メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |クランク交換くらい・・・してやれば? tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

クランク交換くらい・・・してやれば?



 小径ですねえ、しかもいい加減にしなさい、といえるクラスかな?イヤー実に小さい。

 20141001_144208_176_convert_20141009194232.jpg

 こんな物干し竿のようなピラーは面白いねえ。この辺自分たちで作れたらなあ・・・旋盤か?

 20141001_144159_845_convert_20141009194245.jpg

 折りたたみ車のよくあるステムというか、使っている内にグラグラしないか?ちょいと心配ながらも・・・。

 色々試乗してみると、たわむこうしたハンドルも、踏むリズムと合うようなタワミだと、もしかしたら、いい勢いが付くこともあるかもなあ・・・という気もしてきました。

 パタン!と折れたら怖いですが、前後のちょっとしたタワミって、足とのタイミングが合うと、ちょっとオヤ?もしかして悪くないかも・・・なんて思ったりするようになりましたな。年のせいか?

 鉄フレームが疲れない、なんていうのもクロモリのヤング率というある種のタワミのお陰とも考えることができるとすると、これから体力を温存して・・・というような走りにはそうしたタワミをうまく活かすやり方もありかな?なんて思いますね。

 次世代のツーリング車として出した、チョッパーハンドルツーリングですが、あれだって、バナナサドルの背もたれをバネ式にしたりすれば、上半身を後に倒したその反動などを利用して、グイグイ前に踏む・・・なんて効果もありでしょうしね。

 てなもんで、折りたたみはタワミがダメで・・・とちょっと前まで言っていたことを再考する余裕のようなものが出てきた・・・のか?単なる体力の低下を装備で補おうとする発想に変わってきたのか?どっちかな?

 まあいいや。

 で、こいつをどうするか?というと。持ち込みのクランクを取り付けて欲しいということなんですわ。

20141001_144147_284_convert_20141009194319.jpg

 見るからに、それはないだろう・・・というようなクランクですが、それをシマノの小径コンポのカプエオのクランクに交換ということなのですが。

 よくあることらしいのですが、アッチで断られ、コッチで断られで、こちらに来たというパターンなんですが。

 なんでクランクの一つ、交換してやらないんだ?と思ったりします。できないはずはないんですが、何でやって上げないんだろう?と思います。なんで?

 まあ、色々な考えがあるので、そういう主義もあってもいいかと思いますが、でもなんでだろう?

 20141002_120808_887_convert_20141009194217.jpg

 チェーンとクランクの持ち込みで、こうやって付け替えてやる・・・んだが。

 ウーン・・・やっぱりこういう事なのかな?

20141002_120820_311_convert_20141009194149.jpg

 ポン付けはやはりできなかったんですね。チェーンのラインを出すのが、ちょいと手間がかかって・・・。

 このように、右のBBソケットを数ミリ削って、内側にクランクを持って行く調整をしてやらないとダメでした。

 20141002_120827_838_convert_20141009194138.jpg

 これで、黄色い線のようにまっすぐにチェーンラインが出て、脱線できにくく、且つチェーンにも無駄な力がかからないようになったわけなのであります。

 やっぱりポン付けができない可能性があるから、他店では引き受けない・・・ということなのかしら?フェイシングができれば、どこの店でもできるのに・・・。

 20141002_120802_526_convert_20141009194114.jpg

 オオ!変わった・・・というような劇的な感覚はありませんが、もの自体は丈夫に長持ち、見た目もやはり安っぽくなくなりましたかね。

 まあ、パーツ交換といっても、その周辺でドミノ倒しが起こることも大いにありますから、そんなところで無駄な対策取っている時間があったら、完成車の一台でも売った方がいい・・・というようなことなのかも知れませんね。

 残り物には福がある、といいますが、ほとんど他店ではやらないような、手入れの中にも、確かに福はあるんだがねえ、なんでやらないんだろう?面白いのにねえ、そして、福=金とは限らない、ということも付け加えておきましょうかね。


00007-06@13-18-16-214_convert_20140708193823_201410092247558b9.jpg
※これから寒くなる季節には、固定は最高!ロードのための最高のスキルアップにも繋がります。しかもコイツは内装三段の固定。ちょっとした山ならコイツで行ける!最高の練習機なんだがなあ・・・。カーボンホイールを購入する金があったら、断然コッチだよ!とくどいながらも今年もこれで行きます!

 
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/2288-642fb9ed
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター