メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |事故からの生還 ハイスペック9s 異常あり! tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

事故からの生還 ハイスペック9s 異常あり!



 ケストレルといえば、カーボンフレームの老舗・・・に近いかな?2000年に入る前ごろから、カーボンフレーム開発をやっていたような・・・記憶がありますね。

 軽量カーボンとかの走りでしたか。

 この自転車も、そうした内の一台だったのかも知れません。

 
 それが事故にあって、今回再塗装、パーツの入替などをして、再生したというわけなんですがね。

08-03@16-28-11-796_convert_20140803165339.jpg

 当然ながら昨今のカーボン車とは全く異なりますな。今のは中が空であることがわかりますが、この頃のカーボン車は何か詰まっているような質感ですね。

 アチコチ傷はありましたが、破断するようなところは見受けられませんでした。

08-03@16-28-27-366_convert_20140803165420.jpg

 黒での再塗装であります。あとこのヘッドは1インチもの。この辺がまた時代を感じさせてくれます。

 08-03@16-27-59-885_convert_20140803165433.jpg

 クランクがオクタリンク時代のデュラエース、つまりコンポは当時の最高級7700のデュラエースが載っかっていたんですね。

 08-03@16-28-06-330_convert_20140803165355.jpg

 ブレーキにも痕跡ありであります。ただ、今回落車の影響でか、リアディレーラーと、STIに破損が生じたため、これらをあえなく交換する、ということになったのですが・・・。

 ここで、ハイスペックの9Sに乗っている方、その交換等に関して、ちょっと事情が緊迫している・・・というのも言い過ぎかもしれませんが、105が11速化してからというもの、ちょっと穏やかではなくなってきているように思います。

 例えば、この例でいうと9速のデュラエースが部分的に壊れて、STIとリアディレーラーの交換・・・ということになったら、今の時代では、ソラのパーツに交換しなければなりません。

 時代はずれているとはいえ、最高級のデュラエースに、6段階中下から2番目のソラコンポを混ぜるというのは、どうでしょうか?

 それでも全く問題はない、というのであれば、それでもいいのですが・・・。

 イヤ、ちょっともう少しバランス取れないの?ということになると、ではこれを機会に10速に?というご提案ができますが・・・。それであっても、現行品に拘るのであれば、ソラより一つ上、でも下から3番目のティアグラを入れるしかない、ということになります。

 ソラで抵抗ある方は、大抵ティアグラでも抵抗を感じるのではないか?機能を考えると、問題はなくても、やはり、格が違いすぎる・・・と。

 仮に5700が現行品であれば、どうでしょう?STIとリアディレーラーは105に変えて・・・、多少格は下がるとはいえ、105はれっきとしてレースコンポでありまして、77時代のデュラよりも、よくできていることは確実なのであります。

 この辺であれば妥協する、という選択肢も開かれてくるようにも思えます。

 で、今回、たまたま当店が所有していた、5700の105が在りましたので、それで対応ができたわけであります。

08-03@16-27-35-826_convert_20140803165512.jpg

 まあ、カーボン車についてても、遜色はありません。

 08-03@16-27-47-276_convert_20140803165459.jpg

 リアディレーラーも5700の105のものであります。今回たまたま、あったので、対応できたものの、今後はチェーンやスプロケといった消耗品に近いもの以外、5700系の105は市場から消えてまいります。

 そうした場合どうするか?なら11速にしてしまえば?と。

 ただ、10速と11速とでは、ホイール問題が生じます。つまり、互換性がないため、コンポを11速にすると、ホイールまで買い換えないといけない、という事態に発展するのであります。

 今回ついていた、フルクラムのホイールはけっこう新しいもので、これをお釈迦にするにはもったいない・・・ということから、このような判断になったわけなのであります。

 こういう話は続きます、別の件でも7700デュラのSTIが調子が悪いと来られて、今後の展開を考えると5700のSTIというのが、格としても、性能としても、ホイールの互換の問題としても、ほぼ最適なのではありますが、既に現行品ではなくなりつつある、という現実問題の前で、悩みは大きいということになっています。

 シマノ内で考えると、以上のように9速問題は、既に深刻・・・、ということはいえるかと思います。早めの対策を!

 などと、焦らせたりして・・・。

 あとは、キメラという手もありますが・・・。シマニョーロという手ですね。シマノ9速と、カンパ10速との無理矢理互換という手ですが、あくまでも純正ではないので、心からおすすめはいたしません・・・・ヨーだ!

 08-03@16-27-27-156_convert_20140803165408.jpg

 とりにもかくにも、老舗のカーボン車、蘇りましたので、以後は事故なく走り続けてください!

DSC_1085_convert_20130406134353_20140803182707a09.jpg
カーボン車にも引けを取らない、アルミレーサーの雄!一回の落車で以後乗り続けられるかどうかの心配月期待とうカーボンとは、違うメタリックなレーサーだよ!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/2216-501df9e2
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター