メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |かゆいところに手を届かせる tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

かゆいところに手を届かせる



 ちょいと前に出ました、鉄フレームなのであります。

 08-17@13-01-58-936_convert_20140817185756.jpg

 ラグ仕様で、深いグリーンのキャンディーがかかっています。ちょっと気合いを入れてつくっただけ、しっかり乗っていただいていることが分かると、嬉しいですね。

 今回この車体で、ブルベなどのようなイベントに出られたそうで、一日で二百キロ・・・。

 驚く方もいるかと思いますが、ブルベなどという、長距離ライドイベントからすれば、こんなの序の口・・・なのであります。

 すごいのになると、一体いつ寝るの?というくらい、決められた期間にどえらい距離を乗るという、かなりの粋狂さん好みのイベントなのであります。そこまでやるか?!というイベント。

 08-16@16-57-15-668_convert_20140817185738.jpg

 それに出られて感じたのが、ご自分の手のサイズとブレーキレバーの相性の悪さ・・・ということだったようです。

 手が小さい・・・というか、レバーの間隔がありすぎる・・・というか・・・、とにかく合わない。

 下りでブレーキ握りながら、その違和感が痛感されたようで、非常に疲れる原因の一つにすらなった・・・ということなんであります。たかがブレーキレバーがねえ・・・。

 小さいことでも、長い距離を乗るということは、こういう事なんであります。本当にちょっとしたことなんだが、それが長時間続くと、イライラがとまらなくなり、走行に集中できなくなることってあるんですね。

 そういう意味でも、長距離を乗るということの意味は、あると思います。普段気にならないところへの、修正ができるキッカケとなる、という意味で。

 そこで、ご自分の手にあったブレーキレバーはないか?ということになります。握りシロの幅の狭いレバー・・・。

08-17@13-01-41-549_convert_20140817185828.jpg

 これです!今考えられるレバーで、ほぼ完璧なブレーキレバーだと、店主は推しますね。

 どこから握っても、引きやすい・・・、こんなブレーキレバー見たこと無いわ・・・。ディズナ、これは大ヒットなのであります!

08-17@13-01-49-192_convert_20140817185810.jpg

 こちらの方がわかりやすいですね。ブラケットから握っても、そこから上部を引いても引きやすい。通常ならテコの関係で引きにくいはずなのが・・・不思議と引ける。

 下ハンからなどは、もう最強。ガッチリひけますね。カッコは今一としても、とにかくすごいわね。

 これで、イメージ通りの引きが可能になるかと思います。

 特にブレーキレバーに拘りがない方でも、コイツに取り替える意味は大ありだと思います。気持ちとしては、すべてのエアロブレーキレバーを騙されたと思って、一回はコイツに取り替えてみて欲しい、ダメならすぐ戻しますから・・・というくらい、オススメしたいブレーキなのであります。

08-17@13-01-29-923_convert_20140817185840.jpg

 ブレーキレバーが変わっただけでも、長い距離の乗り心地には、相当いい影響が出ると思います。

 こういうのは何も自転車自身のパーツだけに関わったことだけではなく、例えばヘルメットの内側、シューズのソール、クリートの位置、レーサーパンツや下着など、身に付くものすべてに関わってくることなのであります。

 かつて店主の経験からすると、OGKのヘルメットが店主の頭には全く合わず、思わず奥多摩の山奥で、地面にたたきつけてやろうか?と思うくらい、後頭部のちょっとしたところに違和感が拡大して大爆発寸前になったこともありました。

 ほんのちょっとしたことも、長距離では、閉鎖系となって、どんどん神経を蝕んでいくという傾向もありますので、そういうものへの配慮という意味で、たまには度肝を抜くような長距離に乗ってみるのもいいかもしれません。

 しかし、ブルベやるのにWレバーで?ブルベだからこそのWレバーという選択もありですね!まだまだ随所、変化への兆しはアリアリです!


※オーイ!早くのらないと夏休み終わってしまうぞ!
00000002-20@14-09-45-94_convert_20140220225358_2014081721460386b.jpg
イエイエ、秋のサイクリングシーズンへと続きます!か。
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/2230-605a203c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター