして、ここからが引きシロだ!というんだよねえ。 ![]() なるほど、確かにここからひっかけると具合がいい。大体フロンの二枚なんて、ちょいと動かせば、カシャッて具合に動くのが理想。 ![]() ここまで一気に倒してやれば、見事にカシャッとシフティングした・・・。 いいじゃん!これ! 若者はけなして育てる、ことをもって信条とする店主からすると、思わず称賛の言葉が口をついて出た! まあ、多分偶然だとは思いますが、偶然にしても、考えて仕事するということは・・・、こういうもんだよね。 さぞやいい学校に通っているんだろうなあ・・・と想像しつつ、例によってわざとらしい記念写真で締めることに ![]() やっぱり、コイツ長くなったでしょ?ほんの数ヶ月でね。 まあ、こういう事をもう暫く続けていくうちに、店主も用無しになって、ちょうどそのころ、お迎えが来るのかしら?なんて最近思うようになる。 人から、よく若い子が集まっていますねえ、といわれます。確かにねえ・・・、そうなんですわ。受け渡すものワタして、さっさと片を付けなさい、ということなんだろうと思います。 まあいい、もうちょっとやることやってからな・・・! ※ちょうどこんな年頃からの入門としてはいいレーサーだぜ! ![]() 何たって、寄せ集めがいい、もう殆どフランケンだぜ!乗ってもよし、いじってもよし!この夏休みは今年で最後!これで走れ! スポンサーサイト
|
この記事に対するコメント |
この記事に対するコメントの投稿 |
この記事に対するトラックバック |
トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/2206-34ba1a74 この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー) |
Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。
店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp