メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |高速化・高機能化の逆・・・という手もあり tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

高速化・高機能化の逆・・・という手もあり



 当店のほとんどの仕事が、今ある自転車を高機能化して行くという方向性を持ちます。

 まあそうですね、自転車にお金をかけていくということで、わざわざ低機能化させる・・・ということはあまり合理的ではありません。

 シングル化というのはある種の低機能化ですが、愛好のレベルでいうと、車種がガラリと変わるわけで、意味を変えて、新たな気持ちで・・・ということを考えると、別の意味での高機能化といえるかも知れませんな、いささかこじつけですが。

 でも、突然ですが、逆の方向性に行く改造というのもあってしかるべし、とも思うんですが。

 つまり、車種としての現役を引退して、よりソフトに、今後は余生としての自転車利用という観点から考えられる改造、そういうのも本当あるべきだ・・・と思うのであります。

 ロードレーサーという車種でも、もう古いフレームだし、町乗りとして、牙や角外して、ゆっくり静かに乗りたいんだが・・・、乗るこっちも年取ったしね・・・、というもう一つの使い方、これも大いにありかと思いますよ。

 今回は、まさにそのタイプの改造といっても良いかもしれませんな。結果的にさして機能は落としていませんが、見た目にしても、角は外して、牙も丸くしている・・・という感じでしょうか。

 マウンテン形状の自転車ですが、これを限りなくのんびり乗れる、街乗り仕様っぽくできないか?というご依頼です。

 08-13@13-31-50-4_convert_20140819194051.jpg

 ハンドル形状の過激度?をもう少し落とす・・・。前傾からの開放とでもいいましょうか?もう少し体を立てて、まさにママチャリモードにしてやる、というのも一つの手でありましょう。

08-19@15-00-57-127_convert_20140819194025.jpg

 プロムナード化・・・といいますな。ママチャリ化というよりも、ちょっと気品があります。そして、町乗りでそんなに神経質にシフティングをしないであろう・・・と勝手に想定して、シフターは内側に入れ込みました。

 08-19@15-00-49-865_convert_20140819194038.jpg

 プロムナードハンドルの握りシロからいって、このシフターでは幅取りすぎということもあったのですが、チョイ内側に入れて、シフティングの時だけ、手をそちらに持って行く・・・というやり方で対応する・・・、どうでしょう?

 08-13@13-31-55-395_convert_20140819194116.jpg

 そして、あろう事か・・・当店としては珍しい展開です。

 08-19@15-01-02-129_convert_20140819193945.jpg

 実用車仕様というのであれば、タイヤを小さめに変えて、泥よけも付けますよ・・・と。今までの当店からすれば、例外のような施工ですが、まあ、そういう方面へも船出してみましょう・・・ということなんであります。

 08-13@13-31-43-162_convert_20140819194132.jpg

 もちろん後輪もネ!

08-19@15-01-07-378_convert_20140819193931.jpg

 アーア、これでパンク修理時など、タイヤ管理がちょいと手間掛かるなあ・・・と思ってしまったとしても、でも正爪なら真後ろにホイールを引く際に、泥よけが邪魔になりますが、逆爪ならホイールは下に落ちてくれるので、思った以上の障害にはならない・・・としよう。

08-14@11-54-42-725_convert_20140819194102.jpg
ブレーキはちょっとグレード上げておきました。

 08-19@15-01-12-774_convert_20140819194413.jpg

 プラスチックの枠はないよねえ・・・、余生といっても止まらなければいけないので、こういうところはしっかり整える。

 08-19@15-00-36-735_convert_20140819193957.jpg

 なんかとても頑丈な町乗り自転車が出来上がりましたね。

 余生というよりも、なんかバリバリと働いてくれそうな、印象も持てますね。それなりに、働いてくれるでしょう。

 しかし、プロムナードバーというのは不思議なところがありまして、上体を立てるという意味では、通常のママチャリハンドルと同じような形状とも言えなくはありませんが、なんか乗ってみると違うんですね。

 ある意味だいぶ違う印象です。主観的すぎるかもしれませんが、なんかやる気が出てくるハンドルなんであります。いい意味でがんばれるハンドル・・・。これは通常上体起こし系ハンドルにはありませんな。

 今までいくつか付けたプロムナード改造号、そのどれもがやる気満々の、シュコー!!!という走りをするんですねえ。もちろんこの改造マウンテンもなんであります。

 ある意味ママチャリ感覚でなめて乗ってみると、もともとハンガーの高いスポーツ系自転車などに取り付けると、いい意味でそれが裏切られるのかも知れませんな。

 その原因が、通常のポジションにあるのか?心理的なものに起因しているか分かりませんが、どれもまあ、余生とはいえ、かなり走る気満々という意味でいい傾向かと思います。

 とはいえ、自転車をクソ元気にして走るだけではなくて、むしろ静かにシットリ乗り続けられるようにする、別ベクトルを持つ改造・・・というのもまた、施工例などを出しながらも、大展開して行ければなあなんて思うわけであります。

 人間誰しも老いをしていくわけで、同じ車体とつきあい続けるというのであれば、老いに合わせての自転車改造というのもあってしかるべきだと思うんですわ。

 本当に、お前とは・・・三十路の頃より・・・五十年近いつきあいがあるなあ、しかし・・・お互い年取ったわ。

 こういう展開にはしびれます。そういう展開に自転車を持って行くこと・・・、あと何年当店がが続くか分かりませんが、行けるところまで・・・と思う次第であります!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/2233-7de96001
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター