メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |老若男女 今や改造ママチャリは 年齢と性別を超える ある意味当たり前・・・ tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

老若男女 今や改造ママチャリは 年齢と性別を超える ある意味当たり前・・・



 最近の数からいえば、中高生に圧倒的に支持されつつある、改造実用車なのですが、事の本質が軽量化と高機能化ということであれば、これはもう老若男女いかんを問わず、行ける!発想であることは、ほとんど確認済みなのであります。

 殊に最近、そう思いますね。

 先日あった、嬉しい話。ご近所の初老のご夫婦。お二人合わせて四万近い改造をしていただいたんですが、午前中にお二人で寄っていただいて、タイヤに空気をということでありました。

 今まで行って荻窪までだったけど、今日は二人で吉祥寺まで行ってみることにするよ、軽いから、行けそうな気がしてねえ・・・・。

 イェイ!と思わずガッツポーツなんであります。

 本質的なねらいはここだったのでありました。若い子達は、箱根まで行く、高齢の方は吉祥寺まで行く。

 それまで乗っていた自転車では、乗り切ろうなどとは考えられなかった、老若両者の距離のカテゴリーが、自転車をいじることによってそれが動いたんであります・・・。老若共々ね。

 改めて、自転車というものが持つポテンシャルのすごさに、そしてそれだけじゃあないですな、そうした提案を受け入れる開かれた人格・・・というものに、大いに請うているともいえるでしょう。

 自転車にとって、こうした視点というのは・・・けっして小さくはない。

 多くの人がこのことに気づいたら・・・、大変なことになるな、これは。

 で、今回は・・・若いご紳士なのであります。今までとちょっと変わった条件といえば・・・、奥さんと共用ということ。

 となると、モロ前傾の過激系はちょいと避けた方がいいかな?ということでしょうな。

 とまあ、持ち込まれたこの状態で、既に当店の手が入っているような抜き方。なんと当ブログ等を参考に、ご自分でされたそうなのであります。楽しかった・・・ということで・・・。

 で、これ以上はこちらで、ということで、承りました。多段化を希望されています、それがほぼ最低条件という感じかな?

20140924_123339_156_convert_20141013182954.jpg

 サビサビシングルが・・・。

20140930_141600_656_convert_20141013182928.jpg

 ピカピカ7速に!

20140930_141554_161_convert_20141013182941.jpg

当たり前ですが、多段化するには、後輪のホイールを丸ごと組み替えする必要がありました。そういう意味で手間はかかります。

 20140930_141610_611_convert_20141013182825.jpg

ブレーキも板で挟んでシートステーに。といことは車輪の着脱が非常に楽になったというわけです。 

20140924_123358_660_convert_20141013183005.jpg

 サビサビオンボロ鉄板ブレーキも、よくしましょう。

20140930_141655_463_convert_20141013182849.jpg

こうしたロングアーチものでダブルピポットブレーキの入手が楽になりましたね。アリガタヤ。

20140924_123348_109_convert_20141013183017.jpg

 奥さんと共用といっても、長は短を兼ねる・・・とこの場合は言えるので、長いピラーで、しかも奥さんに配慮したサドルに交換しました。

 20140930_141620_197_convert_20141013182916.jpg

 見にくいですがスリット入りです。

20140930_141640_661_convert_20141013182904.jpg

 ハンドルは、今回過激さは控えるということで、通常のフラットハンドルなんですが、ステムを前に少し出して、多少の前傾に仕込んでいます。

 ちょっとずつ、騙し騙し変えていく戦法なのであります。

 20140930_141645_332_convert_20141013182812.jpg

 シフターもコイツで、柔らかく、スポーティーにしない・・・ということで。段階踏んでの、改造となりますね。

 20140930_141548_550_convert_20141013182838.jpg

 こんな感じで、第一回の改造は終了。見た目の劇的な変化はないながら、内容が高機能化しているので、悪いが走るよ!
 「先日の往路とは全く別の乗り味でした。時間もかなり短縮です」というお返事もいただきました。第二回の改造には、何やらホイール組までもが、射程に入っているようで、これまた楽しみですな。

 何十万という金のかけ方とは違うところで、自転車と深く関わってくれる人たちが増えていく、そして当然自転車自身とそのご本人が本来持っているであろうポテンシャルが同時に花開くとしたら・・・、ワクワクしますなあ。

 物を売るだけの時代が終わったんだか、続いているんだかは知りませんが、自転車に関しては、売るだけでは面白くも何ともない!人も同時に開かれていかないと、ある意味何の意味もない!とすら思ってしまいます。

 人と自転車をどれだけ開いていくか?まあ、こんな課題も勝手に広げつつ、自転車の軽量化と高機能化の旅はこれからも続くのであります、・・・てか、まだ始まったばかりだよ!!!

05-29@16-43-35-861_201410132226152e5.jpg
※やり方によっては、これも男女兼用に・・・なりますね。今までストラトス結構女性にも行き渡ったしなあ。
通勤や通学に最適化と思いますぞ!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/2292-bb3e189d
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター