メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |どうせやるなら!銭かけるなら!アッと驚きましょうよ! tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

どうせやるなら!銭かけるなら!アッと驚きましょうよ!



 無印系の頑丈自転車でしょう。

 20140909_122435_28_convert_20140913201340_20140915180158564.jpg

 BMXを彷彿とさせるハンドルに

 20140909_122440_372_convert_20140913201353_20140915180159669.jpg

 ステムも完全もどき系のものですよね。

 太めの鉄パイプで、しっかり組んであるフレーム、それに26インチのタイヤを履かせて、ハンドル周りがBMX系・・・、コリャ完全にもどきでしょうな・・・。

 拡大版のBMX、まあこういうギミックもあるのかしら?

 で、これをハンドル交換して欲しい・・・と。

 何にしましょう?かつてこれでブルホーン化何てやったこと在りますなあ・・・そんなんでどうでしょ?

 イヤー、それもいいんですが・・・・、奥さんと共同で使おうかと思うんで・・・。

 なるほどねえ、旦那さんが勝手にいじりきれる車体ではないか・・・。通常に乗りたいであろう奥さんにも違和感をもたれない、そういうハンドルに・・・。

 なら交換しないで、このままでいいではないか?

 でも、もう少し速くなるようにしたい・・・。とはいえ、奥さんにも・・・。

 まあ、ちょっとした板挟みでしょうな。ではその間を行きますか?

 実用をメインに改造したい・・・ということになると、徹底的にどのような実用なのか?という点に視座をおいて、そこからできることを考えるというのが、筋かと思うんであります。

 ところが、こと速さ・・・ということになると、ある意味それへの道は決まっているところがあるので、それと背反するような条件が出てくれば、当然速さは犠牲にならざるを得なくなります。

 速さを求めて銭かけて改造しようとするも、それを自らの条件で抑えてしまう・・・、とすると、結果的にはかなり中途半端なもに落とさざるを得なくなります・・・。それではもったいない・・・折角銭をかけるなら・・・、速さを犠牲にしないあり方はないだろうか?

 そして、やっぱり銭かけて変えただけあるわ!と思っていただきたいし、それを機により自転車に愛着を持ってもらえるようにもなってもらいたい。

 では・・・。

 20140910_132913_326_convert_20140913201455_2014091518022369d.jpg

 ハンドルは、フラットとかではなく、やはりブルホーンにしてやって、レバーを・・・・。

20140910_132922_118_convert_20140913201507_20140915180225750.jpg

 ギドネットにする。ということは・・・?そう、ブルホーンのフラット部分を奥さんが握り、そこからも楽勝にブレーキがかけられると同時に、速さを求める旦那にはブルホーンの先端を握って、大いに前傾になってもらい、そこから小指を引っかけブレーキングというのではどうだい?

 ということにいたしました。

 20140909_122450_97_convert_20140913201404_20140915180201e91.jpg

 引きシロを要求してくる、Vブレーキをショートリーチに変更してみます。

 20140909_122457_794_convert_20140913201415_20140915180202254.jpg

 こいつらを、お助けマンのソラVに変更します。

20140910_132931_68_convert_20140913201518_20140915180226b79.jpg

 エヘヘヘ、笑いが止まりません、コイツでカッチリ効いてくれるようになります。シマノのソラVは人気があるのか、生産数が少ないのかは分からねど、前後どちらかが欠品になりがちなので、どうかお願い、安定供給路線で行って欲しいですわ。

 当店のような改造系の店には、値段と性能からして、非常にありがたいパーツなんであります。

 20140909_122512_56_convert_20140913201428_201409151802205f2.jpg

 チョイとぼけつつある駆動系を、エイヤ!とばかり変身させてしまう!

20140910_132949_49_convert_20140913201530_20140915180238c6c.jpg

 今回はこの辺でありますが、走ってみて、足が付いてくるようでありましたら、よりデカイのに・・・変えるというのもありだと思います。

 20140910_132856_695_convert_20140913201440_2014091518022241a.jpg

 オウ!ロバが一気に闘牛になったような印象持ちませんか?さすがにブルホーンなのであります。

 試乗は旦那さんオンリーで・・・、でも相当気に入っていただいたようであります。当初の予算よりオーバーしていたと思いますが、納得していただいたようで・・・。

 そして何よりもなんですが、傷だらけのフレームを手でなぞりながら、コイツも錆を落として、きれいに塗り替えてやったりしたら・・・と、なんかとても愛着が湧いたようなご様子で、それが何よりも嬉しい限り・・・という感じなのであります。

 つまりは、惚れ直し・・・なのであります。何だ、お前本当はすごかったんじゃない・・・、今までご免ヨー、という感じなんであります。今後はもっと大事にするんで、よろしく頼むは・・・、今度いい化粧してやるからな、それまでこれで我慢していてくれ、ナ、頼むわ。

 まあ、亭主も、女房も自転車と同じってわけですな。

 惚れたはれたの、死ぬの生きるのって、散々騒いで一緒になってほんの数年で、そんな気すら何処吹く風になってしまう、多くのご夫婦が、まあそりゃ仕方ネーや・・・と諦めているところじゃないじゃないかな?

 なんて、分かったようなことをいう店主なんであります。

 かくゆう店主らも・・・。

 多少は予想していたとはいうものの、ここまでなるとは・・・・。あんなにかわいいと思った嫁さんが、いうに事欠いて、そこまで言うか?!

 お前ねえ、それをいっちゃーお終いよ!

 なんて寅さんみたいな台詞が飛び交って、冷静な視点からはみっともねえ、大人気ねえ、と思いつつも、ツイ熱くなって低レベルの応戦なんかしてね。どこでもありそうな・・・。

 もし子がいなかったら、テメエ・・・なんて、子供を思いっきりカスガイにしきっている・・・、まだこれが効く内はいいが、その内、お互い豆腐にでもなっちまったら・・・、目も当てられない。

 仮に店主にそんな時があったりしたら、あの子狸出産の前後を思い出したりして・・・。あん時は、店主はさておき、嫁も子狸も必死だったよなあ・・・なんてね。

 店主はいい年を既にしていたもんで、そんなことになるなんてのは、織り込み済みで一緒になったようなものなのに、さーて、イザなってみると、やっぱり思う通りにゃーいかネーや・・・と諦めの境地、なのであります。

 でもね。もし実際に、仮に、夫婦や家庭環境がそうだとして、冷めちまったものは一体どうすればいいか?ということなんですよね。もうかつてのトキメキなんて、完全に何処吹く風なんですわ。日常生活でお互い醜態見せ合っているんですから・・・。そんなものを取り返すっていったって、ほぼ無理でしょ。

 だからって、トットト取り替えるわけにも行かない。

 ある意味、ここからが夫婦の力、潜在力ってもんじゃないのか?とも思うんですわ。ダメなら別れりゃいい・・・。そんなことは簡単だ。だったらそもそも夫婦になんかならなきゃいい。何かあったから、夫婦になったんだ。

 まず、その何かを思い出すってことだ。店主の場合は・・・、オットあまり披瀝しすぎるのも何だ、公開しないが、それはしっかりとどめてある。

 それと次は、この世で最も甘えているのが、相手の亭主であり、女房であるということの自覚をだな、キッチリ認めることなんじゃないか?

 その甘えというのは、当然イチャイチャのかわいい方あじゃない、最もかわいげもなく下品で配慮も欠いた甘えの方ね。こんなこと、他人様には絶対に見せられない・・・・そういう自分の最も薄汚いところを見せていること、自分の女房や亭主というのは、そういう醜態を唯一見せられる相手であるということをキッチリ認める、ということ。

 その二つを押さえた上でだ、冷え切ったものをどうやって再加熱していくか?ここなんだなあ、多分。

 この惚れ直しということを一緒にいる間なんどし合って、如何に苦境をくぐり抜けてきたか?ということが、まあいってみれば夫婦の力ということなんじゃないかと、店主は思うのであります。

 何の話でしたっけね?

 そうか、自転車の惚れ直しと夫婦の惚れ直しは一緒だってことか?まあいい、実際何処の夫婦も、半分冷えながらも、お互い別々に、再加熱のタイミングなんかを見計らっているわけだが、それがその内なんでオレだけ?私だけ?ってまた僻んじまったり、お互いの惚れ直しのタイミングがピッタリ合えばいいが、それがまたズレちゃったりして、中々うまく行かないわけだ。

 大きな天変地異かなんかで、そうした外部の事情による惚れ直しなんかが起こると、ピッタリ来ることなんかもあるんですが、まあ、むずかしい・・・。

 で、何の話でしたっけ?

 そうか、時が経てば劣化してくるも、それを上回る向上があれば、再度惚れ直しながらも、愛着なんてものがわいてくる、そういうのは自転車も人間関係も同じだ、なんていう暴論だったわけでした。

 自転車については多少分かりつつあっても、未だ女房のことなんて分かっちゃいない、ほぼ猛省の日々なんであります。なんて、ウソ!ポーズだけ・・・。

 自転車もむずかしいが、人間に比べれば、まだ簡単なのかも知れない。人間はむずかしい、だからそのむずかしい分、面白いのかも知れません。

 そう、自転車自体が面白いんじゃない、その背後に人間がいるから面白いんだ。最後は人間、最後は人、そう、これは新潟にいる菩薩様の言葉だったはず・・・、人にも自転車にも、もっと精進せねば。

 110928_201409151946203c2.jpg
※小柄なお母さん!たまにはこれで家庭から自由になんなよ!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/2261-2c6473c4
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター