tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
因縁の車種マークローザ 今回が完成形か? |
![]() 本題の前に、例の高校生軍団ですが、土曜の早朝に東京を出て、午前10時半の段階で小田原着、そして、なんと日没前の五時四十五分の段階で、九名全員が箱根の宿舎に無事着いた、という連絡を受けました。まずは・・・よかった。 まあ、清水から飛び降りた経験は今後への自信になっていくでしょう、中には慢心へと展開するかもしれませんが、それも若さ故、こちらも心おきなくスッ転ばしながら、見守って行ってやろうと思いますわ。 しかし、土産話が楽しみだよね・・・。 で、マークローザです。 当店にとっては、因縁の車種でありまして、今までお持ち込みいただいた方々は、思い思いのやりたい放題を押しつけては、楽しく乗っておられるようで、この車体もその中でも引っ張るような一台なのであります。 上の状態から、七月の段階では、以下のようになりました。 ![]() 何でー、あんまし変わっていないじゃないの、と思われる方は、こちらをご参考ください。それなりに自転車の下半身がかなり変わったんですよね、ホイールを中心に。 そして、今回はその完成系という仕上げに入ります。 ある意味今回は上半身を中心に、整えてまいります。 ![]() 前輪が完組みホイールになっていますね。赤いスポークなんていうのも渋いですね。本車体のコンセプトも黒赤ですし。 ![]() そして、マークローザの唯一の弱点といえば、フォークだと思っていたんですが、それがロードのストレートフォークになりました。 ![]() ただ、ロングアーチ系の101しかつかないとなると・・・、お前本当にロードフォークか?だったらリアと一緒に105ブレーキがつくはずだろう?なんちゃってロードフォーク・・・なんでしょうな?惜しいけど・・・。 ![]() a> そして、上半身の象徴として、ドロップハンドル化!これで車種は変わったといっても良いでしょう。 おめでとうございます。ブレーキはエアロブレーキで引いて、シフターは・・・・? ![]() 何処だ? ・・・・よく見たら、止まり木が反対に着いています。通常なら、ハンドルの外側につけて、メーター類やライトなどを取り付けるはずなのが、なぜか内側に・・・。 ![]() なに?!!!!止まり木にシフターがついているではないか?! 止まり木の径が22.2だとすれば・・・、ということは・・・、今までのドロップ化でのシフター変更問題にも、これまた一つの選択肢として、これが使えるというわけですね。 イヤー、しかし、驚いた。この手がありましたか・・・。 これは大いに応用させてもらおうと思いますね。素人の方から学ぶこと・・・これも非常に大切で、こうして開きっぱなしでやっていると、こういういいことも事もありますな・・・。 まあ自転車に限ってですが、あんまり難しいことはわかんないので・・・、自転車に限ってのことですが、こういうのをみても排外主義にいいことなど決してない、ということは、自転車に限っては言い切れるね、自転車に限ってはね。日本自転車会議より・・・。 早速止まり木の、いろんなタイプを収拾かな? そんでもって、シフターが一個ということは前ギアは・・・? ![]() やはり一枚・・・、いいクランクに交換ですねえ、ジモンティーかな? というわけで、これで暫くは完成形となりました、マークローザなのであります。 ![]() オオ!完全レーサー風情だこと!まあパッと見、わかんないね。うん。クロモリレーサーだ・・・で終わりだよね。 こういう施工例を出すと、他のマークローザ所持者から、もしかしてオイラのマークもこうなるの?ということにもなりかねませんが、、そうです、ロードーレーサーもどきになりますよ!と申し上げておきましょう。 来週これでクリテリウムのレースに出るとか。まあ、車種車検があっても、何処のメーカーなの?という質問はあっても、レギュレーション違反で取り消しにはならないんじゃない? というわけで、またしても因縁の車種マークローザ君の出世物語なのでありました!とさ! さあ、全国のマークローザ所持者のどよめきが聞こえるぜ!何、オイラの自転車って、そんなにポテンシャル高いの?そう、高いんだよ! ![]() コイツもいじってよし、乗ってもよしのレーサーだぜ!若い子向けかな?イヤ初心者だったら、まずはこれで十分だね。 スポンサーサイト
|
この記事に対するコメント |
この記事に対するコメントの投稿 |
この記事に対するトラックバック |
トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/2253-87aeca83 この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー) |
Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。
店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp