メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |この週末 ちょっくら長岡まで タンデムイベントにお出かけします! tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

この週末 ちょっくら長岡まで タンデムイベントにお出かけします!



 今年の4月から、タンデム自転車の公道が許可された新潟県。

 明確に禁止している県がどのくらいあるのか?法解釈として、禁止になるのか?何処の省庁のどういった法解釈なのか?今一よく分からないことだらけなんであります。

 タンデム自転車は、一般自転車よりも車体が長いため、特殊軽車両に属するということで、かつて警視庁の交通課の方に来ていただいて、計測した結果、当時シドニーパラリンピックの公道練習の許可が下りたという経緯がありました。

 タンデム普及協会の方に聞くと、黒に近いグレーのような領域、よく分かりませんわ。

 2020年に、東京でパラリンピックが開催されるそうで、それに合わせて、こうした部分も開いていく必要は大いにあると思いますな。

 憲法まで会社で通そうとする現政権からすれば、タンデム走行の解釈など簡単なのではないか?などと思ってしまいます。

 ということで、公式に許可が下りたという新潟県の長岡市で、ともしび祭りというイベントがありますので、タンデム車四台もって、参加してまいります。

20140920_114140_297_convert_20140926193458.jpg

 いつものように、自転車ボランティアに熱い、東京電機大学のサイクリング部の皆さんの力をお借りします。

20140920_114311_719_convert_20140926193509.jpg

 うしろに視覚障害の方を乗せるので、逐次状況を説明し、世間話や、景色の描写などもしなければいけない、という意味で、車でいえば二種免許ってとこでしょう。

 この輪をどんどん広げて行きたいですねえ。

 ということで、店の方は大森社長が代行していただけるそうで、土曜は夕方より、日曜は昼過ぎより、開店ということでまいります。

 こうしたイベントに多くのご理解をいただきたいと同時に、早々にこの東京でもグレーから真っ白へとタンデム走行の解釈が定まっていくよう、強く希望する次第なんですよ!

 では、行って参ります!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/2272-44d399fe
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター