メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |多段からシングルへ tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

多段からシングルへ



 エエ、前回の続きとなりやんす!

 この状態で入手した車体。

09-02@15-49-37-539_convert_20140911030416.jpg

 一時バカ売れした、アブソリュートですね。こいつをシングル化して欲しい、そしてそのシングルパーツ類がついていたのが、前回の改造ママチャリのもの・・・という少々ややこしい事情となっています。

 08-31@12-39-07-676_convert_20140911030639.jpg

 この辺のリアディレーラー、ホイール回りが一式前回の自転車に移っていったわけであります。そして代わりに来たのが、あの前回の自転車からのこれらです。

09-02@15-48-58-427_convert_20140911030538.jpg

 ストドロエンドということで、引きシロがない、ぴったしのチェーン調整をしないといけない、というところが大変なんですな。

 08-31@12-39-14-376_convert_20140911030627.jpg

 クランク回り、これは前回のものとの交換はありませんでした。付いていたものをそのもの使いました。寄って、フロントディレーラーのみ移植。

 09-02@15-48-51-959_convert_20140911030551.jpg

 チェーンリンクはちょっと内部に移動させて、ラインを取って、奇跡的にチェーンがピッタリとなりました。

08-31@12-39-22-136_convert_20140911030616.jpg

 前回のハンドルとなりました、堅気のフラットバー。

 09-02@15-49-15-113_convert_20140911030526.jpg
 代わりに来たのが、バーテープボロボロのブルホーンバー。

09-02@15-49-26-276_convert_20140911030515.jpg

 果たしてこのブレーキレバーで、ブレーキは引けるか?

09-02@15-49-30-796_convert_20140911030502.jpg

 前回の車体には、Vブレーキの台座がないので、できればこれが使いたい。ただレバーとの相性が・・・と思って見てみると、なんとかショートリーチということで、ちゃんと引けることを確認した次第。

 09-02@15-49-20-930_convert_20140911030427.jpg

 ディープなフロントホイールもアチラからやってきました、完全な交換ですね。

 09-02@15-49-03-915_convert_20140911030451.jpg

 もちろんリアもディープなヤツであります。そしてもう一つ、向こうについていて移植ができないもの、荷台なのであります。

 09-02@15-49-08-752_convert_20140911030439.jpg

 ということで、可能な限りの移植というか、二台の間のパーツ交換が終了ということで、できあがったのがこれ。

 09-02@15-48-45-53_convert_20140911030604.jpg

 ちょいと乗ってみましたが、前回の元シングルの感覚からいうと、非常に硬くなっています。固定ですので、逃げようがない分余計にそう感じるのかもしれませんが、この硬さがなんとも面白いわけなのであります。

 20140904_144926_926_convert_20140909195747.jpg

 これが前回の一台、上の車体とパーツ交換をした相手なのであります。

 一方が多段で、もう一方がシングル固定、機能だけでも180度異なる車体でありますが、フレームやホイールの性質なども入れると、まあ、全く違った二台なのであります。このあまりの違いは、この二台は二台として乗り続ける価値は大あり!という判断ができるくらいに面白い。

 しかも見た目が二台揃って素っ頓狂。片方は一瞬判断の付かない固定車、もう片方も一見分類感覚が止まってしまうようなママチャリクロス・・・。乗っている方だけ、してやったりのイッヒヒ・・・。

 でもよくまあ、こんなパーツの入替を思いつくと思います。何がやりたいんだろう?という感じですが、出来上がってのを乗ってみると、ホホー!そういうことだったのねえー、と。

 やはり一番怖いのは素人さんの発想です。そして、仕事のマンネリを壊してくれるのも、こうした発想や、隣接分野からの刺激かと思います。

 自転車に関して、こうした発想の下、自分の自転車を自分の構想の下につくって乗り続ける、ショップやメーカーの言いなり、広告屋の戦略に乗っかって、付和雷同するのとは全く違う、これこそまさに自転車自治だよね!

 オ!いい言葉が飛び出たぞ!自転車自治!これ当店のスローガンにしていこうかしら?

 そして、琴線に触れた方は、業界を超えて、服装自治、お食事自治、鳴り物自治(楽器屋)、芸事自治、等々○○自治という流れをつくって、それを元にギルドを形成し、グローバル化に抗する、開かれたローカル化への道へ・・・・・・。

 なんて妄想がふくれあがってくると、テング熱罹ったんじゃないの?なんて、どこぞの首相のことは言えなくなりますんで、この辺で。


※最後のFUJIトラック!秋なんでそろそろ固定の季節でありますよ!
000DSCN1083_convert_20121121224910_201409111333469be.jpg
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/2257-977ab32e
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター