メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |プチ日曜自転車教室 tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

プチ日曜自転車教室



 自分でいじっている内に、分からなくなった・・・ということでの持ち込み。

 基本自分でやる,というのは良い心がけなのであります。

 このリアディレーラーがブラーンとした状態でまず、写真を撮って、その成り立ちの過程を比較してみるなんて事も、いいでしょうな。

 元々後輪がパンクして、タイヤ交換をやっている内に、分からなくなったということ。よくあることであります。

特にはめ込み式のディレーラーは、経験の少ない人にとっては、チェーンとのからみもあって、複雑に見えるでしょう。まあ、今度外すときは、外す前の写真を撮っておくことですね。勉強勉強!

 こいつが一通りかたが付いたら、今度はコイツ。

20141012_144605_532_convert_20141014215618.jpg

 ロードホイールなんであります、リアね。オット!この顔どこかで見覚えありませんか?

 そう・・・。

20141003_130232_281_convert_20141006155755.jpg

 先日、稲刈りで大活躍をしてくれた、高専一年生のY君なのであった。

 イヤー、あん時は・・・どうなるかと思ったよ、人がいなくてね。この二人の参加で、一気に生産性が上がったのだった。はじめてなのに、それ以上のいい動きをしていたなあ、ありがとう!

 というわけで、ちょっとした恩返しなのね。

 そう、彼はあの箱根組とはまた違った、自転車部を設立させようとしていたんだが、どうもやはり、両者一体となっての設立になりそうなのである。

 まあ、店主としてはどっちでもいいんで、いずれにしろ来る奴は来るし、来ない奴は来ない・・・以上!

 さて、お父さん譲りの鉄レーサー。このホイールに振れが出ている・・・というのと、まあ、あまりきれいとは言い難い。まずは洗浄して、振れ取りなんかしてみようか?

 20141012_144943_624_convert_20141014215600.jpg

 スプロケ外しをやらせてみた。

 スプロケットって、外せるんですか?

 まあ、当たり前の質問なんだが、目がキラキラしている。ウン、外せるよ。

20141012_145029_518_convert_20141014215536.jpg

 ホラね。随分と汚れておる・・・。掃除の仕方は色々あるが、今回はディグリーザーとボロ布で徹底的にきれいにしよう。

 20141012_145236_272_convert_20141014215523.jpg

 ホラな?手前と向こうでは雲泥の差だろう?しっかり磨いてやれば、こうなるの、では一枚一枚、丁寧に行こう!

20141012_145359_443_convert_20141014215351.jpg

 何か、こういう作業ならズーッとやっていられます・・・と。高専だからなのか?イヤイヤ、大体当店に来る人種にこういう人が多い。磨いたり、汚れ落としたり、といった地道な作業が、地味に好きな人種。

 かれもこの種かな?

 20141012_151054_288_convert_20141014215504.jpg

 三枚の重なり部分のものは、間にこのようにボロ布を入れて、汚れをこそげ取ってやりなさい。

 20141012_151109_670_convert_20141014215447.jpg

 なーるほど・・・ヘーエ、アア、きれいになった!きれいになった!と。

 そんなに嬉しいかな?いや・・・、自分も自転車のパーツの奥に入って行けば行くほど、興奮していた時期がありましたな。そうか、こんなことも今の彼には新鮮なんだ・・・。

 20141012_155143_140_convert_20141014220138.jpg

 スプロケと、スペーサーをまた元のように戻していく。ヒントは一つだけ、あとは考えながら、観察しながら自分でやっていましたね。スペーサーが二枚のところがあったり、ひっくり返さないとはまらなかったりと、工夫していましたわ。

 その後振れ取りなんかをして、ホイールのメンテ。これは流石に店主がしましたが・・・。後でガッチリついては、かなり的確な質問が飛ぶ。若い頭の中で、新鮮な体験が渦巻いて、刺激しては、即座に疑問が飛び出て、答えを回収して自分のものへ・・・。

 若いって、こういう事か・・・?

 というのであれば、まだ店主も若いなあ・・・。結構この年になっても、新鮮な刺激が入ってくると、頭の中がバチバチとスパークしているのが分かります、それが事柄であろうと、物事であろうと、人であろうと、であります。

 まだまだ、この世は面白い。

 五十はまだ、ハナタレ小僧だとか、であれば、高専一年生のY君と同じようなものだ。

 こんな店主にも、伝えるべきものは微々たるものだがある、このくらいの違いで、あとは学んできたことよりも、まだこれからまた学ぶべきことの方が、遙かに多いというところはY君と同じなのだ。

 このY君の親御さん曰く、もう親のいうことは聞かないので、しっかり鍛えてやってください・・・。

 そうか、既にいうこと聞かなくなってきている子狸も、いずれはYさんの親御さんにあずけて、「コイツ仕事なめているんですよ、助手席に乗せて、今日一日鍛えてやってください」なんて日も来るんでしょうな。

 親子は、対角線によって、お互い成長する・・・のかも知れませんな。

 ほんわかと、何かをチョコッとかいま見たような、ほのぼのとした日曜日の自転車教室でありました・・・。



 00007-06@13-18-16-214_convert_20140708193823_20141014230543826.jpg
※イヤー、若い内から、固定でペダリングをすり込めば、いいサイクリストにはなる、確実にね!ロードオヤジ達も続け!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/2293-6f191249
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター