メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |ドロップ化のと同じ波状の波でしょうな ブルホーン化 tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

ドロップ化のと同じ波状の波でしょうな ブルホーン化



 立て続けに、ドロップ化の依頼が来たのが・・・つい先頃でした。

 ハンドルを変えると、車種が変わったような効果を得られるというので、一台買い換えることを考えると、いろんな事情で、ハンドル形状のみ変更という選択肢が効いてきたんでしょうな。

 それと同じ流れになると思われるのが、ブルホーン化。

 ブルホーンも、水平のグリップ位置が移動できるので、これでもかなりの前傾が可能となります。ドロップのような上下の移動はできなくとも、フラットバーの肩身の狭い試乗ポジションからすると、ずっーっと戦闘的且つ、体の自由度の増えての長距離向きということがいえると思うのであります。

 08-16@17-31-33-513_convert_20140818223720.jpg

 確かに抵抗はないでしょうな、一般の自転車からフラット系のスポーツバイクに乗り換えたとき、まあ多少の前傾ではあるが、行けそうだ・・・と。

 ただし、その方に伸びシロがあるとしたら、多分大きな確率で物足りなくなる・・・ということは言えるんだと思いますな。

 そうなったとき、新車一台購入するか、今あるフラットをいじることができるのか?このに車に別れるのでありましょう。

08-16@17-31-47-208_convert_20140818223708.jpg

 ただフラットバーの径とドロップ・ブルホーンバーの径が若干ことなることが、ハンドル交換に伴うドミノ倒しなのであります。

 08-18@13-33-11-437_convert_20140818223610.jpg

 今回のミッションは、この持ち込みのブレーキレバーを使用して欲しい、絶対にコイツを使ってみたい!という優先順位の第一として、こちらを持ってこられたわけなのであります。

 別に突先に取り付けること自体は難しくはない、問題はではシフターをどういう形式のものにするか?というとなのであります。

 ブルホーンの突先の穴をコイツに占領されたとすれば、もうバーコンという選択肢は消え失せます。

 あとは・・・これがかなりシビアなのであります。

 というのも先ほどの径の話、フラットハンドルのみ不当に細いので、そこについているシフターなどの移植がとてもしにくい、時にできないということになるのであります。

 サーテ、この車体のシフターは?ステムの首根っこに移植・・・・。ブルホーンバーのフラット部分に何かを持ってくるか?

 色々考えてみたんですが、シフターの径をドライバーでいじって広げてはめてみたら・・・はまりました。

 最初はブレーキレーバの先につけて、例の伊勢エビにしようかと思いましたが、なんともレバーの引きと気持ちよく動いてはくれない・・・なら、元の位置に戻してみたら?

 08-18@13-33-18-969_convert_20140818223547.jpg

 ほとんどフラット時代と同じ位置に戻してやりました。

08-18@13-33-29-599_convert_20140818223646.jpg

 この方がわかりやすいですよね。

 つまり、通常はフラット部分に手を置いて、のんびり走行しつつ、シフターを操作しますが、気合いを入れるときだけハンドル先部分を握り、少し状態を倒して、空気抵抗の下をくぐって黙々と踏む・・・、まあツーリングスタイルとしては、これでもいいのではないか?ということで、とりあえずは施工完了といたしました。


 08-18@13-32-50-228_convert_20140818223621.jpg

 本当カマキリですね、これからは秋だし、カマキリスタイルもいいかもしれませんぞ!

 とにかく、ハンドルを変えると車種を変えたと同じような走行感の変化がもたらされるので、マンネリしている自分と自転車との関係を激変してやろう!とおもわれるなら、思い切って、ハンドルをかえてしまう!ついでにホイールまで変えたら、ほとんど新車の気分ですね、あと再塗装・・・。

 まあ、一気にやらなくても、そうした見た目と機能を変えてやる方法はいくらでもありますので、この一台でどうにか・・・という方は是非ご検討ください。

 この手の、改造はブレイクはしないまでも、永遠でしょう!

※こちらは逆を行きました、ドロップからフラットに。元々レーサーですからレーサークロス。ということは?そうですすぐにまたドロップに戻れます。フラットで慣れたら、いずれドロップに・・・、ありありです!
00005-24@11-30-02-152_convert_20140524154327_2014081823392266e.jpg

スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/2232-878fa6bf
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター