メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |のんびり走ろう急須でお茶でも飲みながら tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

のんびり走ろう急須でお茶でも飲みながら

さて、この自転車はどのカテゴリーでしょうか?ロード?

080420hon.jpg


Vブレーキだし、タイヤも太い・・・。
ウーン、ロードというより、ツーリング車?またはその間のスポルティープ・・・・かな?

お待たせしてしまいましたが、これも引越を挟んでの大改造。
まさに残っているのは、フレームとピラーとサドルだけ、あとはすべて、リニューアルです。

ハンドル回りなんて、かなり現代的!
080420han.jpg


西荻にある、アローズというおしゃれ自転車の走りかな?この自転車はそこ出身だそうです。
独自のフレーム工場も持っておられるとか・・・、町で見かけるとすぐ、アローズということが分かる独特な特徴を何点か持っています。

これもフラットバーに、片側レバーで確か6速だったかな?
その台座を削って、バンド式のWレバーにしてみました。
080420w.jpg


このバンド式のWレバーって貴重ですね。特にありとあらゆるタイプのフレームを扱いざるを得ない当店のような店には、必需といってもいいでしょう。これが今作られていないというのは悲しい状況です。

このバンド式Wレバーのお陰で、前二枚の後八枚の結構踏めるスペックになれたんですね。
街乗りはもちろんのこと、荷物を相当積んでのツーリングも大丈夫です!

どのように使われるんでしょうか?ちょっと楽しみな一台です。

しかし、コレ近くで見て触るほど思うのが、常滑の急須の地肌にそっくりなんですよ。
見ます?
080420ragu.jpg


でしょう?茶器に近い自転車・・・、まずは狭山周辺までサイクリングに行きましょうか?しかし、今後どんな走りをするんだろうか?ちょっと謎めいて本当楽しみなんだよなー・・・。
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/229-97379619
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター