メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |すこやかともしび祭り 新潟長岡 tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

すこやかともしび祭り 新潟長岡



 無事、帰って参りました。

 無事というのは、行き帰りの道中だけでなく、タンデムイベントも無事故にて終了いたしました。ホッとしています。

 土日にかけて、ご迷惑をおかけした皆様にはお詫びいたします。

 土曜の朝、タンデム四台をレンタルハイエースに積んで、出発しました。

 その日の2時過ぎに到着です。

20140928_105926_695_convert_20140928231455.jpg

 アオーレ長岡という、立派な広場ですね、そこが今回の会場でした。

 この4月より、新潟県ではタンデム自転車の公道走行が完全にしろとなりましたので、今回はしっかり公道を走ろうということで、駅前の会場から出発して、信濃川まで行き川沿いを周回しながら、アオーレに戻るというコースを決めました。

 信号もいくつかあり、右折も左折もありますので、実地にて、相当タンデムの操作がきめ細かく身に付いたように思います。

 20140928_123119_928_convert_20140928231432.jpg

 二日間の会場も人でごった返していました。

 20140928_123127_559_convert_20140928231413.jpg

 相当の人手だったと思います。

 例によって、無事に乗ることに夢中になり、今回も走行写真など、店主はほとんど撮れませんでした。

 動画などを撮ってくれていることもあり、ちょいと時間が経てば、そうした映像なんかも公開できるかも知れませんので、それはそれでお楽しみください。

 今回もいろんな方々に、タンデム体験していただきました、と同時に、リピーターの多さにも、この活動を続けることの意義を感じさせていただいています。

 例えば昭和6年生まれの女性の方、とうに八十才をこえらえています。

 ほんの数年まで、目が見えて、老化やその他で見えなくなったということです。

 それまで活発に活動をしていた方だったらしく、目が不自由になってから、本当に色々あったようであります。

 で、今は、このイベントが楽しみで、さんかした。これからもとにかくある毎に参加したい、これからも、ということでした。本日も、悪いねえ・・・と繰り返しながらも、二回に分けて乗られて、楽しんでいってくれたようです。

 タンデムというのは不思議な乗り物で、足を通じて、いろんなことが伝わってくるんですね。本当にいろんなことが、です。いろんなこと・・・が。

 ですから、前乗りのパイロットも、もっと増やしていきたいと思いましたし、長岡というところを、ハードとしてのタンデムもふくめて、新潟のタンデムの拠点にできたらなあ・・・、なんて思うわけであります。

 東京電機大学の学生さんも、サポートしてくれたその他の皆さんも、有り難うございました。

 そして、ここ狸サイクルの地元でも、盲学校の皆さんと遊べたら・・・、パラリンピックを招致している東京なんです、もっと率先して、こういうところを開いて、いかないと・・・ね。




動画だ!T造ありがとう!

S__3801100_convert_20140930160414.jpg

 電大のみんなもありがとう!

S__3801090_convert_20140930160428.jpg

 そして、藤田先生も、感謝感謝なのであります!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/2273-261cfb2d
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター