メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |皆様にご報告 アイツらが全員無事で帰ってきました! tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

皆様にご報告 アイツらが全員無事で帰ってきました!



 金かけない改造車も、こう並ぶと、マッドマックスのようでカッコいい、といっていた本全日本選手権出場選手がいましたな。

 確かに、なんだコリャなのでありますが、こう堂々ともたれると、それなりの迫力というものがあります。

 それというのも、これらはそんじょそこらのオタクが組んだものではない、これで東京-箱根間を移動するという、バカまでやってのけた車体であるからこそ、堂々と見えるのかと思います。

 20140920_142754_937_convert_20140921132740.jpg

 エエ、毎度お騒がせな、こいつらなんであります。正式名都立産業技術高等専門学校、ママチャリ同好会の面々。

 アチコチから、励ましのお声を掛けていただいた彼らですが、全員無事、箱根の宿舎までたどり着き、且つ無事に各自の家に帰ってきた、という報告を受けたんであります。

 しかも、この写真で一番右に写っている、少年、この同好会の団長なのでありますが、こいつは帰ってきてすぐに、今度は舟で神戸に行き、関西の親戚を回ってなんと、大阪から3日掛けて自転車で帰ってきたということなんであります。

 自分で改造した自転車で、メカトラ一度もなく、パンクすらなかったそうであります。

 そんなこんなで二回りはでかくなったかな?

 で、今日は、お帰りの報告と、貸したヘルメットの返却、ともう一つの用事があったんであります。

 実は先日、ある雑誌から、パパチャリ云々の取材を受けてまして、まあ、その中心は改造実用車のことだったので、最近のトレンドが、中学生、高校生に火がついたようで・・・と、ごく当店周りの話をしていたんですが、当然高専の子達の話に及んだとき、「それ面白い!」と編集の方がのってきたんですね。

 なるほど、某全国誌の有名雑誌にこの子達の活動が載ったとしたら・・・・、これはアピールポイントとしては、決して悪くない。今は同好会に落ち着いてはいるが、正式な部への昇格をねらうこの子達からすれば、これはのらない手はない・・・。

 そこで集合をかけて呼び出したんであります。

20140920_142810_823_convert_20140921132753.jpg

 で、こういう感じ。はじめてプロのカメラマンさんに、撮影してもらったんじゃないのかな?

 20140920_14413_700_convert_20140921132728.jpg

 それぞれが、当店前で編集の方々より、取材をうけてます。ご近所の皆さんにはご迷惑おかけしました・・・。

 まあ、でもそんなに期待はするなよ、まさか表紙になんぞはならないし、全員集まって、どこだ!どこだ!在った!・・・、なんだこれだけか?・・・という可能性も大いにあるからな。

 でも小さかろうとなんだろうと、全国誌の編集者が興味を持って取材してくれただけでも大きいことなんだぜ!

 例えどんな小さい記事でも、コピーをして、親戚縁者に配って、もちろん現顧問、学年主任、なんなら校長先生にも配って、しっかり昇格のためのアピールをしなさい!学校内新聞なんていうのもあるんじゃないのかな?そこへもね。

 あと都庁の、中等教育関連の部署にも送ってみるのもいいかもな、「僕たちはこれからも、都立高校生として、全国、いや世界にアピールできる活動をしていきたいと思います!」とかいうわざとらしい一文沿えたりしてな。

 大受けだと思うぞ!「勝手に自転車改造して、箱根行って、なんで世界にアピールなんだ?!」って?!

 まあ、意義は何でもいいが、その年頃にしかできないバカを思いっきりやることだと思う。

 果たして店主はどうだったかな?ここまで積極的バカはやっていなかったようにも思う・・・、ただ、今となっては読めなくなっている中上健次とかを真剣に読んでいたなあ・・・、今はもう読めないという意味で中上バカだったと思う・・・。

 ワイワイとこいつらが来ると、こうなります。

20140920_172846_943_convert_20140921132833.jpg

 当店井戸販売機の当たりくじ付きなぞなぞ缶が、売り切れ。

20140921_112936_126_convert_20140921132846.jpg

 あと、ボソッとこんなものを渡されました。お土産です。

 ヘッドロックもんだよな・・・。

20140920_171912_64_convert_20140921132805.jpg
 アー、うるせー!またなー!

 ということで、オヤジ達の夢をものせかねないこいつらの、今後、辛くも温かく見守ってやっていてくださいませ。

05-08@16-26-52-136_convert_20140508192810_20140921143121b14.jpg
※これは乗るのといじるのが好きな方向けの一台です。見る人が見れば、寄せ集めの面白い自転車であります。七万しないヨー・・・。
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/2267-8bdc703a
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター