メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |くノ一現る ノッポの次はチビかいな? tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

くノ一現る ノッポの次はチビかいな?



 なぞのくノ一が、当店にフレームその他を持ち込んで現れたんであります。

 このところ、中学生やら、男子高校生やらの出入りが激しく、実用車改造はこうした若い子世代の大受け傾向か?と思いきや、一気に性別と年齢を飛び越えてしまった・・・。

 年齢不詳です。もちろん女性ですが、活発なお姉さんという印象です。後ろ姿ですが、この写真を見ても、そう見えるでしょ?

 今回友達の自転車をつくってあげるために、できないところをお願いしたい、というお達しだったんですが・・・。

 まずは、体が大きくはない。そのことで、自転車に関して、深いところでの違和感を感じていたというんですねえ。よく小学生の自転車というのは、車輪の径が大きさを象徴しているところから、小径車にも手を伸ばしてみたんだが、フレームが平均的なサイズの作りをされていたところから、その違和感は当然払拭されることはなかった、ということです。

 まあ、当然といえば当然ですね。こうした問題は、もちろん店主は予感していたわけであります。

 旧店舗近くのご隠居おばあさま、26インチの自転車をサドルを一番下げて、ハンドルにぶら下がるように乗っておられました、アシストがついているので乗れないことはないが、自転車を御して乗っているのではなくて、自転車に乗られている、という印象があったんですねえ。

 この日本、150センチ以下の方なんて、イッパイいらっしゃいますが、本当にそうした方、向きの自転車って、本気で作られていると思いますか?

 あるのは、カテゴリーとしての大人の自転車と、子供の自転車。どんなに体が小さくても、大人であれば、大人の自転車をすすめられてしまいます。

 当たり前ですが、体の小さい大人に、お花とキャラクターの印刷されたカワイイ、モロ子供車をすすめる自転車屋はいないでしょう。

 このカテゴリーというのが、実は曲者なんであります。子供であっても、体が大きい子供は、大人用の自転車を勧められることはある、しかしその逆はない。

 おかしくはないですか?

 では、体の小さい大人は一体何に乗ればいいのであろうか?ここに大穴があるんです!これに気づいている、自転車屋や自転車メーカーってどのくらいあるんでしょう?いや、問題自体の意味すら分からない状況なのではないかしら?

 今まで、いわゆる子供自転車のフレームで、大人用に組み付けたことのある当店にとっては、ここがまた大きな隙間があって、そこに入るべき新たな隙間産業がある!とずーっと思っていたんであります。その隙は誰が一体埋めるのか?

 この反対の例については、かつて言及したことがあります。

 000IMG_20131119_152901_convert_20131119203551.jpg

 このお方。ヤナギサイクルさんとして、フレームマターに関して、大変御世話になっている方ですが、このお方191センチの長身。やはりノッポの悩みはノッポにしか分からない!ということで、ノッポ専用の自転車屋は勝算があるよ!と焚きつけたことがありました。

 実際ヤナギさんは、自分用として、

000IMG_20140128_171553_convert_20140201220918.jpg

 このような巨人自転車をビルディングしているわけなのであります。

000DPP_13628_convert_20131228172340.jpg

 これもデカイヨー・・・。

 自転車をクロストレーニングとして利用する方法が確立されれば、膝を怪我している、サッカー選手、野球選手、バレー選手、バスケットボール選手などが、そちらに流れてくる可能性がある。サーテ、今の市場に190センチの人用のフレームがあるのか?といえば、ない!わけであります。

 ここにも、隙間産業への芽があるわけであります。

 ということは、その真逆、ノッポの反対のチビにだって、隙間があるということは十分に言えるわけなんであります。

 アジアの日本で、体の小さい人用の自転車は充実しているか?本当に充実しているといえるか?という問いを正面からぶつけてみるとどうでしょう、それこそ当の体の小さい方に聞いてみるといい、否なのだそうです。

 もちろん店主も、そう思う一人なのであります。

20140915_124824_734_convert_20140919152853.jpg

 何やら、ホイールをいじりたがっているようで、ご指定、赤ニップル!というご要望をいただきました。まだ、ホイールは組めないながら、その内組めるようになるでしょう・・・何てったって、くノ一なんだから・・・。

 20インチ、22インチ、24インチなんていうホイールは、一部のマニアックな小径車ファンをのぞいて、小人と大人の間、つまりは中人用の、成長過程に過ぎない年齢の子達のものとしてしか、考えられていないのではないか?タイヤやリムの選択肢が著しく少ない。

 こういうところに切り込むのは、非常に大変かと思いますが、だからこそ、やり甲斐はあるんじゃないか?

 「元々、人の持っているものを持つのがいやなんです。」

 なるほど・・・、同感であります。デザインの心得があるようなので、センスはいいねえ・・・。この背丈でも、ホリゾンタルに拘ったり・・・。何かオークションにも手を出しているような・・・。なんか同じ道を踏むものなのか、恐ろしいほどの酷似。

20140915_133459_698_convert_20140919152821.jpg

 自分で塗っているし・・・。自分の自転車を作りつくしたあとは、知り合いに・・・、これもみんな同じ・・・。

 さあー!!!!!くノ一が来たぞ!数年かけて、何かやらかしていく・・・に違いないね、きっと!ゆっくり下支えだな。

 何か、老若男女が一丸となって、ある方向へゆっくり動いていく力が見えますねえ・・・店主には。その流れは決して悪くはない、と思う。



 110928_20140919161228d8b.jpg
※くノ一の勢力が伸びる前に、体の小さい方!買いだよ!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/2265-cc364e22
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター