メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |進化するママ狸ん しかも季節無しときた tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

進化するママ狸ん しかも季節無しときた



 1年半前後かな?ママ狸ん化した自転車なのであります。

07-28@12-16-34-630_convert_20140729092302.jpg

 明らかに前用のカゴが、後に付いています。前イェップを取り付けるために、足置きと干渉する前カゴを一時的に後に載せ替えた格好になっています。

 07-28@12-16-45-17_convert_20140729092329.jpg

 こうでした、やはり足のせが少し前に出ていますね。台座はかなりしっかりしているようですが、それ故に前ズラしたりとかは手間がかかるということで、後ろに乗せたんだと思います。

 で、子供さんも成長して、そろそろ前載せから、後のせに変えたい、ということですので、今度は後ろに乗せていたカゴを前に戻して、あいた後に後子のせを付けるという作業になりますね。

 07-28@12-46-18-418_convert_20140729092406.jpg

 カゴが前に戻りました。

 では後のせを付けますが、フレームタイプと、台座タイプどちらがいいか?荷台があるので台座タイプもいいかと思いますが、ちょっと荷台の形状からして・・・取り付けには加工が必要と判断しまして、では、フレーム型は?とシートチューブを観察。計測なんであります。

 07-28@12-16-39-716_convert_20140729092318.jpg

 これだけズドーンとありますと、フレーム型も取り付け可能です。手間からしてこちらが楽ということで、フレームタイプに決まり!

 ということと、昨年七月よりイェップの高騰に関し、一括大量仕入れをしたものに関しては、値段据え置きという措置をとりましたが、もう殆どその低価格在庫が切れておりまして、仮に今回黒の台座型を取り付けるとすれば、3千円の値上がり・・・ということにもなりましたのでね。今回は旧価格で取り付け可能なのであります、ラッキー。

 07-28@12-46-10-596_convert_20140729092354.jpg

 問題なく付いていますね・・・。

 07-28@12-16-51-520_convert_20140729092343.jpg

 そして、下を見ると、アリャリャ・・・、サビサビ・・・。

 たっぷり注油しては、拭き取り、注油しては拭き取りを繰り返しますと、きしみもなくなり、サビもそこそこ落ちますよ。

 07-28@12-49-43-931_convert_20140729092417.jpg

 ミシン油でもいいので、注油は大切です!世のお母さま方よ!

 07-28@12-49-59-295_convert_20140729092429.jpg

 で、完成した、お姿です。

 ただ、前子載せを取り外すカギをお忘れだったようで、今回の施工では子乗せ自身は外せませんでした。その分足置きや取っ手などが、カゴを前付ける便宜上はずしましたが。

 元々前に付いていたカゴが、第一子育て号になって、後ろカゴになりました。それが第二子育て号で、また前カゴに戻り、あいた後に今度は後子のせが付いて、前子載せの撤去・・・と。

 一人の女性が、一台の自転車を選択する。その方に子供ができる。そして、その子供が徐々に成長していく・・・。もしかして、第二子ができたり、第三子ができたり・・・と。若い女性の生きていく環境は、新しい生命らとの出会いとともに短い期間で、どんどん変わっていったりもします。

 それに合わせて、一々自転車を購入するなどとは、大変でしょうな。

 であればこそ、生きる状況に合わせて、自転車をどこまで快適にかえていくことができるか?こういうところがポイントになるんじゃないか?

 そして、子育てが一段落したときに、また無用であるはずの新車一台を購入する必要は無いかと思うんです、そもそも独身時代に購入した自転車なら、その時代の形式+お買い物号に戻してやればいいんですから。

 とまあ、身近な自伝車だけに、使用状況が変わる度に微調整してやれば、ドンピシャの快適さなんかも確保できるかも、なのであります。

 我慢ばかりしないで、もう少し、こう・・・どうにかならないかしら?なんていう疑問が、世界とより深く繋がるための、入り口のようなもんなんです、まずは相談からどうぞ!!!

 しかし・・・。ママ狸んというのは季節感がない・・・、全くない・・・といってもいいかもしれませんな。卒入園の前後に需要が高まるか?なんて思いがちですが、イエイエどうだか。

 むしろ、子供の成長に合わせて、そろそろ自転車に乗せたいんだけど・・・というのが専らで、それは子供の生まれた月や成長の度合いによりますので、各家庭バラバラなんであります。

 アー、暑い・・・乳母車に日傘で歩くなんてやってられないわー・・・、と思って子供を見ると首が据わっている・・・、もしかして自転車・・・OK?これなんでしょうね。

 なるほど、季節が関係ないなら、いつでも来なさい!旧価格在庫、あと少々ながらも、ママ狸んは開いてお待ちしていますよ!

※ホラ!夏休みだろ?コイツで出かけよ!学生限定だよ!
 00000002-20@14-09-45-94_convert_20140220225358_20140729101352a42.jpg
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/2210-cbaa7b5e
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター