tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
フレーム磨きも もちろん大継続! |
![]() 最近は、デュラ05だとか、79デュラの78的磨きとか、どちらかというとコンポ系のコマイ小宇宙系の仕事が目立つ、大森研魔なのでありますが、もちろんドドーンと一本フレーム磨きの方も継続中、大継続なのであります。 ちなみにあのデュラ05ですが、こちらもね、当店からのコンポにプラス15000円にて、前後ディレーラー、前後ブレーキ、クランクの五点セットの製作が可能となりますので、人とは一味違うものが持ちたい!という方は是非、発注などよろしくお願いいたします。 さて、こちらはヘアライン系統ということで、大森研魔の手が入っていきます。 ![]() こういうルイガノが、一気に大森研魔に変身します。 ![]() トリャ! ![]() こんなところも・・・。 ![]() ウリャ! ![]() そして構造上の変更といえば、サスペンションフォークをリジッドに変更。コイツも磨いてスックと取り付けましたよ。 ![]() それと、もう一つのミッションが、それがカゴ付けなんであります。 延長系の留め金に。 ![]() これ注目!大森研魔の社長の隠れた特技、ステー曲げ。全部が全部ポン付けできるとは限らないわけ。大体この手のステーは実用車向けに作られているとすれば、こうやって調整してやれば、美しくつくのであります。これを称して、大森ラインといいます、美しいラインですなあ・・・。 ![]() 浅めのカゴが付きました。 ![]() カゴに違和感があったとしても、これで便利に毅然と乗るライダーさんがいれば、それはそれとして形になってくるものだと思います。 ジーッと見ていると、これはこれでまた、いいんじゃないの?と思いますなあ。何かバランスが取れているように見えてくるから不思議なのであります。 いつでも何かしら見つけては研磨をしておられる大森社長。 そんなに遠くない内に、オリジナル大森研魔レーサーが登場するかもなあ・・・。 デュラ05製作依頼もお待ちしています! ![]() ※バラクーダ大森研魔号です・・・。これをデュラ05でなんていうご依頼も、受けてしまうかも! スポンサーサイト
|
この記事に対するコメント |
この記事に対するコメントの投稿 |
この記事に対するトラックバック |
トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/2264-abea8cc5 この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー) |
Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。
店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp