メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |長身185 君はどうなる? tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

長身185 君はどうなる?

こんなのです。
080406hon.jpg


実は新店舗の移ってから、ソコソコ自転車は作っているんですが、旧店舗のような撮影のためのいいシチュエーションが取れないので、ついついアップし損ねています。

久々ですね。

青のフレームですがすがしいでしょ?

この車体を持っているのは185センチのスーパー高校生のTさん。
彼は当店のお客さんとしては二番目の長身選手です。

一年以上前に、来店して自転車発注していただいたんですが、ようやくこうして形になりました。
なぜ一年以上かかったか?

まず用途として、彼はランドナーをご所望していたんです。荷物を積んで日本国中サイクリングしたい!質の高い高校生です。

ただ、彼の身長に合うランドナーを作るのは至難の業です。もちろん完全オーダーにすればいいんですが、予算の制約もあってね。それは当たり前です、高校生なんですから。

となると・・・。色々考えるわけです。
値段を抑えるために、そしてランドナー希望だとしたら・・・
080406w.jpg

多少不便でしょうが、Wレバーでしょう。

前ギヤ三枚で、まあランドナー仕様。これも良し。
ダボがないからキャリアは付けにくいが、それもまあ既成金具でどうにかなりそう・・・。

あとは・・・・・・・、当人の内発的なやる気、それだけでした。

今回、その確認が取れた、ということで急転直下、できあがりーとなったわけです。

どういう規模のツーリングをするか?それは今後の彼の動きを見守るしかない。しかし、例え一泊だとしても、外相手の行動は色んなことがあるんですよ。

雨風は当たり前、ちょっとした事故やメカトラも想定内でないとね。
大学生なら、なんとかせい!で良いかもしれませんが、高校生ですしねー。

また同じ高校生といっても、人それぞれです。

そんなことばかりズーッと考えていたんです。フレームはもう昨年の夏にはとっくに来ていたんです。それに今回載せたコンポだって、六月には確保していましたし。組み上げることなんていつでもできたんですわ。

ただ、ただ、ライダーさんの内発的な力がどんなものなのかナー、というのがズーッと引っかかっていたんです。大丈夫かな?

何かできあがる前に、ちゃんとものごとが固まる前に、自転車だけ与えちゃって、それが悪い縁のキッカケになりはしないか?

一介の自転車屋、自転車だけ売ってりゃいいんですがね。

080406rider.jpg


まだ少年のあどけなさが残るTさん。
ただ、まだ本人は気づいていないかも知れませんが、自転車に関する肉体的なポテンシャルは相当のものがあるでしょう。

体格からすれば、今現役の競輪選手になった高○と奴が中学生の時、一緒に練習したときの衝撃波が伝わってきます。

本人次第で、いくらでも化けるでしょう。

只今テニス部の部長さん。長身とそれに伴う長い腕とその上のラケット上、三メートル、一階の屋根から振り下ろされるサーブを受けれる選手はそういないそうです。

恵まれた体格に、予算前後の車体が来た。
さあ、どうする!!!

自転車屋としては楽しみだ!!!

自分のペースで、それをよく練って、乗って欲しい。
この縁が、君の人生のプラスにならんことを!

僭越ながら・・・・
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/222-99c24801
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター