メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |スタイルはいいんだが・・・締めるとこ締めないとなあ tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

スタイルはいいんだが・・・締めるとこ締めないとなあ



 これもまた、一見カテゴリーを拒否しているような車体ですよね。シングル、スタッカートフレーム、そしてなぜかドロップなんであります。

 スタイリッシュではあります。この手のママチャリ快走車は今後も量産・・・はできないまでも、作り続けていっても面白い車種だと思います。

 と、これは当店発のものではありません、別の店のもののようなんですが・・・、どうも要所に締まりがない。

 20140909_122924_441_convert_20140920185917.jpg

 また、ふざけたところにリアブレーキが付いています。まあ、とっさに引く気はないですな。ここに何かアイロニーのなんたるかがあればまた、それはそれなんですが、ウン・・・・、そうは読めません。

 20140909_122627_717_convert_20140920185935.jpg

 へなちょこブレーキですねえ。とまりますが、スピードアップの改造だとしたら、制動も効かさないとなあ、なんて思うわけであります。

 そして、極めつけはここ。

20140909_122615_250_convert_20140920185753.jpg

 フロントホイールなんですが、よく見るとフロントに使われているこのハブ、コイツにはコグを取り付ける溝がありますでしょ?ということは、リアハブをフロント用に使っているという、ちょっとわけのわからん仕様になっているわけであります。

 そして、フォークのスリットとの関係からいっても、しっかり入っておらず、ナット締め。

 要所は締めないとなあ。

20140911_141139_448_convert_20140920185717.jpg

 フロント用のハブで、しっかり組み直しをします。

20140911_141147_762_convert_20140920185839.jpg

 走る車体にはこのくらいのブレーキを付けましょう。ダブルピポット・・・。

 20140909_122954_456_convert_20140920185904.jpg

 スピードアップに関しては、クランク交換でいきます。

 20140909_122934_719_convert_20140920185739.jpg

 この赤いチェーンと赤さびの風合いはいいですねえ。赤さびの進行を止める施工をしていればなんですが。

 20140911_141215_342_convert_20140920185816.jpg

 デカイギアにして、金チェーン・・・。成金にはならないように。

 20140911_141154_998_convert_20140920185647.jpg

 ブレーキレバーも正規の位置に戻してやります。

20140911_14128_950_convert_20140920185805.jpg

 リアブレーキも、フレームのパイプに沿って、取り付けネジを前後入れ替えて、ワイヤーのラインを自然に沿わせるようにします。抗すると、引きも軽くなりますしね。

 20140911_140943_105_convert_20140920185851.jpg
 
 こんな感じで、安全且つ高速で走れる、ママチャリ改造ピスト車の完成というところでしょうか?

 この車体は、どこかで、それもそこそこの値段で売られていたそうです。錆とステッカーとか発想は面白いし、スタイリッシュであることは確かですが、自転車としては中身はダメダメといっていいでしょう。まあ、そういう仕事は自転車屋がやればいいんで、ある意味コラボ?ということかな。

 自転車盗難の多い都心を走る車体なんて、こういのでも十分だと思われるし、むしろこういうスタイルをどこまで独創化していくか?なんて事がこれからの個別化を深めていく上でのカギになるような気がしますな。

 何の気無しに作られ、乗られているいわゆるママチャリも、一皮、二皮、三皮むくとどう変身するか?どこまで変身するか?これは店主が思っているよりも、ずっと多様性のある世界なのかも知れません。

 ママチャリ改造、実用車改造、今老若男女の鋭い人たちが気づき始めてきたような気がします、アチコチで覚醒していくような、そしてその覚醒は、多分・・・ママチャリ云々では終わらないよ。へたすりゃ、今までの資本主義を部分的に終わらせていく方向へ行くかも知れない。

 大きな堤もアリの穴から壊れていくといいます。別に大上段から、資本主義をぶっ壊す!なんてこと言うつもりも煽るつもりもありません、むしろもっと恐ろしくもっと興味深い現象かと思うのです。

 壊すつもりでやっているんじゃない、ただ面白いからやっている内に、壊れてしまうかも知れないという現象なんです。ゲバ棒も火炎瓶もイラネーよ、レンチとドライバーといくつかの工具をいじっている内に、それはおさらばしてしまうかも知れない・・・。

 相変わらずの、身の丈、誇大妄想なのでありました。


000DSCN1083_convert_20121121224910_20140920192701c5f.jpg
※まあ、これが街道用ピストってわけで、最後のFUJIトラックだよ。さあ、資本主義が終わらない内にセールなのだ!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/2266-b0bfcb57
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター