メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |ビンテージ再び あの伝説のバイオリン職人さんのプジョー tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

ビンテージ再び あの伝説のバイオリン職人さんのプジョー



 ちょいとビンテージが続きますが。

 そう、ビンテージといっても、まあ最低二種類の分類があるかと思います。非常に趣味生の高いビンテージ。オリャー!スゲーだろー!と、多少オーバーですが、その乗りで金に糸目を付けずに乗っておられる方と。

 もう一つは、大事に、大事に、大事に月日を超えて乗っていく内に、気づいたらビンテージになっていた・・・というヤツであります。

 車体にしみこんだような愛着がありますから、それは乗り続けていきたい・・・とはいっても、趣味とは異なり、やはり実用なので、そんなに金をザブザブとはつぎ込めない・・・、でも新車を買う気はない・・・という方。

 まあ、前者などはほとんど当店には近づきませんね。そういう方にはそういう方専門のお店がどこかにあるんでしょう。

圧倒的に後者の方が多いんですね。この一台も、完全にそうなのであります。

 この一台・・・および、持ち主の方との縁も、かなり深いものがあるように思います。

 今を去る7、8年前の寒い時期、風の強かった日だったと思います。店は今から二代前の、団地の一室でありました。

 突然、あるご老人が(とその時は見えたんですが)スターメーのハブをもって、ご来店になったんです。

 最初はお孫さんの自転車の相談かと思っていましたが、そうではなく、ご自分の自転車のご用件でした。

 「自転車が好きで、どこでも行くんですよ、世田谷から築地の買い出しまでね」話の中で、徐々に若返っていかれる印象でした。

 手持ちのパーツ類を出して、「これはイギリスで求めたものです・・・こちらはフランスで・・・」。そんなに派手な印象ではなかったので、どういう方なんだろう?と思いながら、話は続きます。

 当時もあった当店のスパイス棚にパプリカを発見されて「これパプリカですね、ハンガリー産のがいいんです、持っていますので、今度お持ちします。」。

築地、イギリス、フランス、パプリカ・・・。料理人だな、この方は・・・。

 見事に外れて、バイオリン職人さんであることが分かりまして、その深いお人柄から学ぶことも多く、今でもご面倒を見ていただいている、という経緯があります。

 バイオリンの表板と裏板では、木の種類が違うのをご存じですか?

 そして、かつての名器といわれたバイオリンと、昨今作られているバイオリンの違い。またバイオリン作りに向いた木が今育つのか?数ヶ月欧州に行かれる際には、古楽器屋さんを回られて、楽器そのものよりも、表、または裏板を見て回り、それぞれをバラして、新たな名器を作り出す・・・というようなことをされておられたようであります。

 話も、そういうわけで、尽きません、いつまででもお話ししていたくなるような、方なんであります。

 久々にご連絡をいただいて、メンテのご依頼でした。

 今でも日常の足としてのご利用でしたので、あくまでも足として整備することを第一とします。

08-27@15-51-36-464_convert_20140828145150.jpg

 チェーン・ワイヤー類の交換は、メンテの王道であります。

 08-27@15-52-29-362_convert_20140828145013.jpg

 BBグリスアップもそうですね。

08-27@15-52-20-21_convert_20140828145113.jpg

 フロントハブもなんですが、このメーカー、見る人が見れば、フランス製のちょっと凝ったものが、何気なく使われているんですよ。かつて、このハブで当店が組んだホイールなのであります。

 08-27@15-52-07-23_convert_20140828145027.jpg

 ブレーキシューも交換。止まることを目的としたものですね。メーカー不問。

08-27@15-51-46-469_convert_20140828145136.jpg

 ヘッドパーツなんかも、たんねんに根気よくのグリスアップですね。クネンクネンになるくらい回りをよくします。

 08-27@19-37-00-493_convert_20140828145048.jpg

 今回の一番の問題はここでありました。リアホイールのギア回り。ボスフリー・・・と思いつつも、ボスとフリーの間のような機構。フランス野郎です・・・。

 08-27@19-37-07-824_convert_20140828145038.jpg

 フリーなんだが、シマノともカンパとも似てもにつかず。フランス野郎なのであります。ビンテージをいじるとこういうやつらに出会います。

 ある種どうしようもないのでありますが、中には是非これを使い続けたい・・・となると、これはもう大変なことになります。

 ただ、今回は快適に走ることを第一とするので、いっそのことシマノHGにて、後輪を組み直したわけであります。

08-27@15-51-28-558_convert_20140828145204.jpg

 6速のスプロケット、このくらいなら、現行でも小手先改造でなんとか対応ができそうなので、乗り続けることを第一とすれば、現実的な選択かと思います。

 あまりモノ、そのモノに拘りすぎると、動くものも動かなくなる。動かすためには、どう見ても理解できない銭がかかってくる、となると、もうそれは当店の役割ではありませんし、従って範囲外の仕事ということになるでしょう。

 08-27@15-51-15-864_convert_20140828145217.jpg

 だからまあ、このくらいの仕事っていうのが、つまりはなんとか現行品に近いものを使って、乗り続けるようにする、というのが当店の役割なんじゃないのか?と自認するわけであります。まあ、そんなわけで、いわゆるビンテージ市場などに手を出す気もありませんし、いわんやオークションでマニアの方と競い合うことなんかもする気は全くないわけであります。

 棲み分けですね。モノそのモノに拘る方には、そういう店や市場を!走ることをもってよしとされる方は、是非当店までまずはご相談ください!


※これもこのまま当店の地下室にいたら、その内ビンテージにでもなるかしら?
DSC_1085_convert_20130406134353_20140828191822bca.jpg
イヤー元気なアルミですよ、レースやらなら・・・という感じ!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/2243-b078bfd7
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター