メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |ペンギン号ねえ・・・  tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

ペンギン号ねえ・・・ 

なんだかんだとできてしまいました。

080414hon.jpg


ペンギン号というのだそうです。
ブルーとホワイトツートーンで、黄色のステムのクチバシ付き。

フーン、言われてみればなるほどねえ、という感じ。

しかし、ペイントなどは随分と上手くなりましたねえ。
オット、作者は高校卒業したT造くんです。

来月の立川競輪で開催される、都民大会に回りの圧力で、ほとんどヤケクソ出場することになりましたT造くん。
じゃあ、自転車ないと出られませんと、急遽組み付けることになったんですが、思い立ったが吉日とはよくいったもので、それから一週間としないうちに、当店に五年ほどぶら下がっていた、インチキフレームを持ち出して、自ら下地作りとペイントをサラサラっとやってしまったんですわ。

昨年秋から、フレーム加工の手伝いなんかをし始めていて、自分で何本かペイントをしていた経験から、結構うまく仕上げまして、本当習うより慣れろ、なんですね。

随所に低予算の工夫がされています。

手元変速?STIだのエルゴパワーだの贅沢だ!原点のWレバーでよし!
080414w.jpg


今ギアの枚数10枚が主流だって?贅沢だ!
その辺に転がっている7枚で十分!

080414gia.jpg


本当に転がっている、ギヤと二昔前のハブでリム組んでしまったもんな。
あと拘りすぎた、ハンドル回り。
080414handor.jpg

ペンギンくちばしの黄色ステムはいいけど、なんじゃこのグリップは・・・。

ぶら下がっているフレームともらったり・拾ったりしたパーツを磨いて、再利用してできたのがこれです。こんなに早くできるとは・・・、彼に引かれて善光寺参りした気分です。

乗りたい気持ちが前面に出てきて、最後の方ではもう殺気立ってましたモンね。その気に押されて、つい完成、という感じでしたね。

で、このペンギン号、当面は立川競輪の大会に向けて、尻叩かれるようですが、その後は結構優雅なんですね。

このT造くん、しっかりこの四月から大学生。ロボットを作る学部に入ったらしいです。その足で、即サイクリング部所属!持ち前の性格で部室に入り込み、先輩達からパーツを何点かせしめてきたようです。サイクリング部に所属すると部室に自転車を保管できるので、完全自転車通学も可能になるとか。
新歓サイクリングもあるそうで、そう、このペンギン号は競技よりもサイクリングに向けて、整えかえしていく必要にあるんですね。

最初の写真をよく見ると、ダボ付きですし、ホイールベースもかなり広い。これはロードというより、ツーリング車、半分スポルティーフのような車体なんでした。

当店のお客さんにできたペンギン号を披露しに来たときちょうど雑誌の取材にバッティング!
080414shuzai.jpg


雑誌デビューも果たすなんて、さい先良いですね。

しかし、数ヶ月前まで病院でへたれていたなんて想像もつきませんわ。若いだけに驚異の回復力、さすが。

今月より、晴れて大学生。新車とともに走り抜いてもらいたいもんです。
その決意の表れた表情をご覧ください!
080414honin.jpg

こういう闘志のあふれる若い子に、これからの日本を任せる、泥船に乗った、じゃなくて、大船に乗った気分だね。
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/225-4056259b
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター