tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
大森研魔 炎の磨き 7900を磨く |
![]() 今回はかなり大がかりだったような気がします。ケミカル類が散乱していますもんね。 依頼内容は、あの7900に磨きを掛けて欲しいということらしいです。となると・・・ ![]() このようにマットブラックの差しが入っていますが、それらをすべて磨いてしまうということなんでしょうな。ある意味一世代前の7800デュラに戻るような感じですね。 ![]() シンシンと気合いのはいる大森社長なのであります。闘志は表に出さず、常に自らに向けている大森社長。 何日かかったかなあ・・・。 フト見ると・・・。 ![]() 一つずつのご紹介。 ![]() これ何処かな? ![]() なるほど、ここか・・・。 ![]() これもバラして、やっていたっけ・・・。 ![]() しかも前後で2個。 ![]() 一部分がカーボンでできていて、それはそれは苦労しておりましたわね。 ![]() やはりといいますか?金属の重厚感というのはたまりません。 炭とはまた、格別に異なるものですね。あの反転大理石のようなカンパ炭クランクはちょいと別格として、その他の繊維丸出しの代物は、いかに最高級だかなんだか知りませんが、いただけませんね。 やはり金属でしょう・・・基本はね。 昨年のアルテ磨きの、通称アテナグラ。 そして先日の新生105磨きの通称デュラ05。 大森研魔の仕事領域も確実に広まっています!ご依頼を待つ! ※これも市販車。大森研魔とのコラボ。エアロ形状のピラー時代のモデル。やはりバラクーダは、特殊な車体と見たよ。 ![]() スポンサーサイト
|
この記事に対するコメント |
この記事に対するコメントの投稿 |
この記事に対するトラックバック |
トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/2245-b46c3975 この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー) |
Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。
店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp