メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |ファニーな再塗装 tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

ファニーな再塗装



 なんで前輪の小さい車種をファニーというのだか、分かりませんが、これは競技から来たもので、小さいものでは前輪24インチ、後輪700cなんてものまで在りましたね。

 下りでブレーキなんて、自殺行為。

 トラックで走るときも、ヨッコラショと下ハン持ったら、鼻を地面にこするか?と思うくらい前傾とらされますね。

 今は競技規定が変わって、ファニーは使われなくなりましたが、今思えば面白かったともいえますな。

 それがピストブームでチョコッと外に出てきたときには、正直驚いた。

 それこそ、こんなもの街道で走るの?下りでどうなんの?24インチのタイヤの在庫が切れたらどうすんだろう?なんて時もありましたね。

 そして、ずーっとファニーは見なくなりました。ロックバイクスの例のヤツをのぞいてはね。

 で、久々飛び込んで参りました、ファニーなのであります。

 前輪650cのものですが。

 塗装前の状態を撮影し忘れてしまい、相変わらずの再塗装後のものになります。

07-30@15-47-03-427_convert_20140730181511.jpg

 マットブラックの再塗装。ある意味当店の定番なんでありまして、珍しくはないですね。

 で、前輪がチューブラーだったものを、前だけWOに組み替えました。

07-30@18-10-22-41_convert_20140730181743.jpg
 日本人の体型からすれば、650cの車体などもっとあってもいいと思いますが、いまや完全に700c全盛期なのであります。

 トライアスロン初期ではあれほどあった650cが今や絶滅種。随分前に、ジロの山岳コースで650cが出て、登りで有利?もしかしてこれからトレンド?なんて話もありましたが、翌年からは姿を消しました。

 店主も数年前変な650cをかなり足として使っていましたが、コイツも姿を消してから、650cとは縁遠くなっていましたね。

 タイヤの数も少なく、リムも本当種類がない。アレクシアさんありがとう!君が居なければ、あとはマビックくらいしか思いつかないわ。タイヤも天下のパナレーサー・・・助かる!

 それ以外は、もう完全フランケン状態の寄せ集め号です。相当こちらのお客様がイジリ好きのようでありますな。

 07-30@15-47-31-784_convert_20140730181731.jpg

 旧105ブレーキが使われています。

 と、その前に、後輪ですが。

07-30@15-47-26-75_convert_20140730181720.jpg

 チューブラー状態のまんま。チンバですね。

 07-30@15-47-19-525_convert_20140730181709.jpg

 キー懐かしー、ってくらいのシール時代のソラディレーラー。

07-30@15-47-14-183_convert_20140730181543.jpg

 同じくシール時代のフロントディレーラー。クランクは少しおごってシマノ600。

 本当ありもの組みっていうわけですね。これでも安全に乗れればいい、自転車の自由度はスゴイねえ。

 07-30@15-47-08-534_convert_20140730181530.jpg

 このWレバーというのもいいんですね。ワイヤー引くだけなんで、弛みさえ取ってあればいいわけで、あとは乗り手が操作で決めて!という発想。

 07-30@15-46-46-802_convert_20140730181456.jpg

 正直、乗りやすいかと言えば、つんのめってしまって、お世辞にもいいとは言えませんが、とんがった感じがいいですね。

 やせ我慢して乗り続ける・・・、あるタイプの人の美学なのかも知れません。

 美学は大事です、やせ我慢もね・・・。

 それがない方が、要所につきすぎです。交付金目当てに、再稼働賛成、等その見本のような方々です。

 目先の銭に目がくらんだがために、地域をどうしてしまうのか?ジックリ染み出てくるような、内発的な何かではなく、外からうえられた分不相応な箱物が並んでしまうわけです。

 どうにか踏ん張って、そこにあるもの、すでにあるもの、すでに蒔かれているもの、そして今いる仲間達の中から時間を掛けつつも中から何かを作り出すことをしなかったがために、まるでジャンキーのように目の前にぶら下げられた銭に抗することができない。

 それで、フクシマが一体どうなったのか?その経過も、暫定的結末もしっかり見ようともせず、自らの故郷の最大級の危険物をまたしても、たらい回し無責任構造の中で、再稼働を望む?正気の沙汰ではありませんな。

 美学がありません。どこもかしこも、美学がありません。ないどころか醜学をもって、開き直っている輩どもが、多すぎます。

 かくして、店主も含めファニーバイクにでも乗ろうか?などと思うわけなのであります。例え今はつらくとも、信念を貫いて、今はやせ我慢をするとき、なのかも知れません・・・。

 なんのこっちゃ?ファニーなお話しなのでありました・・・。

※フランケンといえば、コイツもつぎはぎだらけのレーサーです。走るの好き、いじるのも好き!という人にはおすすめですねえ。
05-08@16-26-52-136_convert_20140508192810_20140730221502c18.jpg
これは学生限定ではありません。どんどんいじって教材にしながら走りたい!なんていうのにもってこいの一台であります!レーサー組み付け実習、パーツ入れ替え実習なんかに最適なレーサーかも知れないなあ。
社会人の皆さん!この夏休み、手・足の趣味としてどうです?
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/2212-93f794a4
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター