tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
たまには本気ロードも組むんです! |
![]() やはり最先端の戦闘機、となるとちょっとしたオーラというのでしょうか?違いますな。 フレームだけなら、先のツールを走ってもおかしくはない・・・、多分どっかのチームが採用していたんではないでしょうか? かつて薬が横行していた頃のツールやジロはかなり必死で見ていましたが、薬が厳しくなってからというもの、面白くもないので、最近は殆ど見ていませんねえ・・・。なんてね・・・。 ![]() メーカー見えますか?よーく目をこらしてみると・・・。 しかし、読みにくい・・・。ある意味メーカーの良心なのかも知れませんね。宣伝費も払わないのに勝手にロゴつけて、走らさせて・・・という見方もなくはない。イヤ、ライダーさんからしてそのメーカーの宣伝マン的に、これ見よがしに走っておられる方、走りたい方はいるようですが。 中には、そんなものとは無縁に走りたい方もいるようで、なんかパイプにPANASONICなんてロゴ付けられたら、乾電池に見えちゃうなあ・・・って言うんで、オーダーの際にメーカーロゴは外してくださいと頼んだところ、それはできません・・・と。 頭を柔らかくして、では黒地で塗装してください、メーカーロゴは黒字で・・・といった方がいた。 ある意味カスタムっていうんなら、無印まで許容してくれればいいのにね。 逆に、メーカーロゴ付けたら、安くします・・・っていう営業の方法もあるかもね。そうなると・・・。 店名やメーカーのロゴを付ければ、その大きさや位置によって、宣伝費として、購入者にはその分安くする・・・なんていうのはどうなんでしょう? 例えばステッカーをダウンチューブに貼っていただいたら、5千円の値引きされます・・・なんてどうなんだろうなあ?当然そのステッカーを作成して委託している店なりメーカーさんなりが、その分負担をする・・・。 金のない学生だったら、もう見た目も何も関係ない!ということで、アチコチにそれこそF1並に貼り付けて、十万以上の補助を受ける・・・なんていうのはありかも知れませんね。 かつてメイタンさんだったかが、レーサージャージにロゴを入れると数千円補助します・・・なんて事やってましたね。 当店なんかは塗装しますので、ロゴ貼ったあと、しっかりクリア掛けをします、このキャンペーン・・・面白いかも知れませんね。若い選手や、ツーリストを育てるには、こうした案は、そうねえ・・・あと5年後ぐらいには普通になるかも知れません。何せ、先を行っている店なもんで・・・。 スポンサーレーサー構想・・・として、今後温めていきたいですねえ・・・、全く。 で、何か?というとこのロゴでした、あのFUJIです。 FUJIのトップレーサー、SST1なのであります。それはオーラの一つもあるわけだ! これに何を載せる? ![]() まあ、アルテグラ・・・いいんでないの?そのくらいの格はありますから・・・。 ![]() とはいえ、それはSTIとチェーンのみで、ほかは新生105!まあ学生なんだ、これで十分でしょ。 ![]() 新生105の基本ラインは高いです。色々と。 このブレーキもいい。 ![]() 10速以下との互換性はなくなっていますが、まあ・・・それはネエ・・・仕方ないのかな? ![]() ハンドル、スペシャのカーボン平べったいドロップハンドル。 しかし、若い子は、君は書道部か?というほどに炭・墨が好きだよね・・・。カーボンマニア。ある種単純でいいです。カーボンフレームに、自分の足にあった最新コンポを載せておけば、それでいいんですから、あとは完組みホイール・・・、楽といえば楽なんであります。 単細胞といえば、単細胞・・・。フローチャートが単純すぎ・・・、これは文系・理系問わずの傾向。もう少し考えたら?イヤ、もっと考えろよ!などとオヤジ連中が思っても、選択肢が未成熟だから仕方ない。暫くこれに乗ることなのであります。 ![]() SST自身の改良点といえば、ここ、ピラーかな?かつては、高さに合わせて切ってヤグラを載せるというピラー・フレーム一体型でしたが、サドルの形状変えてしまうと、また切って調整する必要が出てきたり、また後輩などにやりたくても、切りすぎた場合にはどうしようもない・・・なんて事もありましてね。こういうノーマル化というのは、色々やってみて、悪いことではありません。 そういえば・・・。当店にはまだこの改善前のSSTフレームが一本だけ在りました。540です、こいつ・・・。 ![]() 四年前のものですが、変わったところといえば、ピラーのみ。鋭い走りは、お墨付きなのであります。詳細記事はコチラなのであります。 ポジションとサドルが決まっている方には、このちょん切り方式のSSTフレームには、何の不都合もありません。 ![]() 186センチ長身の彼には、少し小さめか?と思えるようなサイズですが、ピラーとステムでなんとか調整しています。しかし700cが小径車に見えるから、やはりでかいなあ・・・。 最新フレームに、最新コンポ載せは簡単だ、なんて豪語しておりましたが、やはり特にカーボンフレームには、ワイヤーワークが特殊なものだらけなので、時間が掛かるときは掛かりますな。慣れればいいんでしょうが、同じフレームばかりを何台もやることはないので、意外と大変なのであります。 また、新生105も今までとは調整法が異なったりもしますので、これもまた慣れないとなあ・・・。 ということで、当店もたまには、最新フレームに最新コンポなぞを載せる、都心の「プロショップ」みたいなこともするのであります・・・。やればできるのよ・・・。 ※やはり最新コンポには最新ものをぶつけてみようかな? ![]() 戦闘機バラクーダに新生105・・・イヤ、人呼んでデュラ05コンポ搭載なのだ!落車しても、金属フレームなら、安心だぜ!ダメなときはダメだけどな・・・。 スポンサーサイト
|
この記事に対するコメント |
この記事に対するコメントの投稿 |
この記事に対するトラックバック |
トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/2218-d99b63fe この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー) |
Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。
店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp