メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |店内ブームといっていいですね!これは完全にブームなのであります! tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

店内ブームといっていいですね!これは完全にブームなのであります!



 ルイガノクロスの持ち込みですが、要所を見ると、ちょいと拘りの金がかけられていて、持ち主の方が本車体を慈しんでいる感じが、伝わってきます。

 愛車なんですよね。この愛車を、ドロップ化したいということで、ご依頼がきました。

20140923_140156_397_convert_20140930161724.jpg

 フラットバーにアシストバーがついている、よくあるフラットなんですが、ちょいとファンキーなところがありますね。

20140923_140150_690_convert_20140930161704.jpg

 この角度落ちしている、アヘッドステム・・・すごいよね。競輪の58度なんて遙かに下回るかしら?調べてみると55度だそうだ・・・。

 もっと調べてみると40度なんていうのもあるくらい、キリンが川の水を飲むあの首の角度ですよ、すごいよなあ。

 ただ、この一見極端に見える角度落ちですが、店主としては多少理解できなくもない、という感触ありです。

 というのも、最近多くのフレームのヘッドチューブの位置が高すぎる・・・と思われるからです。

 店主も炭系のフレームを一本所持していますが、最初の内はなんともまあ、違和感アリアリでなんでだろうと、色々計測してみて分かったのが、ヘッドチューブの高さなのでありました。

 なんとも違和感、下ハンもっても、下ハン!という気が起きないくらい緩いんであります。そこでやったのが、こうした角度付きステムで、ハンドルを下に持って行ったという経緯がありまして・・・。確か73度くらいでしたか、そうしてようやく、落ち着いたという経緯がありますので、こうしたスローピング形式のクロスになると、ひょっとして、このくらい下げてもいいのかも・・・と思ったりもいたします。

 20140925_163756_463_convert_20140930161602.jpg

 ブレーキ自体が最初からショートリーチ系なので、交換の必要はなしでしたが・・・。

 やはりなんかしらが起きますね。

 20140925_163750_826_convert_20140930161650.jpg

 フロントディレーラーが、フラット用ですと引きシロが異なりまして、STIには不向き。ここは交換ということで・・・あとは特に困難はなしで、なんとか・・・。

20140925_163724_649_convert_20140930161625.jpg

 下がりステムに、意外とマッチ!

20140925_163730_282_convert_20140930161614.jpg

 持ち込まれたソラのSTI形式が、ちょっと古めのもので、下ハンから解除ができないタイプ、これだとツーリングにはいいが、下りでシフトアップができないという致命的な欠陥があると思いますが・・・だから無くなったのでしょうか?

 あとは全く問題なく、最初からドロップハンドルのような顔して、仕上がりました。

 20140925_163716_395_convert_20140930161637.jpg

 激下がりしているように見えても、冷静にサドルとハンドルの位置を見ると、まあ、こんなもんかなあ・・・?といえなくもない位置関係。

 さすれば、暫くこれに乗って様子を見るというところで、落ち着きました。ちょっとしたマメレーサーのできあがりなんであります。

 単純にハンドル交換しただけかもしれませんが、乗り味は別の車種、新車購入したような興奮を味わうようですね、大体皆さん顔を輝かして試乗されますもん。

 もうこの手の改造は、店内ブームであることは確実なんであります。

 よその自転車屋さんのことは分かりませんし、未だに自転車ブームなのか?そのブームは終焉してしまったのか?わかりませんが・・・。ついでにいうとテレビがないもので、言われるところの好景気不景気などということも、実はよく分かっていません。あっても分からないと思いますが・・・。

 確か4月頃は、デパートで高級弁当が売れて好景気な花見だなんだといっていたのを見て、再度テレビなど見るものではないなと実感して以来のことなのでありますが・・・。

 まあ、どうであれ、金の使い方については、より工夫して使っていく・・・べきだとは思います。これは外の景気動向には全く関係なく、そもそもそうしたものは工夫して使っていくものだと思います。

 そういう銭の使い方に関して、選択肢になるような提案をこれからどれだけできるか?そういうところが、これからはどんどん問われていくと思いますヨー。

 安ければいいって問題じゃないながらも、無い袖は振れない、さあ!どうする?!

 これどうです?またはこちらは・・・?なんてね、いくつかの選択肢がいつでも出せるように、しかもそれらすべてが魅力的だったりしたら・・・、いいですよね、なんてね。

 単に物を売る、という時代は終わったようであります。いや、終わってはいないか、限定されていると言った方がいいかもしれませんな、例えば価格コムとかいうような一円でも安い!というような領域に限定されているのかも知れません。

 そんなところと競っても何もいいことはありません。デカイ資本が、安く買いたたいたものを小さい一商店の仕入れのものとでやり合っても、勝てるわけがない。

 その辺の実力を見誤って、せいぜいネコくらいに自らを見せても、ライオンには爪一本で引っかけられて終わり。

 なれば、ノミになれ。同じネコ科になろうとするから、競争相手として弾かれる。なれば、自らのカテゴリーを変えるしかない。

 店をやりたい!と考える際、どんな立地条件で、商材は何でいくらで、集客はどのくらいで、収益の分岐点は・・・というようなノウハウは、あくまでも「一般」を相手にしてのことにしか、過ぎません。

 この「一般」を相手に商売をしたいのであれば、それでいいと思いますが。

 どういう人たちに、一体何を、どのような形で、提供したいか?というところから始めるとしたら、発想は全く逆でなければならない、と思います。

 まあ、面白い時代になってきた、と思いましょうか?ただ売っているだけではダメな時代が既に来つつあるわけです、さて、どうしようか?

 本当どうしようね?ウン、どうしましょうかね?



00005-24@11-30-02-152_convert_20140524154327_201409301931242b0.jpg
※時代はフラット化でしょ?!なんて、ちょいと魔が差して、こんなフラットレーサー組んでみましたよ。これは走る!あたりまえだ、元々レーサーなんだからなあ・・・。
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/2279-cbef548b
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター