メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |エンドは折れる スペヤエンド持っていますか? tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

エンドは折れる スペヤエンド持っていますか?



 トライアスリートの練習中、下りのコーナーで、滑りリアディレーラーを強打、エンド自体がやられてしまった・・・ということなのであります。

 アルミフレーム、カーボンフレームの場合は、エンドが折れることを前提として、こうした取り付け方式のアルミエンドを用意しています。

 鉄フレーム(チタンもそうかな?)の場合はこれとは異なる場合が多いですね。無垢の純鉄エンドが使われている場合がほとんどかと思います。

 そんなこんなで、アルミ・カーボンをお乗りの皆さん、エンド金具のスペアってお持ちですか?

 エッ?!お持ちでない?!

 まあ、即お持ちでなくても入手可能の状態ですか?それは確かめた方がいいかと思います。落車はないことに越したことはありませんがねえ・・・。

 で、今回したたかに曲がり、且つねじ山が壊れたということで、どうにかならないか?というご相談。

 20140930_142623_584_convert_20141010170116.jpg

 購入したところではもう型落ちなのでない・・・ということ、なければ作らなければ・・・いけません。

 かつて自分のタンデムのエンド金具を加工して作ったことがるので、何とかなるかしら?

 在庫している金具を全部集めて、類似のものをしぼったのがコイツ。

20140930_142644_216_convert_20141010170104.jpg

 右のものが類似物、こいつをフレームに当てはめるには、多少の削り等の加工が必要になります。

20141001_161716_645_convert_20141010170054.jpg

 多少ねじ穴とずれますので、エンド金具の背中の部分を削って、取り付けてみます。

20141001_164231_797_convert_20141010165929.jpg

 うまくフレームにはまってくれまして、ディレーラーを取り付け可能になりました。

20141001_162325_851_convert_20141010165941.jpg

 が、フレームのソケットのカーブに沿わないと、ホイールが左右曲がって付いてしまうので、右エンドの部分を左のフレームエンドの部分と同じ高さにします。

20141001_162055_789_convert_20141010170030.jpg

 ただ、表からして完璧に見えるエンド金具なんですが、裏から見ると、窪み部分の形がフレームとは合っていないことがわかります。

 しっかりボルトナット止めして、ホイールをはめれば二点留めになりますので、ずれることはない・・・とは思いますが、まああまり気分は良くありません。

 そこで金属パテで埋めることにしました。

 20141009_120042_303_convert_20141010165917.jpg

 まあ、ピッタリのエンド金具がない、ということを考えるとまずはこれにてご勘弁を・・・という感じ。

20141009_121006_863_convert_20141010170007.jpg

 いつの間にか、105からアルテグラに変わっています。シフトなど何度も試しましたが、問題はないようであります。

20141009_121014_434_convert_20141010165952.jpg

 フロントもアルテグラに格上げ。エンド故障のどさくさに紛れて、転んでもただでは起きない・・・、ある意味超回復なんであります。

 20141009_120953_601_convert_20141010170019.jpg

 よりパワーアップしての再登場!

 まあ、よかったよねえ、たかがエンド金具がないぐらいで、フレームお釈迦・・・なんて情けなさ過ぎ・・・。地味だけど、非常に地味な仕事なんですが、地道で重要なんだ!と自分に言い聞かせます。

 フライス盤・・・欲しいなあ・・・。

 これでまた、ロング系トライアスロンの兵器として、もう暫く働いてくれ!


 ※このフレーム、アバンティというメーカーらしいんですが、海外のサイトに、この車種のエンド金具が売られている、という情報が施工後に入りました。確かめたら、ありましたね。中々良心的で、よし!

 というように、今お乗りのアルミ・カーボンフレームのスペアエンド金具ありますか?少なくとも、今はなくとも、どこの問い合わせればいいか?ぐらいは確かめておいた方がいいと思いますよ、アスリートの皆さんへ!

000IMG_20131221_164722_convert_20131221194828_20141010172840c45.jpg
※オリンピックディスタンスで、このロックバイクスのロケットは、最強クラス・・・なんじゃない?落車してもアルミで強いしね。アルテグラ電動がついているよ!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/2289-d4410f42
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター